2013年12月27日金曜日

生物蓄積、生体濃縮

生物蓄積、生体濃縮について
生態系中の化学物質について考える時には、動植物の個体内に物質が蓄積する生物蓄積や生物濃縮という現実や、捕食動物と獲物で構成される食物ピラミッドの階層が上がるにつれて、蓄積される化学物質の濃度が上がるということを、つねに念頭に置いておく必要がある。確かに、放射性核種は食物連鎖の一定部分に蓄積されることがある。そのうえ、多くの放射性核種については、連続する食物連鎖の階層を上がっていくにつれて蓄積される放射性核種の濃度が上昇し、その結果、生物濃縮が引き起こされる。私たちが検討してきた他の有毒物質に関して言えば、生物濃縮は水界生態系における放射性核種について特に重要に思える。
放射性核種、つまり放射性同位元素の数は非常に多いが、原子力事故で発生する可能性があるものに注意が必要である。チェルノブイリ事故の後、ヨウ素131、セシウム134、セシウム137や、少量のルテニウム103、テルル132、ストロンチウム90がヨーロッパ諸国のいくつかで検出さ?黷ス。ストロンチウム90は従来から、核兵器実験で生じる放射性降下物と関連があった。
どの場合も、生体内に放射性核種がとどまる期間は、存在する安定的な非放射性同位元素の分量、および放射性核種と安定同位元素の間の代謝的相互作用によって違ってくる。治療を行う基本原理の一つは、その放射性核種が取り込まれるのを阻むことができる安定同位元素を投与することである。生物学的には、ヨウ素131は急速に吸収され、ヨウ素が体内を移動する経路をたどって甲状腺に集まる。人間の場合、ヨウ素131のほとんどは尿で体外に排泄される。セシウムはカリウムと同じで筋肉細胞全体に行き渡る。実際、カリウムとセシウムの両方が人体に与えられると、人体はセシウムのほうを優先的に体内にとどめる。ストロンチウムはセシウムと同じように代謝されて骨の細胞に取り込まれるため、体内での代謝回転速度はゆっくりしている。ルテニウム103とテルル 132は吸収されにくいため、危険性は最も少ない。
私たちが調査したのはチェルノブイリ事故であるが、このような原子炉関連の事故に注目すると、ヨウ素131とセシウム137の動きを、災害の状態と必要な対応の種類を示す有益な指標と考えることができるであろう。

SMC
http://smc-japan.org/?p=1620

2013年12月18日水曜日

火山情報: エトナ火山


Eruption from Italy’s Mount Etna volcano closes Catania airport
December 18, 2013 – ITALY – Catania

The Extinction Protocol
http://theextinctionprotocol.wordpress.com/2013/12/18/eruption-from-italys-mount-etna-volcano-closes-catania-airport/







(要約)
火山情報: エトナ火山
イタリアのエトナ火山( Italy’s Mount Etna volcano )の噴火が活発化、噴煙の被害をさけるため、 15日にシシリア島のパレルモ( Palermo)、カラブリア地方のレジオカラブリア(Reggio Calabria )行の5便が休航、 18日にはシシリアにあるカタニア空港( Catania airport )と カミソ空港(Comiso airport) が閉鎖されたという。

local pc





2013年12月6日金曜日

気象情報

12月初旬、終末のサインあれこれ
ヨーロッパ北西部でもの凄いウィンター=ストームが発生したようです。
フィリピンのスーパータイフーンといい、アメリカのブリザード、カリフォルニアまで雪が降る、まさしく天変地異のオンパレード、終末の予表であるかのようです。
北欧を暴風襲う、航空・鉄道輸送が麻痺
6.12.2013, 09:10
北ヨーロッパを暴風が襲い、陸上輸送が混乱し、沿岸部は浸水している。既に4人の死亡が報告されている。
オランダ、ドイツ、スコットランドの空の便数十が欠航、数ヶ国、特にスコットランドでは全域で鉄道輸送が停止している。数千世帯が停電にあっている。
風速228km毎時に及ぶ突風がスコットランドを襲った。エジンバラ付近の道路でトラックが横転、運転手が死亡した。ロンドンではテムズ河口に堤防が急設され、その他警戒措置がとられている。
オランダでもシェルト河口が封鎖された。オランダ政府は国内の4地域(北部・北西部)に洪水警報を発令した。オランダの航空会社KLMはアムステルダムのスキポール空港を出発する84の便をキャンセルした。ドイツのハンブルグでも20便がキャンセルされた。
BBC
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_06/125502976/
風速228Km/hの突風って・・・開いた口が塞がりません。

子羊通信
http://zaakai.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/12-cdb3.html






2013年12月5日木曜日

気象情報:約12,240年の地球温暖化は急速にすすんだ

Volcanic ash reveals rapid Ice Age climate change
Posted on December 5, 2013
by The Extinction Protocol
December 5, 2013

Climate Science
http://www.reportingclimatescience.com/news-stories/article/volcanic-ash-reveals-abrupt-climate-change-during-last-ice-age.html

The Extinction Protocol
http://theextinctionprotocol.wordpress.com/
http://theextinctionprotocol.wordpress.com/2013/12/05/volcanic-ash-reveals-rapid-ice-age-climate-change/








(要約)
気象情報:約12,240年の地球温暖化は急速にすすんだ
2013年12月5日
The Extinction Protocol
オックスフォード大学/クリスティーン・レーン (Christine Lane、Oxford University)
とGFZ独地質調査センター(the GFZ German Research Centre for Geosciences) /アキム・ブラウア (Achim Brauer) による独英合同地質学研究チームの調査によれば、氷河期の気候変動は地域により約120年の時間差はあるものの、地球の各地方で訪れる。気候変動ははやいスピードでおこりうるという。
約12,240年におきた前回の氷河期の終わり、氷河期終期に約1100年続いた寒冷期/ヤンガードレアス期(the younger Dryas)のおわり、アイスランドのカトラ火山(the Katla volcano)で大噴火がおき、火山灰は偏西風にのって北ヨーロッパ、中央ヨーロッパの大部分のエリアにおちたが、
独英合同地質学研究チームの最新の研究書/「Geology」の記事によれば、西ドイツ/アイフェル地域(the West German Eifel region)/マーフェルダーマール湖(the Meerfelder Maar lake)の沈殿物の堆積パターンと南ノルウェーのクラケネス湖(Lake Krakenes)のそれには約120年の時間のずれがみられた。つまり、アイフェル地域で最初に温暖化が起き、その約120年後にノルウェー南部で温暖化が起きたが、両エリアで起きた温暖化はどちらも等しく急速だった。
Achim Brauer
「湖底に沈んだ火山灰沈殿物から正確に火山灰の年齢を測定することが出来る。これにより時間を正確に特定できる。」。

local pc











2013年7月5日金曜日13:40
InLikeFlint
(Before It's News)
http://beforeitsnews.com/space/2013/07/the-universe-ancient-astronauts-and-atlantis-2-2462418.html
http://beforeitsnews.com/space/2013/07/the-universe-ancient-astronauts-and-atlantis-2-2462418.html?currentSplittedPage=2
ゴベクリテペ(Gobekli Tepe)は1990年代に発見された12,000年前の古代寺院。保存のために完成後地中に埋められた。ギザ・スフィンクスの建設時期と同時期だったという説もある。
地質学的記録によれば、ギザピラミッドの建設時期は12,900年前でゴベクリテペ建設の前で、多くの動物相が消えた世界的破滅イベント/ヤンガードレアス期イベント(the Younger Dryas Impact Event、YD)がおきたころ。
ヤンガードレアス期イベントがおきたのは、前回の氷河期のおわりで、地球の気温上昇がはじまったころ。至る所に森が出現したころのイベント。原因は1994年7月に木星に落下したシューメイカー-レヴィ彗星(Comet Shoemaker-Levy 9)のような彗星の落下であるとされる。
ちりと氷からなるこの彗星は空中破裂爆発を引き起こし、現在の最大の水素爆弾より強力な爆発をおこした。爆発をおこしたエリアは、米国48州クラスのエリアをおおうほどの大きさだった。
結果、ローレンタイド氷床は溶け、海面は300フィート上昇、メキシコ湾流をはじめとした海流循環は変化、北半球の気温は下がるといったヤンガードレアス期イベントがおきた。このイベントは、アトランティス大陸沈没の伝説と符号する。そしてもともと赤道直下エリアにあった古代文明王国はポールシフトにより極地へ移動、そして地球は1000年ごとにおきるとされる氷河時代にはいっていった。スフィンクス、ギザピラミッド、ゴベクリテペ(Gobekli Tepe)などを造った古代文明諸国は、大洪水の生き残りで、子孫たちが文明をまたゼロから作る必要がないよう、極地の氷の下に消失した古代文明王国にあった記録をこれらの遺跡に記録したのだろう。
我々の先祖に宇宙の働き、次の大災害から記録を護る方法の知識があり、その記録を残したとするなら、彗星落下といったイベントを生き残る方法を知る事も可能なはず。大災害に周期があるなら、その大災害の警告であるかもしれない。

local pc







Unknown (///)
2011-02-20 09:28:58
��3000年前あたり(ピラミッドが建設された時代)に、高度な航海技術を持って日本→北米→南米→インド→中東を繋げていた環太平洋文明の民族が、ヤンガードレアス期の寒冷化(北半球の半凍結)により南下してメソポタミアへ移動、やがて寒冷化が終わり、今度は温暖化で南下していた文明が北上を始め、アジア、北米に拡散していった・・・・。その後(約6500年前)に地球規模の大災害(ノアの大洪水)で低地の環太平洋文明都市は崩壊してしまい、偶然、高地に住んでいた極少数の民族だけが生き残り、約1000年後にまた低地に文明社会を築いた(←世界四大文明の勃興)!という文明周期説も参考になります。

始まりに向かって
http://blog.goo.ne.jp/blue77341/e/639ae0033705c33515cb4b1fa2ac2a02









2012年4月2日
Sandiego1blog39
Before It's News
http://beforeitsnews.com/story/1968/971/The_Mega-Flood_Swept_The_World_14,600_Years_Ago.html
過去に地球でおきたとされる海水位上昇について、それがいつだったのか、これまで正確に特定する事は出来なかった。しかし、アイマーゼレー大学(an Aix-Marseille University)研究チーム、オックスフォード大学(Oxford University)Alex Thomas博士、Gideon Henderson博士による研究チームがその時を特定する事に成功した。
研究チームによると、過去に地球で海水位上昇がおきた時は、14,650年前-14,310年前。ボーリング温暖化現象(the Bolling warming)がおきた時が14,600年前なので、ちょうど重なる。この頃、地球では急激な気候変動がおき、平均気温は急激に上昇、極地に近い北半球の高緯度地方では、平均気温は10年で15度も上昇した。この頃の海水位上昇の主な原因は南極の氷が溶けた事だったという。大量の水が海に流れ込み、地球全体で海水位が上昇したようだ。

local pc








Terrence Aym

2012年10月1日
Before It's News
http://beforeitsnews.com/science-and-technology/2012/10/atlantis-found-giant-sphinxes-pyramids-in-bermuda-triangle-2475944.html
氷河期の終わり
Plato(プラトン)
「古代の氷河期の終期、海水位は約400フィート上昇したが、この時の水位上昇はあっという間におきた。当時のアトランチス文明のテクノロジーをもってしてもこの事態に対処する事は不可能だった。」。
前回の氷河期の終わり、気温の上昇によって氷が解け、特に北半球の海水位は急速に上昇、陸地の沿岸地帯から海面下に沈んでいった。島は消え、所によっては大陸さえも水面下に消えた。キューバ諸島沖は大昔は陸地だったが、海水位上昇により海底に沈み、高地の一部がキューバ諸島として陸地として残ったのだろう。
Terra Forming Terraのレポートによると、これらのピラミッド群( Cuban Subsea Pyramid Complex)をはじめとする遺跡が海底に沈んだ時期とアトランチス文明滅亡の時期は一致するという。
Terra Forming Terra
「キューバプレートとユカタンプレートの接合部は構造的に弱い。12,900年周期で発生する気候変動で増えた海水の水圧はこのエリアのプレートを圧迫し、破ったのではないか。」。

local pc










太陽活動の低下、地球への影響は? 
��FP=時事 12月2日(月)16時25分配信
太陽活動の低下、地球への影響は? 
米航空宇宙局の太陽観測衛星「SDO」が捉えた太陽フレア(2013年5月14日撮影)。
【AFP=時事】最近の太陽表面は、驚くほど穏やかな状態が続いており、黒点の数が20世紀のどの時期よりも少なくなっている。この現象に興味をそそられた科学者たちは、それがこの地球上で何を意味するのかに思いを巡らせている。
11年、太陽活動、17世紀以来の休止期に突入か 米研究
黒点の数はおよそ11年周期の太陽活動周期にあわせて増減し、1日で突発的に増加した後に急激に活動が弱まり、その後にまた活発になったりする。
■観測史上最低レベル
だが「サイクル24(第24太陽活動周期)」と呼ばれる現在の周期は、あまりにも不活発なために科学者らを驚かせている。サイクル24が2008年に始まってからこれまでに出現した黒点の総数は、過去250年間に観測された平均値を大きく下回っており、実際に半数にも満たない。米海洋大気局(National Oceanic and Atmospheric Administration、NOAA)の物理学者、Doug Biesecker氏は「これは、宇宙時代50年で最弱のサイクルになっている」と語る。
黒点から放射される強烈な電磁エネルギーは、太陽の紫外線放射やX線放射、太陽嵐などに重大な影響を及ぼす。太陽嵐は、地球上の通信網や電子ネットワークを遮断する恐れがある。また、黒点活動は、地球の気候にも影響を及ぼす可能性がある。
「サイクル23」は2000年頃に「極大」に達し、その後、同サイクルの活動は徐々に弱まり、2008年に「極小」となった。科学者らはこの時点を現サイクルの始まりとした。サイクル23の終わりに太陽活動が極小になったことで、天文学者らはサイクル24が低調になると予測したが、現実は予想をさらに下回った。
サイクル24の初年度には、太陽活動は上昇するはずだったが、黒点が1個も出現しない日が合計で266日も観測された。
Biesecker氏は「黒点出現予測の最大値は90個だった」として、この1年で活動が上昇してきたにもかかわらず「90個に近づきそうにないのは極めて明白だ」と指摘している。同氏はまた、「黒点数は昨年、最高で67個だった。通常のサイクルの半数にも満たない」と付け加えた。以前に黒点のサイクルがこれほど低調になったのは、1906年2月の「サイクル14」極大時で、1日当たりの出現数は64個にすぎなかった。
■太陽磁場の反転
サイクル24は、もう1つ驚くべき点で、標準から外れている。
太陽磁場は通常、各11年周期の最後のあたりで北極と南極の磁場の性質が同時に反転し、極性が変化する。磁場の強度は、極性反転が起きている間はゼロ近くまで低下し、極性が逆になったら再び高くなると科学者らは説明する。
だが今回は、これとは異なることが起きているようだ。北極ではすでに数か月前に極性が反転しており、現在は南極と同じ極性になっている。
最近の人工衛星による観測によると「南半球は近い将来に反転するはずだ」と米スタンフォード大学(Stanford University)ウィルコックス太陽観測所(Wilcox Solar Observatory)のトッド・ホークセマ(Todd Hoeksema)氏は言う。同氏はこの現象について心配していないようだが、科学者らは、サイクル24が「異常」な周期になるのかどうか、あるいは現在の太陽活動の低下が次のサイクルにまでも長引くのかどうかを見極めるために、太陽を注意深く観測している。Biesecker氏は「それが判明するまでに、まだゆうに3、4年はかかるに違いない」と言う。
■地球の気候への影響は? 
またこれは、長期にわたる太陽活動低下期の始まりかもしれないと推測する研究者もいる。
前回同様の現象が発生した、17世紀半ば頃から18世紀前半頃の間のいわゆる「マウンダー極小期(Maunder Minimum)」には、黒点がほとんど観測されなかった。この時期、地球上では気温が急激に低下し、欧州と北米でいわゆる小氷期(Little Ice Age)が起きた。
黒点の数が少ない状況がさらに続くと、地球の気候が再び影響を受ける可能性が出てくる。だが地球温暖化のおかげで、再び氷河期に見舞われる可能性は低いだろう。「事態はまだ寒冷化に向かっていない。それほど速やかに(黒点の数が)上昇していないだけだ」とBiesecker氏は述べている。【翻訳編集】 AFPBB News

あぁ・・・ 放射能汚染 被爆 情報収集 思う事 関東
http://blogs.yahoo.co.jp/saki_happy_life777/39884753.html




ある地方史の本を開くと、その地方の縄文時代のズット以前の、2万年ほど前の旧石器時代時代の遺跡の発掘物から、説き起こす際に、冒頭タイトルにした様なフレーズが出てきた。
地球が氷河期の寒冷な気候に覆われていた時代。海面は今よりも100メートルも下がっており、日本列島は大陸と陸続きで繋がっていた。
亜寒帯の森林におおわれた陸上にはオオツノジカやナンマンゾウが生息して、すでに日本に居住していた人類は「進化段階は現生人類と同じ新人で、私たちと思考能力も運動能力も全く差異のない、直接の祖先」だった。
過酷な環境に適応するところから出発した私たち人類は
��未だに寒冷な旧石器時代に{基本設計}の定まった身体構造>を引きずっている。
余分なカロリーを急激に脂肪に蓄える、過酷な時代がもたらした{基本設計}が、食いものが、自分で作ったり、採ったりするする現場とかけ離れて、カネよって簡単に手に入る時代に、肥満と云う形でそぐわなくなっている。
だから、脂肪をつけさせないために、運動に時間を割かなければならない。
その作業を素晴らしいとばかり、想うのは勝手な思い込みであり、本当は、馬鹿な事をやっている。
食い過ぎの快楽におぼれ、辻褄合わせをしているだけじゃないか。
そういうカネがあれば、世界中の飢えた人で助かるヒトがいる。理性で考えるとそういう事に成る。
>現人類は長く続いた過酷な生存環境を生き抜くに従って、そうした環境への強固な適応力がDNAにインプットされた。
それを著者は{基本設計}と云う適切な言葉で表現している。
その後の地球の気候の温暖化のよって海水面が上昇し、日本は大陸と切り離され、海進の最も進んだ約6000年間には海は今よりずっと列島に入りこんでいた。
>>やがて新石器時代から、縄文時代が始まるのだが、この著者の指摘している、{基本設計不適応}は、もっとスケールのデカイ事だ。
「その後の気候の温暖化」。
ここまでは自然現象の大きな変動に対する氷河期に{基本設計}された現人類の不適応であり、何のことはない常識の範囲。
>>「急激な社会変動」。
そして「価値観の多様性など」。
に「対処するには{基本設計が<余りに古い}のではないかと云う、現状認識が可能なのである」とまで云われると、つい一足飛びに、現在の地球規模に沸き起こっている諸問題への人類のDNA的基本設計の余りの古さゆえの不適応=DNA的解決能力不在をに想いを馳せてしまう。
そういえば、人類はズット戦争しつけてきたな。最後は力による解決の道を選択してきて、厄介なことにそれが起動力となって、歴史が前に進んできた。その挙句の果てが、尤も破壊的殺人兵器としての「核兵器」の開発とその使用。それが、原子力潜水艦に転用され、次に原子力発電に使用され、遂には日本の福島原発事故によって、当然の事ながら、地球のプレート移動の法則によって、その存在を否定された。にもかかわらず、利潤を追い求める資本の蓄積構造に引きずられ、原発を再稼働するという。核ミサイルを独占する大国が、自分たちの軍事的独占を維持するために、都合の良い国の核武装は許し、都合の悪い国の核武装は許さないと、核兵器の世界的多様化に圧力をかける。それだけではなく、グローバル資本制の反人間性はますます、コントロール不能状態に成っている。地球環境破壊の原因も結局、グローバル資本制に行き着く。
2万年前の最終氷河期時代に定着した人類のDNA=急激な社会変動、価値観への不適応のある基本設計、では、今のところこれらの方向性は修正できる見通しが立たない。物事には表側と裏側があるが、それにしても、表側のきらめきに反して裏側は酷過ぎて、反人類の領域に深く達している。
��>が、著者は<人間は急激に変わる>モノと、云う視点を歴史的事実から、提起している。
従来の歴史学では縄文時代から弥生時代への転換を朝鮮半島からの渡来系弥生人の移住、定着に求めているが、日本定住の縄文人、自らが主体的に、
「朝鮮半島の人々との交換や交流をきっかけに、水や土地など自然と人間の関わり方から、日常の価値観、時間の観念、ひては死生観を軸に据えた宇宙観に至るまで縄文文化をそれを完全に脱ぎ捨て、自らを水稲農耕民=朝鮮半島系渡来人風に仕立てなおして再出発した」
「しかも、朝鮮半島系の文化的要素が初期の頃から、揃って導入されているところを見れば、この再出発は集団規模で、おそらく<1世代の間に、組織的かつ短期間で生じたとみる必要がある」
「現代人の感覚になぞって表現すれば、それは宗教上の集団改宗に近い状態だと理解すべきであろう」 
>以上の論説は考古学の出土品から、解き明かされており、説得力がある。
「疑いようもなくハッキリとした朝鮮半島系の墓の下に埋葬されていたのは、予想に反して縄文的形質を備えた人物であった。」
水稲稲作が日本列島に広まった頃、同じ地域の同時期に縄文的生活を送るムラと弥生的水稲稲作のムラの共存が確認されている。この時の水稲稲作弥生ムラは渡来系の弥生人ではなく、渡来系の生産様式に短期間で組織的に改宗した日本土着の縄文人だった。
>この様に考えていくと、従来の歴史学説の云う、弥生時代の爆発的人口増加の原因を朝鮮渡来人の日本への圧倒的な数に求める、不自然さが拭いされる。確かに渡来人数も増加したが、日本土着の縄文人は渡来人と混血して弥生人となって水稲稲作民に自己変革した。
��>ただし、土着の縄文式生産様式よりも、手間はかかるが渡来系の生産様式の方が労働成果は大きく得られ、安定的であるという、やはり、物的な要素によって、この自己変革は可能となったと想う。やがて、そこで取り入れた生産様式が戦争的抗争と共同体の階層分解を生む。
2012/4/8(日) 午後 2:19

反俗日記
http://blogs.yahoo.co.jp/xhhfr149/22852263.html





火山情報:ベスビオ山(Mount Vesuvius)

Pompeii: the day a doomsday volcano wiped a city off the map
Posted on December 5, 2013
by The Extinction Protocol
December 5, 2013

The Extinction Protocol
http://theextinctionprotocol.wordpress.com/2013/12/05/pompeii-the-day-a-doomsday-volcano-wiped-a-city-off-the-map/







(要約)
火山情報:ベスビオ山(Mount Vesuvius)
The Extinction Protocol
2013年12月5日
イタリアのナポリ湾の近くの火山/ベスビオ山(Mount Vesuvius)は過去に50回以上噴火した数十万才の古い火山。最も有名な噴火は西暦79年におきた噴火で、古代ローマの街/ポンペイ市は火山灰の下に沈んみ、2000人近くの市民が死んだ。
Pliny
「ポンペイ市民にとり、逃げる時間は十分にあった。しかし街に残った市民の状況は刻々悪くなった。降り注ぐ火山灰は増え、息苦しくなった。建物は崩れた。」。

local pc







気象情報

欧州に60年ぶりの猛烈な嵐、満潮と重なり警戒態勢強化
欧州北部は5日、60年ぶりとなる猛烈な冬の嵐に見舞われた。交通網が大きく混乱
したほか、満潮の時刻と重なったことから沿岸地域の数万世帯に避難命令が出され
た。これまでに5人が死亡または行方不明となっている。
英国では北部スコットランドで風速63メートルの強風を観測。北海沿岸では各地で冠 水し、約1万5000世帯が避難を余儀なくされた。
欧州各地で2000人以上が死亡した1953年の暴風雨の再来となる恐れが高まる中、
ドイツ、オランダ、ベルギー、デンマーク、スウェーデンの各当局も洪水への警戒態勢 を強化。国土の27%が海抜ゼロメートル以下のオランダでは、53年の洪水被害を受 けて建設された東スヘルデ防潮水門が6年ぶりに閉められた。(AFP)

MU(ムー)のブログ
http://agnes2001.blog.fc2.com/blog-entry-1606.html


2013年12月2日月曜日

気象情報

記事によりますと、今週の木曜から土曜あたりにかけて、 ノルウェーから英国などのヨーロッパ北部の広い範囲で、極め て激しいブリザードが吹き荒れる予測が出ているということ で、気温は英国でも地域によって、氷点下 10度以下まで下が るそう。
降雪量そのものは多いところで 20センチ程度とそれほどでも ないのですが、風がすごいようです。なお、先日、非常に大き な被害を出しましたフィリピンの台風 30号ハイヤンの瞬間最 大風速は毎時約 300キロ( 200マイル)という想像を絶するも のでした。
それにしても、トップに貼った記事の見出しのように「黙示録的な」という形容のつく天候に関する報道が多いです。「黙示 録」といえば、映画の『地獄の黙示録』(原題は Apocalypse Now / 黙示録はまさに今)とか、日本では漫画『カイジ』なん てもののサブタイトルも「賭博黙示録」となっていたりして、 物々しく禍々しい雰囲気はあります。
まあ・・・私なども若い時・・・といっても、三十代くらいの 時ですが、「賭博黙示録的な生き方」の真っ直中にいたりした こともありましたけれど、そういう中にいると、何というかこ う・・・モノの考え方が、「思考形式は極めて現実的なのに、 自分のコアに形而上的な存在が住み着いてくる」というような 面はあるようです。「形而上」というより、「神」というよう な表現の方が近いかもしれません。
計算尽くしのつもりでも、「そこに神の力がきっと・・・」み たいな、私のように何の宗教も信仰していないのに、そう思っ たりしたりしますね。これは多くの人に見られることだと思い ます。
投資などでもそうかもしれないですが、心の中に「形而上的な 奇跡」を願う心が生じる瞬間が必ずあるものだと思います。
しかし大抵は、そんな形而上の存在はまったく微笑んでくれな いわけで、その中で討ち死にしていくのが常であるわけで、私 もそうでした。しかし、そういう馬鹿みたいな毎日を送ってい ればいるほど、「神様的な存在」への精神的な依存と共存して いたことを思い出します。
何だかわからない話になりましたが、タイトルの「あちこちに 出現するVサイン」のほうの話に移ろうと思います。

In Deep
http://oka-jp.seesaa.net/s/article/381865875.html










2013年11月26日火曜日

予知情報:Francis法王、富の分配に関する84ページの宣言を発表

Pope Francis Releases 84 Page Manifesto Demanding That Global Sharing Of Wealth Must Begin
Tuesday, November 26, 2013 13:57

By Now The End Begins

Before It's News

http://beforeitsnews.com/prophecy/2013/11/3rd-jerusalem-temple-ready-to-be-built-israel-newsnov-10-2013-says-islam-sheik-2455630.html








(要約)
予知情報:Francis法王、富の分配に関する84ページの宣言を発表
2013年11月26日火曜日13:57
(Before It's News)
11月26日、Francis法王は自身の法王としての活動プラットホーム、カトリック教会の刷新を求める84ページにわたる宣言を発表した。宣言で、Francis法王は、自由資本主義を「新しい専制政治」だと非難、全世界のリーダーに貧困と不平等と戦うよう嘆願した。
84ページの宣言文書(ローマ教皇勧告、an apostolic exhortation)はFrancis法王が今年3月に1,300年ぶりの非ヨーロッパ人司教になった時から書きはじめた文書。宣言文書の中でFrancisは、「お金の偶像崇拝」を批判する前回のコメントをさらにすすめ、グローバル経済システムを批判、政治家に「不平等の原因を解決し」、すべての市民に仕事、ヘルスケア、教育を提供すべく努めるよう訴えた。
老練バチカン・アナリスト・ John Thavisがそれを「教会改革のためのマグナカルタ(Magna Carta for church reform)」と呼び、イタリア神学者Massimo Faggioliは「フランシスの宣言(the manifesto of Francis)」と呼び宣言を歓迎した。

local pc









2013年11月20日水曜日

予知情報:小笠原諸島近海新島とEdgar Cayce



By Live Free or Die (Reporter)
New Island Forms Near Japan! (Video Reports)
Wednesday, November 20, 2013 16:49
(Before It's News)

Before It's News
http://beforeitsnews.com/japan-earthquake/2013/11/new-island-forms-near-japan-today-2444600.html

youtube.com






(要約)
予知情報:小笠原諸島近海新島とEdgar Cayce
2013年11月20日水曜日16:49
Live Free or Die
(Before It's News)
今日11月20日、日本近海で新島が出現した。
Edgar Cayce の予言した『地球の変化』の徴候だろうか?そうであるなら、この地球は、素晴らしい地球に向かい進んでいる事になる。
天変地異説の主な情報源の1つに、「地軸が傾き、陸が海になり、海が陸になる」という言葉がある。この概念で考えるなら、地球外皮が最も弱いエリア、つまり、ニュージーランド、フィリピン、日本、アリューシャン列島、メキシコ、チリが形成する太平洋火山弧(the Ring of Fire)で最初の崩壊がおきる可能性はある。
動画より
質問者「地球の活動の変化はどれくらいで明らかになりますか?」
「南の海[南太平洋]で島の沈没あるいは新島出現がおき、ちょうどその裏側である地中海とエトナ(the Mediterranean, and the Etna area)のエリアで同じことがおきるなら、それが始まったということだろう。」。
質問者「あとどれぐらいでおきますか?」。
「これらが一時的な現象であると言う声はあるだろうが、徴候はすでに始まっている。」。

local pc








Edgar Cayce
南太平洋
・・「変動が明らかになり始めるのは南の海に何らかの状況の変化がはじめに現れたときである。そして、ほぼ反対の位置にある地中海やエトナ山などの地域に明らかな隆起、陥没が起こる。そうなれば、私たちは変動の始まったことを知るであろう。」
大西洋
・・「太平洋と同様に大西洋にも陸地が現れてくる。そして、ポセイディアがアトランティス大陸の最初の部分として再び浮上してくる。それは1968年か、1969年に予期されている。それほど遠い先のことではない。」
太平洋
・・「陸地が現れてくる。日本の大部分は海の中に沈んでいくに違いない。」
ヨーロッパ
・・「ヨーロッパの北部はあっという間に変わるであろう。現在戦場となっている多くの場所が大洋となり、海となり、湾となるだろう。地上では新しい秩序の元に相互の取引が営まれるだろう。」
アメリカ
・・「大小の物理的変動が国中に起こるだろう。特に大きな変動は北大西洋海岸線に起きるだろう。ニューヨーク州、コネチカット州などの近辺に注目すべきである。東部海岸の多くの地域、また西部海岸の多くの地域、そして合衆国の中央部などにも変動が現れるだろう。ロサンゼルス、サンフランシスコなどはニューヨークよりも早く、そのほとんどが破壊されるだろう。主にニューヨーク州の現在の東海岸、あるいはニューヨーク市全体が消滅していくであろう。しかし、このことが実際に起こるのは次の時代であろう。それよりももっと早く起こるのはカリフォルニア州、ジョージア州の南部が消滅することである。」
北極と南極
・・「南極には大変動が起こり、そのために熱帯地域の火山が爆発するであろう。そこで両極が移動し、寒帯か亜熱帯であった所が熱帯となり、コケやシダ類が生えるようになるだろう。」
海峡
・・「この期間を通じて争いが起こるだろう。デイビス海峡付近に注目せよ。そこには陸への生命線を確保しておこうという試みがなされるだろう。リビア、エジプト、シリアの争いに気をつけよ、
オーストラリアの上方地域を取り囲む海峡をめぐって不和が起きる。インド洋やペルシャ湾における争いである。」
全般的に
・・「地球上の多くの場所で分裂、破壊が起こるであろう。その初期にはアメリカ西海岸に物理的変化が見られるだろう。
グリーンランドの北部は氷が溶け、海が現れるだろう。新しい陸地が、乾いた土地が、カリブ海沖に現れるだろう。
南アメリカは上から下まで揺すぶられ、ティラ・デル・フィエゴ諸島の大西洋側に陸地と激しい流れの水路(海峡)が現れるだろう。」

大地震の予知と天変地異
http://eeien1234.dosugoi.net/e516309.html







予言情報:Edgar Cayce予言トップ10
Barracuda
Before It's News
http://beforeitsnews.com/prophecy/2012/11/top-10-edgar-cayce-prophecies-2443188.html
2012年11月20日火曜日14:35
Edgar Cayce予言トップ10
1. ヨーロッパの大部分は一瞬のうちに変わる。
2. 地軸が移動する。
3. 太陽が暗くなる。
4. ビミニ諸島沖でアトランティスの都市が見つかる。
5. アトランティスの記録が公開される。
6. 科学に霊/精神的現象の新しい分野ができる。
7. ゴビ砂漠で「金の都市」が発見される。
8. 米東海岸ニューヨーク市が消える。
9. 米西海岸は破壊される。
10. 相互理解の時代が来る。
第二次世界大戦が始まる時と1929年の株市場崩壊/大恐慌を予言した眠れる予言者Edgar Cayceの予言は、マヤカレンダーの終わり2012年12月21日がちかづく今、その多くが実現している。
ヨーロッパの大部分、アメリカ東海岸、日本は海底にしずむのか。

local pc








2013年07月21日11:34
イタリア、ナポリのヴェスヴィオ火山がまた噴火した?
ネット上ではスリルを味わいたいのか。。。
ケーシーの予言の通りにヴェスヴィオ火山が噴火した、との噂が広まっています。本当かどうかは分かりませんが、イタリア、ナポリのヴェスヴィオ火山が噴火した、世の終わりだと騒いでいます。この火山は過去にも何回も噴火しています。
最近では1944年に噴火しました。特に17世紀以降は噴火のオンパレード。17世紀以降のヴェスヴィオ火山の噴火の歴史=1660年, 1682年, 1694年, 1698年, 1707年, 1737年, 1760年, 1767年, 1779年, 1794年, 1822年, 1834年, 1839年, 1850年, 1855年, 1861年, 1868年, 1872年, 1906年, 1926年, 1929年,1944年。。。そして2013年?
これだけ噴火が頻発しているのですから、今回、また噴火しても何ら驚くことではありませんね。すぐに予言者の言葉を信じて余計な心配をしたり、恐れることは、悪の存在を喜ばすだけ。。。
ただ、大噴火が起こると、山麓には人口が密集していますから多大な被害を被ることになるでしょう。イタリアは既に経済が破たん状態ですから、噴火による被害で財政はさらに厳しくなってしまうでしょう。もし実際に噴火しているとしても、大噴火にならないことを祈りま
それよりも、私個人の勘違い、或いは、思い込みかもしれませんが。。。最近、午後4時位に西に向かって散歩をしていると、太陽(夕陽)の位置がこれまでよりもちょっと北側に傾いているような気がしてならないのです。もちろん、夏の間は太陽は地球からは高い位置にありますから、他の季節よりは、夕陽が若干北側に傾いているように見えるのかもしれませんが。。。

日本や世界や宇宙の動向
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51892073.html







次はどの海域で島が浮上するのか。そして、どの大地が陥没するのか
「日本の新しい島」も海中から出てきました。
日本の領域であるということも興味深いですが、そうではなくとも、
・パキスタンでのクリスチャン追放活動の渦中で発生した大地震と共に海底から浮上した新たな島
2013年09月25日
という記事以来、「新しい島の出現」というのは気にはなっている概念ではあります。
上の記事と、
・パキスタンの新しい島を見て、最近の海底の異変の場所を思い返してみました
2013年09月26日
という記事で、最近2-3年の間に海に出現した「新しい島」と、海底での異変について、ある程度まとめていますが、
・2010年11月にインドネシアの海域
・2011年9月にロシアのクラスノダール地方の海域
・2013年1月にはドイツの沖合
に、新しい島が出現していますし、また、ほとんど観測されることがない海域でもそういうことが起きている可能性もあるかもしれません。
その一方では、ニューカレドニアの近くの海域に「地図上では存在している島」が、行ってみたら「なかった」ということもありました。ちょうど1年ほど前のことです。
あるいは、インド洋では、「たった数日の間に海底が何百メートルも上昇した可能性がある」ことを NOAA のデータが示唆していたりしたことを書いたこともありました。
こういうのをいろいろと見聞きしていると、今後、海でどんなことが起きても、すでにそれは異常でも不思議なことでもないというように思えてしまうような部分もあります。
あまり関係のあることではないでしょうが、小笠原諸島の近くにできた「新しい島」とパキスタンの新しい島の位置関係は次のようになります。小笠原諸島の近くの新しい島の正確な場所は、 FNN の報道の下の Google Map の引用がわかりやすいです。あくまで個人的にそう考えているだけですが、私が「時代の節目となる」と考えている 2015年になるまで、あと1年と少しとなってきました。その間にどんなことが起こるのかはわからないですが、確かに自然は変化しています。人間も変化していかなければ、いろいろな意味でついていけないのかもしれないです。

In Deep
http://oka-jp.seesaa.net/article/380797210.html





西之島(にしのしま)は、小笠原諸島の島(無人島)。1973年に付近の海底火山が噴火し、新島(西之島新島)が誕生、後に西之島と接合し、一体化した陸地となった。そのため、現在の「西之島」の呼称は、西之島新島とあわせた陸地全体を指す。行政区画は、東京都小笠原村。
座標 北緯27.24694度 東経140.87444度
面積 0.29 km2
最高標高 25 m
所在海域 太平洋(フィリピン海)
所属国・地域 日本(東京都)

wikipedia.org
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E4%B9%8B%E5%B3%B6






予知情報:小笠原諸島近海新島とEdgar Cayce

2013年11月20日水曜日16:49
Live Free or Die
(Before It's News)
http://beforeitsnews.com/japan-earthquake/2013/11/new-island-forms-near-japan-today-2444600.html

今日11月20日、日本近海で新島が出現した。
Edgar Cayce の予言した『地球の変化』の徴候だろうか?そうであるなら、この地球は、素晴らしい地球に向かい進んでいる事になる。
天変地異説の主な情報源の1つに、「地軸が傾き、陸が海になり、海が陸になる」という言葉がある。この概念で考えるなら、地球外皮が最も弱いエリア、つまり、ニュージーランド、フィリピン、日本、アリューシャン列島、メキシコ、チリが形成する太平洋火山弧(the Ring of Fire)で最初の崩壊がおきる可能性はある。
動画より
質問者「地球の活動の変化はどれくらいで明らかになりますか?」
「南の海[南太平洋]で島の沈没あるいは新島出現がおき、ちょうどその裏側である地中海とエトナ(the Mediterranean, and the Etna area)のエリアで同じことがおきるなら、それが始まったということだろう。」。
質問者「あとどれぐらいでおきますか?」。
「これらが一時的な現象であると言う声はあるだろうが、徴候はすでに始まっている。」。



local pc


Edgar Cayce
南太平洋
・・「変動が明らかになり始めるのは南の海に何らかの状況の変化がはじめに現れたときである。そして、ほぼ反対の位置にある地中海やエトナ山などの地域に明らかな隆起、陥没が起こる。そうなれば、私たちは変動の始まったことを知るであろう。」
大西洋
・・「太平洋と同様に大西洋にも陸地が現れてくる。そして、ポセイディアがアトランティス大陸の最初の部分として再び浮上してくる。それは1968年か、1969年に予期されている。それほど遠い先のことではない。」
 太平洋
・・「陸地が現れてくる。日本の大部分は海の中に沈んでいくに違いない。」
 ヨーロッパ
・・「ヨーロッパの北部はあっという間に変わるであろう。現在戦場となっている多くの場所が大洋となり、海となり、湾となるだろう。地上では新しい秩序の元に相互の取引が営まれるだろう。」
アメリカ
・・「大小の物理的変動が国中に起こるだろう。特に大きな変動は北大西洋海岸線に起きるだろう。ニューヨーク州、コネチカット州などの近辺に注目すべきである。東部海岸の多くの地域、また西部海岸の多くの地域、そして合衆国の中央部などにも変動が現れるだろう。ロサンゼルス、サンフランシスコなどはニューヨークよりも早く、そのほとんどが破壊されるだろう。主にニューヨーク州の現在の東海岸、あるいはニューヨーク市全体が消滅していくであろう。しかし、このことが実際に起こるのは次の時代であろう。それよりももっと早く起こるのはカリフォルニア州、ジョージア州の南部が消滅することである。」
北極と南極
・・「南極には大変動が起こり、そのために熱帯地域の火山が爆発するであろう。そこで両極が移動し、寒帯か亜熱帯であった所が熱帯となり、コケやシダ類が生えるようになるだろう。」
 海峡
・・「この期間を通じて争いが起こるだろう。デイビス海峡付近に注目せよ。そこには陸への生命線を確保しておこうという試みがなされるだろう。リビア、エジプト、シリアの争いに気をつけよ、
オーストラリアの上方地域を取り囲む海峡をめぐって不和が起きる。インド洋やペルシャ湾における争いである。」
全般的に
・・「地球上の多くの場所で分裂、破壊が起こるであろう。その初期にはアメリカ西海岸に物理的変化が見られるだろう。
グリーンランドの北部は氷が溶け、海が現れるだろう。新しい陸地が、乾いた土地が、カリブ海沖に現れるだろう。
南アメリカは上から下まで揺すぶられ、ティラ・デル・フィエゴ諸島の大西洋側に陸地と激しい流れの水路(海峡)が現れるだろう。」
 
大地震の予知と天変地異
http://eeien1234.dosugoi.net/e516309.html







予言情報:Edgar Cayce予言トップ10
Barracuda
Before It's News
http://beforeitsnews.com/prophecy/2012/11/top-10-edgar-cayce-prophecies-2443188.html

2012年11月20日火曜日14:35
Edgar Cayce予言トップ10
1. ヨーロッパの大部分は一瞬のうちに変わる。
2. 地軸が移動する。
3. 太陽が暗くなる。
4. ビミニ諸島沖でアトランティスの都市が見つかる。
5. アトランティスの記録が公開される。
6. 科学に霊/精神的現象の新しい分野ができる。
7. ゴビ砂漠で「金の都市」が発見される。
8. 米東海岸ニューヨーク市が消える。
9. 米西海岸は破壊される。
10. 相互理解の時代が来る。
第二次世界大戦が始まる時と1929年の株市場崩壊/大恐慌を予言した眠れる予言者Edgar Cayceの予言は、マヤカレンダーの終わり2012年12月21日がちかづく今、その多くが実現している。
ヨーロッパの大部分、アメリカ東海岸、日本は海底にしずむのか。

local pc









2013年11月10日日曜日

噴火情報:エトナ火山



エトナ火山の奇妙な技
イタリアのエトナ火山は度々噴火していますが、その際に「煙のリング」を吹くそうです。他の火山でもあるようですが、面白い現象ですね-。煙草でもリングを生成するので、そう考えればどうってことないかもしれませんが、考えようによってはちょっと不思議。
日本も火山列島ですから、似たような現象が起きるかもしれませんね。自然というのは実に神秘的ですね-。以下の記事には翻訳機能を使用しています。
エトナ火山があるシチリア島で奇妙な煙のリングが吹く
2013年11月10-11日中の猛烈な発作の後、新しいSE火口は規則的な爆発を生産し続けました、また、とても驚いたことに、私たちは11月11日の午後に観察することができました。それは、強いPonenteによって東方へ吹かれた空想的な渦状の輪(蒸気が鳴るか、あるいは「煙の輪」)をしばしば作りました。
壮観な地球現象:Mtエトナ・イタリアの爆発の間の噴煙リング
私は、かつてはたばこを吸った時、常に成功のない煙リングを作成しようとしました!
しかしながら、エトナ山が2013年4月11日に噴出した時、それは驚くべき煙の輪を作成しました。環状体の渦あるいは噴煙輪はまれであるが十分に立証されています。それらは、穴から出された特殊事情、ガスおよび蒸気の下で生じます、ガスこんろを形成することができます。
それは、恐らくちょうど正しい速度を備えた個々のぷっと吹くことでのガスの追放と同様に循環的な穴出口の特別のgeolometricな配置を必要とします。この現象は全くまれです。そは、2010年5月にアイスランドのストロンボリ、エトナおよびEyjafjallajokullを含むいくつかの火山で目撃されました。エトナは毎日、数か月中の迅速な連続で、2000年に何百もの煙の輪をリリースしました。

MU(ムー)のブログ
http://agnes2001.blog.fc2.com/blog-entry-1606.html





地震情報:茨城県南部でM5.0地震(11月10日)

情報発表時刻 2013年11月10日 7時46分
発生時刻 2013年11月10日 7時37分ごろ
震源地 茨城県南部
緯度 北緯36.0度
経度 東経140.1度
深さ 70km
マグニチュード 5.5
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度5弱
茨城県 筑西市 
震度4
茨城県 水戸市 土浦市 茨城古河市 石岡市 龍ケ崎市 下妻市 常総市 笠間市 取手市 牛久市 つくば市 常陸大宮市 坂東市 稲敷市 かすみがうら市 桜川市 つくばみらい市 小美玉市 茨城町 城里町 阿見町 河内町 境町 
栃木県 栃木市 真岡市 益子町 
埼玉県 さいたま緑区 川口市 加須市 春日部市 草加市 蕨市 戸田市 久喜市 八潮市 幸手市 吉川市 宮代町 杉戸町 
千葉県 千葉花見川区 野田市 成田市 千葉佐倉市 浦安市 印西市 香取市 千葉栄町 
東京都 東京中央区 東京墨田区 東京江東区 東京荒川区 東京足立区 東京江戸川区 
震度3
福島県 白河市 玉川村 古殿町 
茨城県 日立市 結城市 常陸太田市 高萩市 ひたちなか市 茨城鹿嶋市 潮来市 守谷市 那珂市 神栖市 行方市 鉾田市 東海村 美浦村 八千代町 五霞町 利根町 
栃木県 宇都宮市 足利市 佐野市 鹿沼市 日光市 小山市 大田原市 矢板市 那須塩原市 栃木さくら市 下野市 茂木町 市貝町 芳賀町 壬生町 野木町 岩舟町 塩谷町 高根沢町 
群馬県 桐生市 太田市 沼田市 館林市 片品村 板倉町 群馬明和町 群馬千代田町 大泉町 邑楽町 
埼玉県 さいたま西区 さいたま北区 さいたま大宮区 さいたま見沼区 さいたま中央区 さいたま桜区 さいたま浦和区 さいたま岩槻区 熊谷市 行田市 羽生市 鴻巣市 上尾市 越谷市 朝霞市 志木市 和光市 新座市 桶川市 富士見市 三郷市 蓮田市 白岡市 伊奈町 埼玉三芳町 川島町 吉見町 松伏町 
千葉県 千葉中央区 千葉稲毛区 千葉若葉区 千葉緑区 千葉美浜区 銚子市 市川市 船橋市 木更津市 松戸市 茂原市 東金市 旭市 習志野市 柏市 市原市 流山市 八千代市 我孫子市 鎌ケ谷市 君津市 富津市 四街道市 八街市 白井市 富里市 匝瑳市 山武市 いすみ市 大網白里市 千葉酒々井町 千葉神崎町 多古町 東庄町 九十九里町 芝山町 横芝光町 睦沢町 長生村 白子町 長柄町 鋸南町 
東京都 東京千代田区 東京港区 東京新宿区 東京文京区 東京台東区 東京品川区 東京目黒区 東京大田区 東京世田谷区 東京渋谷区 東京中野区 東京杉並区 東京豊島区 東京北区 東京板橋区 東京練馬区 東京葛飾区 武蔵野市 三鷹市 調布市 町田市 小金井市 小平市 東村山市 東大和市 清瀬市 東久留米市 多摩市 西東京市 
神奈川県 横浜鶴見区 横浜神奈川区 横浜西区 横浜中区 横浜保土ケ谷区 横浜磯子区 横浜金沢区 横浜港北区 横浜戸塚区 横浜港南区 横浜旭区 横浜緑区 横浜瀬谷区 横浜青葉区 横浜都筑区 川崎川崎区 川崎幸区 川崎中原区 川崎宮前区 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 三浦市 厚木市 大和市 綾瀬市 寒川町 
震度2
宮城県 角田市 岩沼市 大河原町 丸森町 
福島県 郡山市 いわき市 須賀川市 相馬市 二本松市 田村市 南相馬市 本宮市 川俣町 鏡石町 天栄村 下郷町 南会津町 猪苗代町 会津坂下町 会津美里町 西郷村 泉崎村 中島村 矢吹町 棚倉町 矢祭町 石川町 平田村 浅川町 小野町 福島広野町 楢葉町 川内村 浪江町 葛尾村 飯舘村 
茨城県 北茨城市 大洗町 大子町 
栃木県 那須烏山市 上三川町 那須町 栃木那珂川町 
群馬県 前橋市 高崎市 伊勢崎市 渋川市 安中市 みどり市 吉岡町 群馬昭和村 みなかみ町 
埼玉県 川越市 秩父市 所沢市 本庄市 東松山市 狭山市 深谷市 入間市 北本市 坂戸市 鶴ヶ島市 ふじみ野市 毛呂山町 滑川町 嵐山町 小川町 鳩山町 ときがわ町 長瀞町 埼玉美里町 埼玉神川町 上里町 
千葉県 館山市 勝浦市 鴨川市 袖ケ浦市 南房総市 千葉一宮町 長南町 大多喜町 
東京都 八王子市 立川市 青梅市 東京府中市 昭島市 日野市 国分寺市 国立市 狛江市 武蔵村山市 稲城市 羽村市 あきる野市 瑞穂町 
神奈川県 横浜南区 横浜栄区 横浜泉区 川崎高津区 川崎多摩区 川崎麻生区 相模原緑区 相模原中央区 相模原南区 横須賀市 平塚市 逗子市 秦野市 伊勢原市 海老名市 座間市 南足柄市 葉山町 大磯町 二宮町 中井町 神奈川大井町 松田町 神奈川山北町 箱根町 湯河原町 愛川町 清川村 
新潟県 南魚沼市 刈羽村 
山梨県 甲府市 大月市 南アルプス市 山梨北杜市 笛吹市 上野原市 甲州市 中央市 市川三郷町 富士川町 昭和町 忍野村 山中湖村 富士河口湖町 
長野県 諏訪市 茅野市 佐久市 長野南牧村 
静岡県 沼津市 熱海市 富士宮市 富士市 御殿場市 伊豆市 伊豆の国市 東伊豆町 河津町 函南町 
震度1
青森県 階上町 
岩手県 盛岡市 大船渡市 北上市 一関市 
宮城県 仙台宮城野区 仙台若林区 石巻市 気仙沼市 白石市 名取市 登米市 栗原市 東松島市 大崎市 蔵王町 柴田町 宮城川崎町 亘理町 山元町 松島町 利府町 色麻町 宮城加美町 宮城美里町 南三陸町 
山形県 米沢市 上山市 南陽市 山辺町 中山町 高畠町 白鷹町 
福島県 福島市 会津若松市 福島伊達市 桑折町 国見町 大玉村 檜枝岐村 只見町 西会津町 湯川村 福島金山町 福島昭和村 塙町 鮫川村 三春町 富岡町 大熊町 新地町 
群馬県 藤岡市 富岡市 群馬上野村 神流町 甘楽町 中之条町 長野原町 群馬高山村 東吾妻町 川場村 玉村町 
埼玉県 飯能市 日高市 越生町 横瀬町 皆野町 小鹿野町 東秩父村 寄居町 
千葉県 御宿町 
東京都 福生市 日の出町 檜原村 奥多摩町 伊豆大島町 東京利島村 新島村 三宅村 御蔵島村 
神奈川県 鎌倉市 開成町 真鶴町 
新潟県 長岡市 三条市 小千谷市 加茂市 十日町市 見附市 村上市 上越市 湯沢町 
山梨県 富士吉田市 都留市 山梨市 甲斐市 身延町 道志村 西桂町 鳴沢村 丹波山村 
長野県 上田市 飯田市 小海町 長野川上村 佐久穂町 軽井沢町 御代田町 立科町 富士見町 原村 飯島町 中川村 松川町 長野高森町 木曽町 坂城町 
静岡県 静岡葵区 静岡駿河区 静岡清水区 三島市 伊東市 焼津市 藤枝市 袋井市 下田市 裾野市 菊川市 牧之原市 南伊豆町 松崎町 西伊豆町 静岡清水町 長泉町 小山町 

Yahoo!天気・災害
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20131110073801.html




2013年11月1日金曜日

予知情報:オランダの川が赤く染まった



Waters Turn Blood Red In Netherlands - Another Sign Of Prophecy?
Friday, November 1, 2013 11:49
(Before It's News)
By Live Free or Die (Reporter)

Before It's News
http://beforeitsnews.com/prophecy/2013/11/waters-turn-red-in-netherlands-2455224.html

telstar-online.nl
http://www.telstar-online.nl/nieuws/actueel/delfland-het-is-een-natuurlijke-bacterie/2/59301






(要約)
予知情報:オランダの川が赤く染まった
2013年11月1日金曜日11:49
Live Free or Die
(Before It's News)
オランダ南部ノートドープ(Nootdorp)の運河がアオサギ(The blue heron、reiger)の異常繁殖により一晩で赤く染まった。現地水道局(the Hoogheemraadschap)は調査を行なっている。バクテリアであるならば、害はすくない可能性があるが、現在同エリアは立ち入り禁止だという。
黙示録予言の徴候だろうか?

local pc















2013年10月26日土曜日

気象情報:台風27号

��300人、避難所で一夜 台風27号、全域で警戒
2013.10.26 08:09
台風26号による土石流で甚大な被害が出た伊豆大島(東京都大島町)では26日、台風27号が接近する中、町の避難指示や勧告に応じた住民1300人以上が、島内の学校や公民館で一夜を明かした。町によると、新たな災害の情報は入っていない。町は三原山が噴火した1986年以来、27年ぶりに島内全域で避難態勢を取った。全ての住民4835世帯、8365人に避難勧告を出し、土砂崩れの危険性が高い一部地区は、避難指示に切り替えて警戒に努めた。
警視庁や町によると、これまでに台風26号による被害で31人の死亡を確認し、うち28人の身元が判明。12人はなお行方不明となっている気象庁によると、27号は午前6時現在、伊豆諸島・八丈島の南西約230キロの海上を時速約40キロで東北東に進んだ。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131105/dst13110510270003-n1.htm



2013年10月16日水曜日

予知情報
米国警告情報
2013年10月16日水曜日6:52
John Rolls
Dave Hodges
Before It's News
http://beforeitsnews.com/survival/2013/07/breaking-strange-planes-landing-at-us-air-force-bases-2480174.html
2013年10月16日
ATM取引に課税しようと言う1%取引高税課税案/HR 4646。議会でこのObamaの1%取引高税課税案が通過する可能性があるというインターネットの最近のウワサ、スパムメール。1%取引高税課税案は2010年に審議、投票されることなく廃案、2011年に復活したがまた廃案となったが、政府はATM取引課税を実際考えていたようだ。それはともかく、このインターネット都市伝説はおきうる事態から関心をそらすために流された情報である可能性がある。
10月16日の重要性
10月17日は偽旗攻撃の可能性がある最初の日付。10月16日におきうるとされた米政府「機能停止」は、食物購入/社会保障金提供に使われるEBTカード機能停止にむけたベータ・テストであった可能性があった。EBTカード機能停止、あれは政府の食物供給停止を想定した偽旗イベントであった可能性がある。10月17日は連邦予算期日/政府負債最終期限。10月15日、Fitch Ratingsは米政府の瀬戸際政策をみて、米国の信用格付けの低下の可能性/クレジットウオッチ設定を発表した。誇張ではなく、これは米国金融帝国の各地への大きな波紋となるだろう。担保によって負債の保証能力は大いに影響を受ける。米国デフォルトの前に3大信用格付機関の一角が慌ててあれほど速く行ったクレジットウオッチ設定、Fitch Ratingsが知るイベントは何なのか?
10月17日の嵐

米国の政府機能停止はすぐにも起きる可能性。社会保障小切手のような状況までいかずとも、メディケアとメディケードが崩壊する危険はある。偶然にも今日と明日、DHS/FEMAの2つの避難訓練/「Great ShakeOut Earthquake Drill」、「Quantum Dawn 2 Cyber Attack Bank Drill」がある。ハッカー/組織犯罪組織、外国の支援を受けたテロリストの攻撃を想定した訓練で、the Center for Disaster Preparednessは予定される2つの訓練に関する予定を発表。米国内の1,000の銀行、数百の会社、全50州の知事もこれらの訓練に参加する。一方MSMは奇妙な沈黙。この2つの訓練のどちらかでも失敗したら、デビットカードでガスが買えなくなるかも、EBTカードで社会保障金がもらえなくなるかも、預金口座にもアクセスできなくなるかも。
だからといって、その先に疑旗攻撃があるか、ないか、それはわからないが、今日と明日、11月13日は疑旗攻撃の可能性があり、要注意。
真実は小説より奇
11月13日には大規模停電を想定した訓練/「the Grid Ex II drill」がある。10月27日、the National Geographic Channelは10日間停電が続く事態を描いた2時間のドキュメンタリードラマを放映した。そして昨晩、A&E Network上で経済崩壊と送電網シャットダウンを想定しprepperショーがあった。メディアが「the Grid Ex II drill」の想定する大災害に対する関心を示し始めている証拠だろう。
計画B仮説
問題に光があたるときネズミは急いで隠れる。予定されていたシリア攻撃の中止の原因がオルタナメディアの暴露であったという事実を私は知っている。3週間前の金曜日にあったCoast to Coast AMのHagmannレポートが来たるシリア戦争を食い止める壁になった。計画されたイベントは暴露により軌道変更せざるをえなくなった。John B. Well 、Coast to Coast AMをはじめとするオルタナメディアの勝利だ。そして訓練/「the Grid Ex II drill」は計画されたシリア戦争の先にある偽旗イベントの下地であると思う。
以下、その根拠:
核爆弾
1. Alex Jones
「テキサス西部基地(West Texas base)にあった核爆弾の行方がわからなくなったそうだ。」。
2. Lindsey Graham上院議員
「同日米国がシリアを攻撃しないならば、チャールストン港(Charleston Harbor)で核兵器が爆発する。」。
3. 伝えられるところでは、不発の核爆弾がチャールストン沖の海に「捨てられた」。真偽は不明。ただ、情報の出所であるヨーロッパのサイトは24時間後の現在リンク切れになっている。
4. Obamaは米国の核兵器管理課の上官2人を解雇した。1人は偽ポーカー・チップをやったために首。からかわれているようだが、Obamaは偽ポーカー・チップにまで心配しなければならない状況か。核爆発計画地はチャールストンだったのか?
結論
結論がないということが、この物語の結論。9月25日から11月13日までの間にFEMA/DHS/Disaster Preparednessには10の大災害の計画があった/ある。
今年にはいってから、Obamaはすでに16人の海軍指揮官を解雇した。Obamaは軍事クーデターと向き合っているのかもしれない、そして実際そうなんだろう。過去にウォーターゲート事件で失脚した大統領がいたが、去る5月、ObamaはMSMに5つのスキャンダル暴露による攻撃をうけた。黒幕はおそらくグローバリスト。一方、Obamaは職にとどまるためにあらゆる手をつくしたようだ。偽旗攻撃、戒厳令宣言、第三次世界大戦へと続くシナリオだ。
これらのイベントが偽旗攻撃であるとは誰も断言できない。ただ、過去におきた9/11テロ事件、7/7爆破事件、ボストン・マラソン事件がおきた日のきっかり同じ期間の前に類似の訓練があった事を考えると、やはり不安はある。グローバリストの脚本を持っており、かなり正確に予測できる市民が多いのだ。企業に制御されたメディアの情報にもこれからおきうる事の大きいヒントはある。そう感じないだろうか?
車の燃料、食物/水の備蓄のチェックを。

local pc


2013年9月27日金曜日

ET情報

オバマ大統領が、遂に宇宙人の存在を公言しました!
2013-10-06 01:38:03
原文URL
http://nineinchnews.com/obama-admits-al ... overnment/
Posted on September 27, 2013 By Sam Uzi Conspiracy Theories, Government, Politics
ワシントンからの情報−オバマ大統領は第二次世界大戦の後に全世界の大部分の政府をコントロールしたと公布しました。オバマは今朝の予定のないホワイトハウスの発言の中で、この驚くべき声明をしました。
「これは1950年代で始められました」オバマ大統領は驚いている記者たちに言いました。
「私たちが核分裂を発見し、核兵器を使用したため、彼らは多く地球に来るようになった」
1947年のローズウェル事件でグレイという異星人の存在が人々が知り、彼らは公衆に初めて知られる異星人であるとオバマが言う。
「今日、グレイの姿はほぼ全ての人類が知っています」
オバマ大統領は肩をすくめて、
「トルーマン大統領とグレイはファーストコンタクトをしました。技術を提供する代わりに、彼らにここで基地の建設を許したのです。その後、アイゼンハワー大統領は大きな白人種北欧人のような異星人とコンタクトをしました。この異星人は地球人類とよく似ており、私たちの間にいても注意されないでしょう。彼らは私たちが核兵器を放棄できれば、人類に宇宙兄弟になる啓蒙の場を提供すると言いました。しかし、残念なことに、私たちとソ連はこの申し出を受けましたが、核兵器を放棄しないという決定をしました」
それ以来多くの異星人グループが全世界の政府を通じて核兵器の廃止の抵抗運動をしました。これらの核兵器は多次元の災難を招くためからとオバマ大統領は説明を続けました。
「異星人は長い間私たちの周りにいました。しかし、全てがUFOを乗って来ている訳ではない」とオバマ大統領が言います。
「彼らは私たちの現実の重要な特性である時間と空間を操作することができるだけでなく、操作の一つが拘束よりも早い反重力の推進力です。もう一つは三次元の感知を超えています。よく知られるのは遠隔視、テレパシー、アストラル旅行、分身術など色んな名前で呼ばれるものです」
オバマ大統領は頷き、少し沈黙の後、部屋の沈黙の表情を見渡しました。
「重要なのは、異星人が過去の60年の間に私たちの政府をコントロールした」と続けて言いました。この時オバマ大統領は口に手を当て、咳をするようでした。
「すみません、私はどうすることもできませんでした。」大統領が笑った後に、目元の涙を拭きました。
「私は政府が異星人にコントロールされていることについて冗談を言いました、いいえ、私たち人類はこの恐ろしい混乱に対して責任を取っています。私たちは自分自身で切り抜かなければなりません」
---------------------------------------------------------------
最後のオバマ大統領のコメントに注目してください。
地球はカバル組織に操作されており、グレイの上にはレプテリアンらネカティブな宇宙人によって、世界を操作されていました。オバマ大統領はこうしネカティブ組織を倒すのに多くの犠牲を払ったのでした。
現在、アンドロメダ評議会の情報などによれば、グレイとレプテリアンは地球上から追放され、残るは地球上のカバル組織らネカティブ組織です。
オバマ大統領はネカティブ組織と最後の戦いに賭けています。
だから、10月1日、自らアメリカ政府を崩壊させたのです。これからオバマ大統領は地球と万物万象を救うためいろいろなことを発揮しますから、ご期待しましょう。
裏舞台では、貨幣経済が崩壊したあと、宇宙ファミリーと国連がコンタクトしてもいいように準備が進められています。宇宙ファミリーは我々より高度に進化した科学技術と文化などを持っておりますから、現在地球が抱えている社会問題などをすべて解決できます。よって、あなたたちは宇宙ファミリーとコンタクトできる準備として、5次元世界を生きるための自分探し(自分の使命・ハートを中心とした生き方など)を進めてください。
時間はありません。そろそろ大きな変化がやってきますから。
以上
このオバマの発言により、世界の流れは加速されるでしょうが、戦争までには発展しません!
天の裁きが、行われます!

高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/4f793d6c34a4e35434d06d81cdb517d2?fm=entry_awp





ようやく人類も、気付いたようです!
転載
オバマ大統領が宇宙人の存在を公言しました。
この情報はコブラ解放運動のグループから知ったのですが、重要な情報であり、みなさんに情報共有しなければならないと思いながらも、苦手な英語のため、グーグル翻訳で変に誤解を与えてはいけないので、公開しませんでした。ところが、コブラ解放運動と連携するPFCのサイトにて、翻訳がありましたので、転載させていただきます(感謝です)。PFCについては、後日存在を明らかにしていきます(このサイトがスピリチュアルなサイトと誤解されてはいけないからです)。

高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/4f793d6c34a4e35434d06d81cdb517d2?fm=entry_awp










2013年9月25日水曜日

放射能情報:フランスでヨウ素131が検出



Fukushima Doom Confirmed? France Hit By Iodine-131 Cloud While New Radiation Plume Expected To Hit West Coast Of America On Tuesday
Sunday, September 22, 2013 4:56
By Live Free or Die (Reporter)
Story Views
Total: 14,945
(Before It's News)

Before It's News
http://beforeitsnews.com/environment/2013/09/fukushima-doom-confirmed-france-hit-by-iodine-131-cloud-while-new-radiation-plume-expected-to-hit-west-coast-of-america-on-tuesday-2480476.html

ENENews
http://enenews.com/fairewinds-radioactive-contamination-released-during-massive-power-failure-fukushima-daiichi-24-hour-outage-unconscionable-shows-plant-unstable









(要約)
放射能情報:フランスでヨウ素131が検出
2013年9月22日日曜日4:56
Live Free or Die
(Before It's News)
福島原発から発生する放射能大気(plume)は米国をはじめとする世界中に及び、北半球の放射能汚染が進んでいる模様。オーストラリアの平均放射線濃度も大幅に増加、福島原発の放射能による汚染は日本だけでなく太平洋、北米、ヨーロッパにまで及んでいるようだ。
Bobby1′sBlogによれば、最近おきた福島M5.3地震によりヨウ素131を含む放射能大気(plume)が発生、フランスでもヨウ素131が検出された事から、太平洋を横断して米国をはじめとする世界中に及んでいるようだ。この放射能大気群(plume)は9月24日火曜日ごろ米国西海岸にに及ぶ。前の地震でも放射能大気が発生したが、記憶では2012年1月1日の地震後に西海岸に及んだ放射能大気が最もひどかった。
千葉県沖のヘドロから検出されたヨウ素131(Iodine-131)値は8月7日-8月20日の期間に急上昇した。また、CRIIRADによると、フランス/モンテリナ(Montelimar)で検出された大気中ヨウ素131値は9月4日-7日に急上昇、フランス/アビニョン(Avignon)のロー川(Rhone river)の水のヨウ素131値は、9月7日に急上昇した。ヨウ素雲が世界に広がっている証拠だ。
福島原発から発生する放射能大気が偏西風に乗って太平洋、北米大陸、大西洋をわたりフランスに到着する頃にはほとんどが海面か地面に落ちているはず、その75%以上は損なわれているはずであり、残りのわずか25%以下の放射能大気による影響がこれだけ大きいという事は
福島原発から発生する放射能大気の量がいかに大きいかを語っている。

local pc









2013年9月8日日曜日

天体情報

Discovery News
NASAの月観測衛星LADEE(The Lunar Atmosphere and Dust Environment Explorer、LADEE Moon Orbiter)は2013年9月6日、NASAワロップ基地の発射台(Wallops Flight Facility in Virginia)から打ち上げられた。
衛星には広角カメラ(a wide-angle camera )が装備されていて、背景から目的の天体を検索撮影ができる。 撮影は月の赤道上空156マイルのエリアから、60マイル/分 (3,600 mph)の速度で移動しながら行なわれた。

local pc





2013年9月5日木曜日

気象情報

最近の異常気象の意味するもの
2013/09/06 10:04
9月5日の午前3時頃、自宅の窓から外を見ると空がピカッと光り、雷鳴が轟いた。私はこの時間帯に雷が鳴ることに非常に違和感を覚えた。昔は、雷は主に夕方に鳴るものだった。だからこそ、子どもたちはおばあちゃんなどから、「雷様におへそを取られないようにしないとね!」と注意されたのである。
それが午前3時頃に鳴ったのでは、もうそんな言葉は掛けてもらえない、おばあちゃんはもう休んでいるからである。これは極端なことを言えば、日本人の心を育んできた風土が変わってしまったことを意味する。私見では大事なのである。
そういう意味では今年は4月23日に静岡県浜松市で茶畑が地滑りで崩れ落ち、夏になると本州でも午前中から気温が30度を超える日が続き、高知県の四万十市では8月12日に国内観測史上最高となる41.0度を記録した。また、各所でゲリラ豪雨や渇水や竜巻に襲われ、住宅や農産物に被害が出た上、北海道ではサンマが不漁だった。もうメチャクチャなのである。こんなことがもう少し続いたら、いずれ、本州の川でもいろいろな熱帯魚が泳ぐ日が来るかもしれないと思えるほどである。
これは一体どういうことなのだろうか。東日本大震災の時に天罰だと思うと発言して物議を醸した人がいたが、そういうことなのだろうか。私はこれは人間が自然と共生するうちに発見し大事にしてきた両者間の微妙なバランスが崩れてしまったのではないかと思っている。越えてはならない一線を越えてしまったのである。
人間には自然の行動法則は理解できないため、どうしても主観的な見方になるが、人間の自然への接し方が優しくないため、自然から人間への返しがきつくなったように見えるのである。
実は私が最近心配しているのは、こう毎日のように日本のどこかで地滑りや竜巻が発生していたら、日本地図上で被害地域に×を付けていった時にすぐに日本中が×だらけになってしまうのではないかということだ。しかも、自然は気まぐれなので、この間竜巻にやられたばかりなのにまた来やがったということが十分に起こり得ると危惧しているのである。
これは日本だけの傾向ではなく、世界的な傾向なので、こうなったら、COPの出番である。COPにはRoboCopを思い浮かべるまでもなく、警官の意味があるが、もう1つ、「締約国会議(Conference of the Parties)」という意味があり、温室効果ガスの排出削減策等を協議する国際会議を指している。先進国と新興国とで利害が衝突しがちな会議だが、事は急を要する。地球の持続的発展のために真剣に向き合ってもらいたいと考える。
つまり、地球気候変動の規制の問題は、世界的な課題で各国が国境を越えて連帯して取り組むべき問題なのであり、自国がサンドバッグのように殴られ続けるようになる前に解決しなければならないのである。

加藤賢治の政治評論
http://katohkengi.iza.ne.jp_80/blog/entry/3177449





2013年9月4日水曜日

地震情報:9月4日鳥島近海でM7地震



情報発表時刻 2013年9月4日 9時32分
発生時刻 2013年9月4日 9時18分ごろ
震源地 鳥島近海
緯度 北緯29.8度
経度 東経139.0度
深さ 400km
マグニチュード 6.9
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度4
宮城県 宮城県南部 岩沼市 
福島県 福島県浜通り 浪江町 
茨城県 茨城県北部 茨城県南部 日立市 高萩市 笠間市 筑西市 つくばみらい市 茨城町 
栃木県 栃木県南部 佐野市 鹿沼市 真岡市 岩舟町 高根沢町 
埼玉県 埼玉県北部 埼玉県南部 さいたま大宮区 さいたま緑区 熊谷市 加須市 春日部市 久喜市 宮代町 
千葉県 千葉県北西部 千葉中央区 
神奈川県 神奈川県東部 二宮町 
震度3
青森県 青森県三八上北 階上町 
岩手県 岩手県沿岸北部 岩手県内陸南部 奥州市 普代村 
宮城県 宮城県北部 宮城県中部 石巻市 名取市 角田市 登米市 栗原市 東松島市 大崎市 蔵王町 大河原町 宮城川崎町 丸森町 亘理町 山元町 松島町 利府町 涌谷町 宮城美里町 
山形県 山形県村山 山形県置賜 上山市 南陽市 中山町 
福島県 福島県中通り 福島県会津 福島市 郡山市 いわき市 白河市 須賀川市 相馬市 二本松市 田村市 南相馬市 福島伊達市 本宮市 桑折町 国見町 川俣町 鏡石町 南会津町 猪苗代町 会津坂下町 西郷村 泉崎村 中島村 矢吹町 棚倉町 玉川村 平田村 浅川町 古殿町 福島広野町 楢葉町 富岡町 川内村 大熊町 新地町 
茨城県 水戸市 土浦市 茨城古河市 石岡市 結城市 龍ケ崎市 下妻市 常総市 常陸太田市 北茨城市 取手市 牛久市 つくば市 ひたちなか市 潮来市 守谷市 常陸大宮市 那珂市 坂東市 稲敷市 かすみがうら市 桜川市 神栖市 行方市 小美玉市 城里町 東海村 阿見町 河内町 八千代町 五霞町 境町 利根町 
栃木県 栃木県北部 宇都宮市 足利市 栃木市 日光市 小山市 大田原市 矢板市 那須塩原市 栃木さくら市 下野市 上三川町 益子町 茂木町 市貝町 芳賀町 壬生町 野木町 塩谷町 那須町 栃木那珂川町 
群馬県 群馬県北部 群馬県南部 桐生市 太田市 沼田市 館林市 渋川市 安中市 みどり市 片品村 板倉町 群馬明和町 群馬千代田町 大泉町 邑楽町 
埼玉県 さいたま西区 さいたま北区 さいたま見沼区 さいたま中央区 さいたま桜区 さいたま浦和区 さいたま岩槻区 川口市 行田市 本庄市 東松山市 狭山市 羽生市 鴻巣市 深谷市 上尾市 草加市 越谷市 蕨市 戸田市 志木市 和光市 桶川市 北本市 八潮市 富士見市 三郷市 蓮田市 幸手市 鶴ヶ島市 吉川市 白岡市 伊奈町 毛呂山町 滑川町 川島町 吉見町 埼玉美里町 杉戸町 松伏町 
千葉県 千葉県北東部 千葉県南部 千葉花見川区 千葉若葉区 千葉美浜区 市川市 館山市 木更津市 野田市 成田市 千葉佐倉市 東金市 旭市 柏市 勝浦市 市原市 流山市 我孫子市 鴨川市 君津市 富津市 浦安市 四街道市 印西市 白井市 南房総市 香取市 山武市 いすみ市 大網白里市 多古町 東庄町 九十九里町 横芝光町 千葉一宮町 睦沢町 長生村 白子町 大多喜町 鋸南町 
東京都 東京都23区 東京都多摩東部 東京千代田区 東京中央区 東京港区 東京文京区 東京墨田区 東京江東区 東京品川区 東京大田区 東京世田谷区 東京渋谷区 東京中野区 東京杉並区 東京北区 東京荒川区 東京板橋区 東京練馬区 東京足立区 東京葛飾区 東京江戸川区 三鷹市 町田市 小金井市 国分寺市 西東京市 
神奈川県 神奈川県西部 横浜神奈川区 横浜西区 横浜中区 横浜保土ケ谷区 横浜金沢区 横浜港北区 横浜戸塚区 横浜旭区 横浜緑区 横浜瀬谷区 横浜泉区 横浜青葉区 川崎川崎区 川崎中原区 川崎宮前区 相模原緑区 相模原南区 藤沢市 小田原市 厚木市 海老名市 座間市 綾瀬市 寒川町 中井町 湯河原町 
新潟県 新潟県中越 南魚沼市 
山梨県 山梨県東部・富士五湖 忍野村 山中湖村 
長野県 長野県中部 佐久市 長野南牧村 
震度2
北海道 十勝地方中部 浦幌町 
青森県 青森県下北 八戸市 六戸町 東北町 おいらせ町 東通村 五戸町 青森南部町 
岩手県 岩手県沿岸南部 岩手県内陸北部 盛岡市 宮古市 大船渡市 花巻市 北上市 久慈市 遠野市 一関市 陸前高田市 釜石市 八幡平市 滝沢村 紫波町 矢巾町 金ケ崎町 平泉町 野田村 
宮城県 仙台青葉区 仙台宮城野区 仙台若林区 仙台太白区 仙台泉区 塩竈市 気仙沼市 白石市 七ヶ宿町 村田町 柴田町 七ヶ浜町 大和町 大郷町 富谷町 大衡村 色麻町 宮城加美町 南三陸町 
秋田県 秋田県沿岸南部 秋田県内陸南部 秋田市 横手市 大仙市 
山形県 山形県庄内 山形県最上 米沢市 鶴岡市 酒田市 寒河江市 村山市 天童市 東根市 尾花沢市 山辺町 河北町 西川町 最上町 高畠町 山形川西町 山形小国町 白鷹町 三川町 遊佐町 
福島県 会津若松市 喜多方市 大玉村 天栄村 下郷町 只見町 北塩原村 西会津町 磐梯町 湯川村 柳津町 会津美里町 矢祭町 塙町 鮫川村 石川町 三春町 小野町 葛尾村 飯舘村 
茨城県 茨城鹿嶋市 鉾田市 大洗町 大子町 美浦村 
栃木県 那須烏山市 
群馬県 前橋市 高崎市 伊勢崎市 藤岡市 富岡市 榛東村 吉岡町 群馬上野村 神流町 甘楽町 中之条町 群馬高山村 東吾妻町 群馬昭和村 みなかみ町 玉村町 
埼玉県 埼玉県秩父 川越市 秩父市 所沢市 飯能市 入間市 朝霞市 新座市 坂戸市 日高市 ふじみ野市 埼玉三芳町 越生町 嵐山町 小川町 鳩山町 ときがわ町 横瀬町 皆野町 長瀞町 小鹿野町 東秩父村 埼玉神川町 上里町 寄居町 
千葉県 千葉稲毛区 千葉緑区 銚子市 船橋市 松戸市 茂原市 習志野市 八千代市 鎌ケ谷市 袖ケ浦市 八街市 富里市 匝瑳市 千葉酒々井町 千葉栄町 千葉神崎町 芝山町 長柄町 長南町 御宿町 
東京都 東京都多摩西部 神津島 伊豆大島 新島 三宅島 八丈島 小笠原 東京新宿区 東京台東区 東京目黒区 東京豊島区 八王子市 立川市 武蔵野市 青梅市 東京府中市 昭島市 調布市 小平市 東村山市 国立市 福生市 狛江市 東大和市 清瀬市 東久留米市 武蔵村山市 多摩市 稲城市 羽村市 あきる野市 瑞穂町 日の出町 檜原村 伊豆大島町 東京利島村 新島村 神津島村 三宅村 御蔵島村 八丈町 青ヶ島村 小笠原村 
神奈川県 横浜鶴見区 横浜南区 横浜磯子区 横浜港南区 横浜栄区 横浜都筑区 川崎幸区 川崎高津区 川崎多摩区 川崎麻生区 相模原中央区 横須賀市 平塚市 鎌倉市 茅ヶ崎市 逗子市 三浦市 秦野市 大和市 伊勢原市 南足柄市 葉山町 大磯町 神奈川大井町 松田町 神奈川山北町 開成町 箱根町 真鶴町 愛川町 清川村 
新潟県 新潟県下越 長岡市 三条市 加茂市 見附市 村上市 燕市 阿賀野市 魚沼市 阿賀町 刈羽村 
山梨県 山梨県中・西部 甲府市 富士吉田市 山梨市 大月市 南アルプス市 山梨北杜市 甲斐市 笛吹市 上野原市 甲州市 中央市 富士川町 昭和町 道志村 西桂町 富士河口湖町 小菅村 
長野県 諏訪市 小諸市 茅野市 長野川上村 佐久穂町 軽井沢町 御代田町 立科町 
静岡県 静岡県伊豆 静岡県東部 沼津市 熱海市 三島市 富士市 御殿場市 伊豆市 伊豆の国市 河津町 松崎町 西伊豆町 函南町 静岡清水町 
震度1
北海道 渡島地方東部 空知地方南部 日高地方中部 日高地方東部 釧路地方中南部 根室地方北部 根室地方中部 函館市 釧路市 帯広市 長沼町 新冠町 浦河町 様似町 新ひだか町 釧路町 厚岸町 標茶町 白糠町 別海町 標津町 
青森県 青森県津軽北部 青森県津軽南部 青森市 十和田市 三沢市 むつ市 つがる市 平川市 外ヶ浜町 藤崎町 野辺地町 七戸町 大間町 田子町 
岩手県 二戸市 雫石町 岩手町 住田町 山田町 岩泉町 田野畑村 岩手洋野町 一戸町 
宮城県 多賀城市 女川町 
秋田県 秋田県沿岸北部 秋田県内陸北部 能代市 大館市 湯沢市 由利本荘市 潟上市 にかほ市 仙北市 三種町 八郎潟町 井川町 秋田美郷町 羽後町 東成瀬村 
山形県 山形市 新庄市 長井市 山形朝日町 大江町 大石田町 舟形町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村 飯豊町 庄内町 
福島県 福島金山町 福島昭和村 
群馬県 下仁田町 群馬南牧村 長野原町 嬬恋村 草津町 川場村 
東京都 奥多摩町 
新潟県 新潟県上越 新潟県佐渡 新潟北区 新潟東区 新潟中央区 新潟江南区 新潟秋葉区 新潟南区 新潟西区 新潟西蒲区 柏崎市 新発田市 小千谷市 十日町市 五泉市 上越市 佐渡市 胎内市 弥彦村 田上町 出雲崎町 湯沢町 
富山県 富山県西部 高岡市 
山梨県 都留市 身延町 鳴沢村 丹波山村 
長野県 長野県北部 長野県南部 長野市 松本市 上田市 飯田市 中野市 大町市 千曲市 東御市 小海町 南相木村 北相木村 下諏訪町 富士見町 原村 箕輪町 飯島町 宮田村 木曽町 麻績村 筑北村 坂城町 飯綱町 
静岡県 静岡県中部 静岡県西部 静岡清水区 浜松中区 浜松東区 浜松西区 浜松南区 浜松浜北区 富士宮市 伊東市 島田市 磐田市 焼津市 掛川市 藤枝市 袋井市 下田市 裾野市 菊川市 牧之原市 東伊豆町 南伊豆町 長泉町 小山町 吉田町 静岡森町 
愛知県 愛知県西部 愛知津島市 愛西市 弥富市 飛島村 
滋賀県 滋賀県北部 滋賀県南部 彦根市 近江八幡市 


Yahoo!天気・災害
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20130904091929.html




地震情報 - Yahoo!天気・災害
鳥島近海地震
発生時刻 マグニチュード 最大震度
2004年6月27日 7時01分 M5.1 1
2005年4月19日 10時48分 M6.2 2
2005年5月22日 1時30分 M5.4 1
2005年7月1日 18時36分 M5.2 1
2006年4月16日 20時50分 M6.0 2
2006年10月24日 6時18分 M6.8 2
2007年3月8日 14時04分 M6.0 2
2007年12月7日 9時48分 M6.0 2
2008年10月1日 18時39分 M5.6 1
2010年5月3日 19時28分 M6.1 2
2011年2月24日 7時14分 M5.3 1
2011年8月7日 15時31分 M4.8 1
2011年12月27日 18時05分 M5.4 1
2012年1月1日 14時28分 M7.0 4
2012年5月12日 5時35分 M5.4 1
2012年10月23日 17時54分 M5.8 2
2012年11月12日 20時16分 M5.8 1
2013年3月16日 1時49分 M5.2 1
2013年4月21日 12時22分 M6.7 2
2013年7月28日 20時36分 M5.6 1
2013年9月4日 9時18分 M6.9 4

Yahoo!天気・災害
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?sort=0&key=1&e=903






2013年8月26日月曜日


2013.8.26
東日本で相次ぐ奇形魚!目が無い金魚や背びれが曲がった魚!千葉県の漁師「奇形魚は線量が高く、回転寿司などへ」
fukusimagennpatujikohousyanouosnen0826.jpg
福島原発事故前から奇形魚というのはチラホラと発見されていましたが、福島原発事故以降はそれが更に増えているように感じます。実際、趣味で毎日のように魚釣りをしている人達からは「初めて奇形魚が釣れた」とか、「奇形が多いような気がする」というような話が出来てきているのです。千葉県の漁師さんの話によると、奇形魚というのは激安回転寿司が買っているようなので、極端に値段が安い寿司や魚料理には要注意。海の大規模な放射能汚染というのは人類が経験をしたことが無いため、できる限りリスクの高い方を考えて動きべきです。
☆千葉の漁師「最低でも週2回、奇形魚が揚がる」
☆奇形魚
URL http://blogs.yahoo.co.jp/cully1107/29533660.html
引用:
いいサイズですが、背骨がグニャグニャ。変でしょう?ルアーも含めて20年以上、シーバス釣ってますがこんなの釣ったの初めて。なんとこういうの今年に入って3匹目なんですよ。コイツはあまりに凄いんで報告させてもらいました。
きれいに縦にグニャグニャしてるんです。サイズは50以上はあるので産まれは二年前ほどと推測。他の地域でも出てるらしいんですけどね。完全にアレの影響でしょう?なんか大好きな海が悲しいですね。再来年くらいに大変なことになる?
:引用終了
☆奇形
URL http://blogs.yahoo.co.jp/hidesukeyamame/63959625.html 
引用:
毎年数匹ですが奇形魚が生まれてきます
胸鰭より下が合体しています
かわいそうですが処分しました
:引用終了
☆prism11‏@prism314159
URL https://twitter.com/prism314159/status/208993676985249792
引用:
【千葉県南房総の漁師さんがネットラジオで警告。自分の仲間には食べるなと言っている。線量が高くても漁協は事実を公にせず。奇形魚の線量は高い。奇形魚は激安で回転ずし業者が買っていく】6/2米原幹太のもう朝ですよ!南房総の漁師http://www.ustream.tv/recorded/23011507 …
:引用終了
☆奇形魚の増加を告発! いまだ広がる放射能汚染を伝えた「週刊女性」
URL http://www.cyzowoman.com/2012/08/post_6628.html
引用:
そんな中、果敢にも放射能食品ネタをトップ記事に持ってきたのが「週女」である。かねてよりネットラジオやTwitterで東京湾の放射線汚染を訴えていた元猟師・本間一功氏を大きく取り上げたのだ。
本間氏の告発によれば、南房総で今年1月から奇形魚がこれまでより多く穫れ始めた。スズキ、ヒラメ、カワハギなどの海底魚のほか、ブリ、マグロ、カツオ、サバなどにも奇形は見られた。奇形魚の放射線量を測るとセシウムが基準値の100を大きく超え、500から700ベクレルという高数値を出したという。漁協での計測は奇形を排除しているためか、これまで不検出が続いているが、しかし奇形魚は廃棄されることはなく激安で売買されているという。またこうした本間氏の行動は仲間の反感を買い、漁師を休業中だという。
一方、記事には漁協や県の水産課などの「奇形魚の増加データは出ていない」「銚子漁協などは毎日のように検査をしている」という反論コメントも掲載。しかし漁協によって検査方法や頻度が違うこと、また魚の放射線量測定の困難さからサンプリングから抜け落ちる魚は存在すること、奇形魚が肥料として使用されていることへの今後の影響を指摘している。
:引用終了
まあ、2012年の時点で北米西岸から高線量のマグロが捕獲されているため、既に太平洋の広範囲を泳ぐことができる魚は「安全」とは言えない状態ですね。

真実を探すブログ
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-760.html

2013年8月13日火曜日

ミステリーサークル情報:英国に新しいミステリーサークル

pp6520130813007.jpg

By LavenderRose
Story Views
Total: 1,945
New Crop Circle So Very Cool Looking
Saturday, August 17, 2013 16:32
(Before It's News)
Crop Circle At West Kennett Longbarrow, Nr Avebury, Wiltshire, United Kingdom Created August 13, 2013

Before It's News
http://beforeitsnews.com/watercooler-topics/2013/08/new-crop-circle-so-very-cool-looking-2433834.html

Crop Circle Connector
http://www.cropcircleconnector.com/2013/








(要約)
ミステリーサークル情報:英国に新しいミステリーサークル
2013年8月17日土曜日16:32
LavenderRose
(Before It's News)
2013年8月13日、英国ウィルトシャー州アベバリーウェストケネットロングバロウ(West Kennett Longbarrow, Nr Avebury, Wiltshire, United Kingdom )に新しいミステリーサークルが出現した。
今回の円で囲まれた三角形のミステリーサークルが意味するところは「瞑想」。三角形の上に突き出た突起は「ストゥーパ(Stupa )」だろう、意味はいろいろあるが、主な意味は瞑想と否定的パワーからの保護。また、土、空気、火、水、宇宙の5元素の象徴でもある。 円で囲まれた三角形も保護と瞑想の象徴。また、完全性、統一、センタリングの象徴でもあり、瞑想の象徴。 三角形を囲む4つの円は、地球、空気、火、水を表す。三角形の中心にある太陽と三日月は男性の象徴女性の象徴。

local pc



2013年8月12日月曜日

噴火情報

2013.8.12
インドネシアで火山噴火 6人死亡、噴煙2000メートル (CNN)
http://www.cnn.co.jp/world/35035823.html

futsugou_emikoのブログ★彡
http://blogs.yahoo.co.jp/strange_flowersjp/45734831.html





2013年08月18日19:19
桜島で大規模噴火が発生!噴煙の高さは観測史上最大の5000メートル!火山灰が市街地直撃!
八丈島や新島・神津島辺でも浅い地震が発生しているようで噴火まで行かなければいいのですが。
<転載開始>
8月18日16時31分頃に桜島で記録的な大噴火が発生しました。噴煙の高さは5000メートルを超えており、現地では火山灰の影響で視界が遮られるような状態になっているとのことです。桜島では今年の5月頃から地殻変動が活発化しており、気象庁が6月に山体膨張を観測したことから噴火への注意を呼びかけていました。現地では今も桜島周囲に噴火警戒レベル3が発令されています。今後も爆発的な噴火がしばらくは続くことになると予想されているため、現地にお住まいの方は要注意してください。
☆茨木直樹
URL https://twitter.com/ibarakinaoki
引用:
桜島、噴火なぅ。
BR73dsdCUAAcXMR.jpg
こっちに降ってきませんように!(火山灰)
そして市街地方面にドカ灰です。
:引用終了
☆桜島で大規模噴火 観測史上最も高い5千メートルの噴煙
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130818-00000023-asahi-soci
引用:
 18日午後4時31分、鹿児島市の桜島の昭和火口で大規模な爆発的噴火が起きた。噴煙は火口から約5千メートルまで上昇した。鹿児島地方気象台によると、桜島の観測史上最も高い噴煙という。爆発的噴火は今年500回目。噴煙は南東の風に流され、鹿児島市中心部には大量の火山灰が降った。市街地の上空は暗くなり、一時的に視界が悪化。傘をさして灰を避ける通行人やライトを点灯する車が目立った。
:引用終了
☆桜島で爆発的噴火 噴煙5000mに
URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130818/k10013854521000.html
引用:
活発な活動が続いている鹿児島市の桜島で、18日夕方、爆発的な噴火が起きて、噴煙が高さ5000メートルまで上がり、大量の火山灰が市街地に降りました。
高さ5000メートルの噴煙が確認されたのは、気象台が観測を始めてからは初めてで、気象台は火山灰に注意するよう呼びかけています。
鹿児島地方気象台の観測によりますと、桜島の昭和火口で18日午後4時31分、爆発的な噴火が発生し、大きな噴石が山の3合目まで飛んだほか、噴煙が火口から5000メートルの高さにまで上がりました。また、噴火に伴って、小規模な火砕流が火口の南東およそ1キロまで流れ下ったのが確認されました。火山灰は北西の方向に流れて、午後5時前には、鹿児島市の中心部付近で降り始めました。市内は薄暗くなり、ライトをつけた車が火山灰を巻き上げながら走っていました。
気象台は降灰予報を出して交通機関への影響や農作物の管理などに注意を呼びかけています。
桜島の昭和火口で高さ5000メートルの噴煙が確認されたのは、気象台が噴煙の高さの観測を始めてから初めてだということです。桜島は、ここ数年、活発な活動が続き、今回の噴火で、ことしの桜島の爆発回数は500回に達しました。気象台によりますと、これまでのところ、大規模な噴火が起きる兆候は見られないということです。ただ、地下深くにある「マグマだまり」にはマグマの供給が続いているとみられ、気象台は今後も火山活動に注意するよう呼びかけています。
「今後の活動に注意を」
京都大学防災研究所の井口正人教授は「噴煙の高さだけを見れば火砕流を伴った平成21年4月に起きた爆発的な噴火と同じ規模で、昭和火口の噴火としては最大級となっている。今すぐに大正大噴火のような大規模な噴火をする兆候は見られないものの、桜島の地下ではマグマの供給が続いていて地面の膨張が続いているため、今後の火山活動について注意が必要だ」と話しています。
:引用終了
☆火山名 桜島 火山の状況に関する解説情報 第67号
URL http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/volinfo/VK20130818174539_506.html 
引用:
平成25年8月18日17時45分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台
**(本 文)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
1.火山活動の状況
 本日(18日)16時31分に昭和火口から爆発的噴火が発生し、弾道を描いて飛散する大きな噴石が3合目(昭和火口より1300から1800m)まで達し、多量の噴煙が火口縁上5000mまで上がり、北西方向へ流れています。この噴火に伴い小規模な火砕流が発生し、昭和火口の南東約1kmまで流下しました。昭和火口では、2009年4月9日の爆発的噴火で、火砕流が1kmを超えて流下し、噴煙は火口縁上4000mまで上がりました。本日の噴火は同日以来の規模です。
2.防災上の警戒事項等
 昭和火口及び南岳山頂火口から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
 風下側では火山灰だけでなく小さな噴石(火山れき)が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
 爆発的噴火に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあるため注意してください。また、降雨時には土石流に注意してください。
<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
:引用終了

真実を探すブログ
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-719.html





桜島 さくらじま
御岳(おんたけ)。1117 m(北岳) 31.5925N/130.6566667E。
成層火山 安山岩。デイサイト 約2万2000年前以降764年 水蒸気プリニー式噴火:軽石丘形成。溶岩流。

宮城磯治:揮発性成分の火山学のページ
http://staff.aist.go.jp/miyagi.iso14000/Works/Field/whereJ.html





2013年08月19日18:36
世界の火山活動がマックスへと向かう気配を見せている中で知る「火山のマグマは噴火後たった数日で再充填される」という事実
世界中で桜島クラスの噴煙が何度も何度も立ち昇っている2013年
鹿児島の桜島で、爆発的な噴火によって 5000メートルの高さという観測史上最大の噴煙が観測されたというニュースを見ました。
桜島噴火、観測史上最高の噴煙5千m…火砕流も 読売新聞 2013.08.18
18日午後4時31分、鹿児島市・桜島(1117メートル)の昭和火口で爆発的噴火があり、噴煙が火口から約5000メートルまで上昇した。鹿児島地方気象台によると、昭和火口からの噴煙の高さは1955年の観測開始以来、最も高い。気象台によると、直径50センチ以上の噴石が3合目(昭和火口から1300-1800メートルの距離)まで飛び、小規模な火砕流が南東方向に1キロ程度確認された。気象庁は今のところ、これ以上の大規模噴火に発展する予兆は見られないとしている。
とのことで、写真や、あるいは火山灰に包まれた鹿児島市などの街の様子を見ても、なかなかすごいのですが、今年はこのような「5000メートル級の噴煙」、あるいはそれ以上の高さの噴煙を上げるような噴火が数多く起きています。
最近の報道だけでも以下のようなものがあります。
噴煙が 7,500メートルにまで達しているカリムスキー火山(カムチャッカ)
カムチャッカ半島シヴェルチ火山から7千5百メートルの噴煙 VOR 2013.08.10
カムチャッカ半島で活発な噴火活動を続けているシヴェルチ山は、海抜7千5百メートルの高さに火山灰を噴き上げた。ロシア非常事態省カムチャッカ地方総局が伝えた。
米アラスカの火山が噴火、地域航空便に影響も
CNN 2013.06.26
パブロフ火山は5月初旬に噴火し、いったんは活動が収束していた。(中略)溶岩の噴出も確認され、噴煙は高さ約8500メートルに達している。まだ米国とアジアを結ぶ国際線に影響を及ぼす規模には至っていないものの、周辺一帯の地域を結ぶ便の拠点となっているコールドベイの空港では、便の発着に影響が出ているという。噴煙の高さとは別に、「火山の噴火」は自然の光景の中でも非常に人々の心にインパクトを与えるものが多いです。ものすごい火山の噴火はいくらでもありますけれど、いくつかを。
いずれにしても、世界中であからさまに火山活動が活発になってきている感じはあり、日本においても「富士山の噴火」という大きな事象に対しての様々な考えなどもあります。あるいは、世界に目をむければ、さらに巨大な火山が数多く存在しているわけで、日本の鹿児島の「鬼界カルデラ」のように、その土地の文明を 1000年近く消滅させてしまうような力が火山はあります。地球の姿を根本的に変える地質的な事象のひとつが火山の大噴火(破局噴火 / カルデラ噴火)であることは疑いようがないことだと思っています。
このことは、夏前の記事、
・西日本に覆い被さる「龍の顔」を見て思い出す日本で最強の火山:薩摩硫黄島
 2013年06月09日
で少しふれたことがあります。
▲ 過去記事「サイキック・マネーの彼岸に見切りをつけ、しかし改めて日本の「破局災害」の可能性を思う」より。オリジナルは「現代社会は破局災害とどう向き合えばよいのか」からのものです。
地震も恐ろしい災害かもしれないですが、最大級の火山噴火は「全地球に影響を及ぼす」という意味で、地震と火山は両者は違うものであり、同列で語る出来事ではないとも思います。
「富士山」については少し前に、ちょっと感心(?)した海外の記事を見かけたことがあります。
それは、「世界遺産になって国内外からの登山客が増えたことによって、それが "物理的に" 富士山の噴火のトリガーとなるかもしれない」というものでした。それほど科学的根拠のあるものではないとはいえ、気になるものです。いずれにしても、富士山についてはまたそのうち記してみたいとも思っています。
(まあ・・・最近、富士山が噴火する夢見ちゃったりもしたんで、なんか少し書いておかないと気分がすっきりしないってのもあるんですが)

In Deep
http://oka-jp.seesaa.net/article/372403014.html






20130100 カリムスキー火山。2013年初め頃には6,500メートルの噴煙を上げていた。
20130426 地球の550程の活火山の中で17山がいつ噴火してもおかしくない。世見
20130426 今の地球は数カ月で土壌が甦る噴火なる行動をとりたがっている。世見
20130505 米アラスカパブロフ火山。5月初旬に噴火。
20130507 フィリピンで火山噴火、外国人登山者ら5人死亡 (CNN)
20130517 不気味な火山活動 箱根山も警戒… 大噴火危ない47火山:zakzak
20130526 エトナ山の噴火が激化ABC News
20130528 チリ、アルゼンチン国境のコパフエ火山が警報レベル
20130609 河口湖 陸続きの六角堂 2013年6月9日 【富士五湖の異変】
20130610 富士山世界文化遺産登録。
20130626 米アラスカの火山が噴火、地域航空便に影響も CNN
20130628 噴火情報:世界中の火山の活動が活発化
20130628 メキシコのポプカテピ火山のSO2排出量が増加し警戒状態。
20130629 メキシコのポポカテペトル山の噴火レベルが激しくなったようです。
20130700 (富士五湖の河口湖の水位低下)。
20130700 (スバルライン五合目に接続している滝沢林道の陥没)。
20130700 (箱根・大涌谷での震度5の地震)。
20130700 富士山自体が巨大な貯水槽のようになっているに違いない。カレイドスコープ
20130703 十勝岳で火口付近が発光 火山ガスに注意
20130705 コロンビアのガレラス火山で弱い灰の噴出。
20130708 メキシコ ポポカテペトル火山地区の危険レベル引上げVOR
20130710 桜島爆発的噴火、噴煙3400メートルに上昇 観測史上3番目
20130716 富士山は巨大地震で爆発的な噴火を起こしかねない。産技総研
20130716 富士山噴火!?地震がトリガーとなってヒビ割れ大噴火 | カレイドスコープ
20130720 イタリア、ナポリのヴェスヴィオ火山がまた噴火した?
20130720 ネット上で、ヴェスヴィオ火山が噴火したとの噂。
20130721 桜島火山が爆発的噴火
20130721 エクアドル火山が噴火
20130724 エクアドルのタングアフア火山で蒸気と灰の噴火柱。
20130725 コロンビアのガレラス火山付近で25日朝M3.2地震。
20130725 グアテマラのパカヤ火山が活発化
20130725 現在噴火活動中の火山の数は68にのぼる。
20130810 カムチャッカ半島シヴェルチ火山から7千5百メートルの噴煙 VOR
20130815 世界中であからさまに火山活動が活発になってきている感じはあり。
20130818 桜島噴火、観測史上最高の噴煙5千m…火砕流も 読売新聞

local pc




2013年8月10日土曜日

放射能情報


東京の水道水大丈夫なのか(続き)
2013/08/10
04:51
new蔦森かおりブログ さんより
しばらく前に、東京の水道水大丈夫なのか?というブログ記事を書きましたが、
東京都水道局のHPでの発表では、どの浄水場でも、浄水後の水道水はセシウムND(未検出)が続いています。検出限界は0.8ベクレル/キロ。それ以下となっています。
これが安全なのかどうかは、
http://aoitombo.s100.xrea.com/syokukijun1.html
を参考にしてください。
・・・ND。そうなのですが、河川の水を浄水場でろ過・浄化する時に出る「浄水場発生土」の放射性物質の量を見ると以下です。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/1jyousui_1307.pdf
ろ過した土から出てます。
東京各地の浄水場発生土から、飲料水の安全基準値(10bq/kg)を超えるキロ200ベクレル以上の放射性セシウムです。金町にいたっては500bqに迫ります。
私がこれを知った記事は
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/583.html
東京の水道の原料である河川の汚染が進んでいることでしょう。
渇水で上流の矢木沢ダムの貯水量が低下、一部は底が見えてきているようです。
ということは、底に沈殿していた放射性物質が今後、
高い濃度で下流の取水場に流れる可能性がありそうです。そうなると浄化した水道でNDが続くとしても、どれだけ危ないのか、ちょっと理解ができません。
共鳴反応でみれば、たくさんの放射性核種と水道水が共鳴していますので、
食事と飲料だけでも水道水を避けないと体内での蓄積がさらに増加する可能性です。
ちなみに、
放射性廃棄物の基準値は、キロ100ベクレル。
浄水場発生土は基準値を軽く越えてしまった放射性廃棄物。
浄水場敷地内で被曝防護対策をして累々と保管しつづけるしかないはず。

蔦森かおりブログ 
http://aoitombo.s100.xrea.com/syokukijun1.html

東京都水道局
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/1jyousui_1307.pdf

★阿修羅♪
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/583.html




2013年8月3日土曜日

気象情報:欧州で大洪水

【世界で同時多発災害】
欧州で大洪水!チェコは非常事態を宣言!オーストリア、ドイツ、スロバキア、ロシアなどでも大雨、洪水被害!ヤロスラヴリでは30分で月平均降水量分の雨!

地震・原発・災害情報のまとめブログ
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-328.html








欧州中部で大規模洪水が発生し、チェコ政府は非常事態を宣言しました。この洪水によりドイツ、オーストリア、スロバキア、ハンガリーなどの周辺国々も被害を受けており、各種政府の発表によると、8人の死亡が確認されたとのことです。被害の大きな地区の地下街や地下鉄封鎖、避難などが行われており、今も現地では洪水状態が続いています。
☆中欧の洪水で8人死亡、チェコは非常事態を宣言
URL http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE95300120130604
引用:
プラハ 3日 ロイター
欧州中部で豪雨による大規模な洪水が発生し、3日までにチェコで6人が、オーストリアで2人が死亡した。工場は閉鎖され、数千人が避難を余儀なくされている。
2002年以来の大洪水に見舞われたチェコの首都プラハでは、地下鉄も運行を停止、政府は非常事態を宣言した。4日朝にもプラハを流れるモルダウ川の水位が再び上昇する恐れがあり、当局は引き続き警戒を続けている。洪水の被害が特に大きいのはドナウ川沿いで、チェコとオーストリアのほか、ドイツ、スロバキア、ハンガリーにも被害が及んでいる。ドイツを通るドナウ川とライン川の一部と、オーストリアを通るドナウ川全域では、穀物や石炭などを運ぶ船舶の運行が中断されている。ドイツ政府の報道官によると、メルケル首相は4日に被災地を訪れる見通し。

地震・原発・災害情報のまとめブログ
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-328.html

世界リアルタイム災害情報
http://hisz.rsoe.hu/alertmap/index2.php




2013年8月1日木曜日

ET情報;英国に大規模UFO着陸

08/01/13 BREAKING NEWS - UNITED KINGDOM MASS UFO LANDING

AIA MANINAM AIA
http://ddsdtv.blogspot.pt/2013/08/080113-breaking-news-united-kingdom.html





(要約)
ET情報;英国に大規模UFO着陸
2013年8月1日
人間史上の最重要イベントを英国政府は公開しないのか
英国SN4 9NS Swindonにある空港に100以上の葉巻形UFOが同社の空港に着陸、Wroughton Airfieldmore社の社員はこの光景を目撃し、携帯電話で動画撮影、4本の動画を YouTubeに今朝投稿したが、午前5時00分現在、同YouTubeアカウントは著作権侵害のために閉鎖されたという。
また、同空港をGoogle Earthで見ると、不可解な葉巻形の物体が映るという。
情報がある方はあなたの国のMUFON事務所に連絡してほしい。


local pc




��FO出現で空港閉鎖 - 趣味の戯言 - Yahoo!ブログ
2010/9/2(木) 午前 5:12
中国、浙江省にある杭州蕭山国際空港の上空にUFO(未確認飛行物体)が出現、その間すべての便のフライトが中止となる事件発生。
��月7日、20:45〜21:41にUFOが空港上空に出現し、出発便6機、到着便12機が影響を受け、到着便6機は南京、3機が寧波、2機が南昌、1機が無鍚にダイバード(当初の目的地以外の空港などに着陸すること)実施。
発見したのは杭州到着の国内線搭乗員と乗客で、地上からも光る物体が目撃され写真やビデオに撮影されている。空港当局は直ちに監督官庁に報告している。中国ではUFO研究が盛んで7月22日、中国科学アカデミーの専門家は「宇宙人の飛行物体は存在する可能性がある」と述べている。
航空ファン 10月号
��GMがウザイんですが、その時の撮影された映像です。
絶対に隕石で無いのは確実で上の写真からも人工物であるのは確実でしょう。しかし、これが何なのか全く不明で、まさにUFOです。ここまでの騒ぎになってる以上、もう存在するとか、しないとかの次元では無いのは確実。いい加減、真面目に何か対策等を考慮しないと、ここまできたら事故が起きる可能性もあるので、もう笑ごとでは済まされないと思います。

趣味の戯言
http://blogs.yahoo.co.jp/yas_gc8b/33166701.html




2013年7月27日土曜日

アトランチス大陸??


ピクチャ 11.png

ピクチャ 9.png


Google Oceanでアフリカ西岸モロッコ沖にアトランチス大陸らしきものが映っている。
アトランチス大陸浮上はちかい?

local pc



2013年7月22日月曜日

32度超えで脳梗塞1.7倍の恐怖

文字通りの「殺人猛暑」32度超えで脳梗塞1.7倍の恐怖 (日刊ゲンダイ) 
投稿者 赤かぶ
日時 2013 年 7 月 14 日 20:25:00: igsppGRN/E9PQ
http://gendai.net/articles/view/kenko/143437
2013年7月13日 日刊ゲンダイ
<こまめに水分を取らないと命取り>
熱中症で1日に1000人以上が救急搬送される猛暑の中、心配なのが脳梗塞だ。
海外の調査では、気温が32度を超えると脳梗塞の死亡確率が1.7倍に増えるという結果が出ているのだ。
日本の医学界には「30度を超えたら危険」と指摘する声もある。
年齢は関係なく、40~50代でもやられるケースがある。生活習慣病予備群のメタボサラリーマンにとって暑さは大敵なのである。
医学博士の米山公啓氏が言う。
「猛暑の中で水分を取らずにいると、血液がドロドロになります。高血圧や高脂血症、糖尿病などで血管が細くなったり硬くなったりしている人は血が詰まりやすくなるのです。
その結果、脳内の血管が破れ、最悪の場合は死を迎えてしまいます。
心臓に不整脈がある人も要注意。心臓の血管に血栓ができ、それが血管を通って脳に移動し、血流を詰まらせることがあります」
脳梗塞の前兆は右半身と左半身のどちらかの手足に力が入らないとか、左右どちらかの目が見えなくなるなど。顔面が麻痺(まひ)したり、皮膚が痛みを感じにくくなることもある。
しゃべるときにろれつが回らないとか、目まいがするのも発作の前触れである可能性が高い。
「予防法は30分ごとに水やスポーツドリンクを飲むこと。
喉が渇いていなくても定期的に飲まなければなりません。
その場合、塩分補給のために梅干しや塩キャラメルみたいなしょっぱいものを食べたほうがいい。
ビールやウイスキー、日本酒などアルコールはどれも利尿作用があり、体内の水分を排出してしまいがち。
お酒を飲んだあとは水を飲む習慣をつけることです。就寝前に水を飲むことも効果的です」(米山公啓氏)
暑い日は無理をしないで水分を取る。死にたくなければこれを徹底しなければならない。

★阿修羅♪
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/896.html


2013年7月20日土曜日

CEA-CNRS、赤色わい星の誕生の過程を発見

pnthum4200010001001.jpg


Brown Dwarf Could Be Closer To Earth Than Proxima Centauri Say First Astronomers To See A Brown Dwarf Birth
Tue Jul 17 12:45

Before It's News
http://beforeitsnews.com/story/2397/888/Brown_Dwarf_Could_Be_Closer_To_Earth_Than_Proxima_Centauri_Say_First_Astronomers_To_See_A_Brown_Dwarf_Birth.html






(要約)
天体情報:惑星ニビル
CEA-CNRS、赤色わい星の誕生の過程を発見
Alton Parrish
7月20日
AIM研究所 (CEA-CNRS、the laboratory AIM)率いる研究チームは低質量星(low-mass stars)の一種である赤色わい星の誕生の過程を世界ではじめて発見した。研究結果はScience誌7月6日号に掲載された。
CEA-IRFUスタッフPhilippe Andre氏
「Ophiuchusのエリア(L1688、the L1688 region)はガス雲の圧力からみて赤色わい星誕生に適したエリアだ。実際に赤色わい星が誕生しているところを発見した。」。
ガス雲から赤色わい星が誕生するシーンの発見は世界初。赤色わい星の誕生は一般の星の誕生過程と同じだという事になる。ただ矛盾もある。この説は、巨大化してガス雲となった超巨大星が崩壊する現象と矛盾する。
「Rho Ophiuchi」は巨大なガス雲のエリア。地球から450光年の距離にある。中波帯赤外線スペクトルで観測に成功、ここで赤色わい星の誕生の過程が発見された。画像は、干渉天体望遠鏡IRAM(IRAM interferometer、CNRS)が3.2 mmの波長で撮影したOph B-11(the cloud Oph B-11)の画像。
赤色わい星はほとんど光も熱も発しないので観測が難しい。はじめて観測に成功したのは1995年。その観測は天文学者の悩みの種だったが、現在では観測方法は確立されている。
赤色わい星の研究の歴史はまだまだ浅い。天の川銀河系の中にある赤色わい星の数は5000万個から1億個。星の数のうちの20%から40%。赤色わい星の内部ではデュートリウム(deuterium)の核融合がおきている。しかし温度が低いため水素の核融合にまでは到らない。水素の核融合は星のエネルギーの源だ。
恒星であれ惑星であれ、どの星にも質量があるが、木星の13〜80倍の大きさの星になるとその表面の境界はあいまいになり、雲にちかい状態になる。太陽系で最大の星の質量は太陽8%以下しかない。
「Proxima Centauri」は赤色わい星の一種。ケンタウロス座(北極星付近)の方向にあり、地球から4.22光年の位置にある。1915年に南アフリカ天文研究所(the Union Observatory in South Africa)Robert Innesが発見した。ある説によればこの星が地球から最も近い赤色わい星。
「Alpha Centauri」は「Alpha Centauri A」と「Alpha Centauri B」からなる双子の赤色わい星。「Proxima Centauri」の次に地球から近い。地球から15,000 ± 700AUの距離にある。「AU(Astronomical Unit)」は地球から太陽までの距離。約1億5000万km。「Alpha Centauri A」、「Alpha Centauri B」、「Alpha Centauri」の3つがセットだという説もある。
「物体C(The object, 'C,')」の大きさは中規模であるにもかかわらず発する熱の質から赤色わい星であるとされる。

local pc







2013年7月15日月曜日

社会情報,五井野正博士 秋田講演会



2013年07月15日08:59
五井野正博士 秋田講演会 
宇宙の本当の姿と異常気象~五井野正博士 秋田講演会~
■日時■ 2013年8月18日(日) 午後1時~3時頃 (受付午後12時30分~)
■会場■ 秋田キャッスルホテル4F
       (秋田市中通1-3-5 TEL:018-834-1141)
■入場料■ ○A席 3,000円 ○B席 1,000円 ○学生 無料
■主催■ (株)青いポスト二十一
       (秋田市旭南3丁目2-67 TEL:018-865-6383 FAX:018-863-2304)
ゲスト公演として、ジャーナリストの恩田勝宣氏をお迎えいたします。
講演会へは青いポスト二十一のFAX、もしくはE-MAIL(aopo-ukiyoe@aopo.net)にてお申し込みいただけます。
まず、先にお知らせをしておくと、来月8月18日に東北の秋田県において五井野正博士の講演会が開催されます。
「なぜ、突然に秋田?」と思われるかもしれませんが、実は五井野博士は秋田県とは非常に深いご縁があり、ザ・フナイだけでなく、ここ秋田の市民新聞【あおぽ(青いポスト21)】にも長い期間連載で執筆をされています。
今までは東京や信州中心のイベントだったので、東北方面の方ではなかなか参加出来なかった人達も多いと思いますが、是非とも、この機会に秋田県の方々はもちろん、東北方面の皆様もご参加くださいませ。
私は講演はしませんが、当日に会場へと行く予定であり、せっかくなので受付あたりにでも立たせて頂く予定です。
というのも、もちろん五井野博士やあおぽさんとのお付き合いもありますが、秋田県とは、実は私の本籍地(生まれは仙台)であり、先祖代々から受け継がれている我が家の本拠地なのです。
私自身も幼少期には秋田に住んでおり、また大人になるまでは、毎年お盆の時期には秋田に帰っていたので、とても思い出深い地域であります。
今回の講演、A席は3000円でありながら、B席に至っては1000円で、また学生は驚きの無料で入場が可能です。
夏休みの時期でもあるので、是非とも学生の皆さんには、世界トップの科学者、芸術家である五井野博士の世界観に少しでも触れて頂けたらと思います。
※「人口を5億人以下に維持する」と書かれたジョージア・ガイドストーン
昨日は、長野県の大町において、五井野博士の会員向け講演会でした。
いつもながら午後から夜までの半日かけての大講演でしたが、
内容は今後の世界政府の動きから、日本の未来に至るまで非常に濃いものでした。
当然非公開セミナーであり、また今は非常にデリケートな時期にも入っているので、
下手に伝えると五井野博士が色々と狙われてしまう危険性もあって内容の全容を明かすことも出来ませんが、
せめてほんのざっくりとしたポイントだけでもお伝えできればと思います。
まず、五井野博士は「今は戦国時代」と何度も仰ってましたが、
まさに現代文明の支配者であるアングロサクソンの世界統一、人口削減計画がこれから本格化してくるとのことでした。
つまり、彼らアングロサクソンは少数なので、今のように100億人近くにまで迫った地球人を管理することができず、これから世界の人口を5億人程度まで減らす作戦がいよいよ始まるということです。
その中でも日本は特に狙われている国、民族であり、世界人口は増加する一方で、これだけ着々と人口減が進んでいる国は、他にはありません。水道の塩素から、ペットボトルや食品、はたまた日用品に至るまであらゆるところに“断種”を目的として薬剤や化学物質が使われており、日本人は将来子どもが出来ないように仕組まれています。
また、子どもが生まれて来ないだけでなく、今いる人々は、同様に日常の様々な毒物によって病気にさせられ、そこで病院に行って薬を与えられたら最後、永遠と薬漬けとなって製薬会社に貢ぐだけ貢いで最後は殺されてしまいます。
おまけに、国民があまり知らない間に日本も“共通番号制度(マイナンバー)”の導入が決まっており、
このままでは冗談抜きでマイクロチップを埋め込まれて家畜として管理される日も遠くはありません。
「大人達だけならまだしも、今の子ども達の社会がこんな風になったら地球は終わりだ」と博士も仰ってましたが、それはまったくの同感で、今私たち大人が立ち上がって行動しなければ、日本人はおろか地球の人類の未来はありません。
アングロサクソン、ロスチャイルド達は「お金を印刷する権利が世界を支配する」と考え、この資本主義を生み出し、その中で無尽蔵にお金を刷れる“打ち出の小槌”を使ってインチキの金融ギャブルを続けてきました。
「お金は宇宙から見たら紙くず」と博士が仰っていたのが印象的ですが、まさに現代社会は人間、それもごく一部の悪知恵が働く人達によって意図的に作られて操作されており、もう、このお金で人々を支配する、振り回す時代は終わりにしないといけないと思っています。
そのためには、彼らがやって来たことと反対のことをするのが効果的であり、それは散々日本は“自立できない”ように仕組まれてきたので、これから“自立すること”が最も大切だと思います。
その中で重要になってくるのが、今の東京を中心とした“都市”のあり方であり、今のような都市を中心とした社会システムの下では、日本は本当の意味で“自立すること”は難しいと思います。
都市や都会は、彼ら支配者がバラまいた“お金という餌”を得るだけの労働場であり、ここでお金を得て消費するだけの社会システムでは、自立することはおろか、万が一、そのお金という餌がなくなる、価値がなくなった時には、本当の飢餓が訪れてしまいます。
いずれにしても、これから旧時代から新時代への大転換が始まり、それは今まで価値のあったモノが価値がなくなり、反対に価値がなかったモノに価値が生まれます。
それは、目に見えない価値観から物質的な世界にいたるまで、あらゆる面での180度の大転換になると思いますが、その1つに都市という価値と田舎という価値の逆転が起こる可能性があります。
五井野博士は「富士山が噴火したら、その時みんなの生活が一変する」とも仰ってましたが、そういった意味で考えると、これから起こる可能性の高い富士山噴火や首都直下型地震などは、あらゆる面での大転換が始まる合図となるのかもしれません。
それは現代人が、田舎暮らし、自給自足の道を歩み出す大きなきっかけを与える可能性があります
とはいえ、何度も繰り返しお伝えしているように、その時に“転ばぬ先の杖”がなければ、社会は大混乱してしまい、その混乱期に“愛の手”に見せかけた“魔の手”が差し伸べられてうっかり飛びついてしまうと、
それこそ支配層の思うつぼなので、これから自分達の手で“転ばぬ先の杖”をしっかりと作り出していかないといけません。
五井野博士の信州を中心とした里づくり、村構想もどんどん本格化しており、賛同して動き出した人々も少しずつ増えているようです。
今後も五井野博士は全国各地での講演活動も増えると思いますが、その中で興味をもった方は、是非とも信州にもお越し頂き、
そして方向性があったのならば、一緒に仲間となって新しい社会を作り上げていくのも1つの手段だと思います。
「何かあったら、すぐに信州に来れること。これが大事であり、今はその訓練」という言葉もありましたが、
ただ各地で博士の講演を聞くことだけで終わってしまってはもったいないと思います。
農業をはじめとした生産活動も一人よりは二人、二人よりも家族、核家族よりも拡大家族、
拡大家族よりも血の繋がりを超えた魂の繋がりの仲間達との共同作業が一番楽しくて効率が良いでしょうし、
反対にエネルギーや食事を中心とした消費活動も、数が多ければ多いほどエコとなります。
一人では出来ないとこも皆が力を合わせたら何でも出来てしまうほど、仲間が集まると1+1=2ではない、
不思議な相乗効果が生まれます。
だから何もこういった信州や山梨に限らず、全国各地で、少しずつそういった人々が手を組み、
そして多くの“転ばぬ先の杖”が生まれることを願っています。

天下泰平
http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51864693.html





2013年7月9日火曜日

火山情報:ヴェスヴィオ火山

2013年07月21日11:34
イタリア、ナポリのヴェスヴィオ火山がまた噴火した?
ネット上ではスリルを味わいたいのか。。。
ケーシーの予言の通りにヴェスヴィオ火山が噴火した、との噂が広まっています。本当かどうかは分かりませんが、イタリア、ナポリのヴェスヴィオ火山が噴火した、世の終わりだと騒いでいます。この火山は過去にも何回も噴火しています。
最近では1944年に噴火しました。特に17世紀以降は噴火のオンパレード。17世紀以降のヴェスヴィオ火山の噴火の歴史=1660年, 1682年, 1694年, 1698年, 1707年, 1737年, 1760年, 1767年, 1779年, 1794年, 1822年, 1834年, 1839年, 1850年, 1855年, 1861年, 1868年, 1872年, 1906年, 1926年, 1929年,1944年。。。そして2013年?
これだけ噴火が頻発しているのですから、今回、また噴火しても何ら驚くことではありませんね。すぐに予言者の言葉を信じて余計な心配をしたり、恐れることは、悪の存在を喜ばすだけ。。。
ただ、大噴火が起こると、山麓には人口が密集していますから多大な被害を被ることになるでしょう。イタリアは既に経済が破たん状態ですから、噴火による被害で財政はさらに厳しくなってしまうでしょう。もし実際に噴火しているとしても、大噴火にならないことを祈りま
それよりも、私個人の勘違い、或いは、思い込みかもしれませんが。。。最近、午後4時位に西に向かって散歩をしていると、太陽(夕陽)の位置がこれまでよりもちょっと北側に傾いているような気がしてならないのです。もちろん、夏の間は太陽は地球からは高い位置にありますから、他の季節よりは、夕陽が若干北側に傾いているように見えるのかもしれませんが。。。
http://beforeitsnews.com/prophecy/2013/07/mt-vesuvius-has-awoken-2451660.html
��一部抜粋)
��月20日付け:
山が今朝目を覚ましたようです。ネット上では、弱い地震の発生と共にヴェスヴィオ火山が噴火したとの噂が広がっています。日々、世界中のいたるところで地球の異変を体験する中で、世界中の火山が噴火し始めるのも驚くことではありません。エドガー・ケーシーはヴェスヴィオ火山について何等かの予言をしていたのでしょうか。
エドガー・ケーシーの終末予言で伝えられたヴェスヴィオ火山の噴火やカリブ海のピーリー島のピーリー山の噴火がまだ報告されていません。ケーシーによると、これらの火山のどちらかが大噴火すると、3ヶ月以内にカリフォルニアの南海岸沿岸で大地震が起こるとされています。また、これらの火山の噴火後にはポールシフトが起こるとも伝えています。ケーシーは、西暦2000年あたりになると、地殻が地球の核からずれるためにポールシフトが起こると予言しました。ケーシーの予言は聖書に書かれたガブリエル大天使の予言(これらの異変が地球に起こり、その後、再調整の時期に入る)と繋がっています。

日本や世界や宇宙の動向
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51892073.html










2013年7月8日月曜日

地震情報:新島・神津島近海で地震つづく


情報発表時刻 2013年7月8日 19時39分
発生時刻 2013年7月8日 19時35分ごろ
震源地 新島・神津島近海
緯度 北緯34.3度
経度 東経139.2度
深さ ごく浅い
マグニチュード 2.4
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度2
東京都 新島 新島村 

Yahoo!天気・災害
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20130708193515.html



地震情報 - Yahoo!天気・災害
新島・神津島近海地震
発生時刻 マグニチュード 最大震度
2007年6月19日9時15分 M2.4 1
2007年8月2日14時17分 M4.0 3
2007年8月7日4時04分 M3.0 2
2007年8月13日7時22分 M1.9 1
2007年8月17日19時05分 M2.0 1
2007年9月14日10時21分 M2.5 1
2007年9月15日6時59分 M2.2 1
2007年10月22日9時35分 M4.3 4
2007年10月22日9時44分 M2.8 1
2007年10月22日9時52分 M3.0 1
2007年10月23日11時57分 M1.7 1
2007年10月28日10時56分 M2.6 1
2007年12月28日0時21分 M2.1 1
2008年3月7日9時02分 M2.7 1
2008年4月6日22時42分 M2.7 1
2008年4月15日4時04分 M3.3 1
2008年5月12日16時07分 M3.1 2
2008年5月27日8時47分 M.0 2
2008年6月28日12時17分 M3.5 3
2008年6月30日0時49分 M3.0 2
2008年6月30日3時43分 M2.9 2
2008年8月25日6時56分 M3.2 3
2008年8月25日7時00分 M2.2 1
2008年8月25日7時10分 M2.1 1
2008年8月27日12時12分 M2.5 2
2008年10月5日3時10分 M2.2 1
2008年10月7日9時01分 M2.7 1
2008年10月7日12時22分 M2.5 1
2008年10月12日22時38分 M2.4 1
2008年12月5日20時16分 M3.2 2
2008年12月19日8時29分 M2.0 1
2009年2月13日15時32分 M1.6 1
2009年4月24日22時04分 M2.7 1
2009年5月2日12時04分 M2.5 1
2009年5月15日3時38分 M3.7 3
2009年6月2日19時37分 M3.7 2
2009年7月19日19時36分 M2.4 1
2009年8月6日17時19分 M2.3 1
2009年8月23日22時16分 M2.3 2
2009年9月3日10時12分 M3.0 1
2009年9月20日20時11分 M2.5 1
2009年10月9日20時49分 M2.6 1
2009年10月9日20時52分 M3.0 1
2009年10月12日7時44分 M2.3 1
2009年10月14日10時15分 M3.3 3
2009年10月30日14時12分 M3.2 2
2009年10月30日14時16分 M3.0 2
2009年12月3日20時45分 M2.3 1
2009年12月9日17時41分 M2.6 2
2010年1月1日0時57分 M2.5 2
2010年1月26日5時03分 M2.6 2
2010年2月11日16時50分 M2.5 1
2010年2月16日5時01分 M2.8 2
2010年2月18日9時12分 M2.3 1
2010年2月28日7時22分 M2.4 2
2010年2月28日7時49分 M2.5 1
2010年3月18日13時55分 M2.9 2
2010年3月18日14時00分 M2.6 1
2010年3月18日22時52分 M2.5 1
2010年3月21日19時57分 M2.7 1
2010年4月23日3時32分 M2.6 1
2010年4月23日6時12分 M2.7 1
2010年5月14日16時52分 M3.0 2
2010年6月1日21時16分 M3.3 2
2010年6月5日1時39分 M2.8 2
2010年7月1日11時53分 M2.5 1
2010年7月2日4時55分 M2.6 1
2010年8月17日10時16分 M2.6 1
2010年10月8日0時47分 M2.2 1
2010年11月13日23時08分 M2.2 1
2010年12月3日8時22分 M3.0 1
2010年12月15日6時51分 M2.6 1
2010年12月22日16時05分 M2.5 1
2011年1月5日13時11分 M2.3 1
2011年1月16日23時55分 M2.6 1
2011年1月17日3時53分 M2.9 1
2011年1月17日3時55分 M2.4 1
2011年1月18日23時52分 M2.3 1
2011年1月21日13時28分 M2.5 1
2011年2月27日6時57分 M1.9 1
2011年3月11日22時14分 M2.7 2
2011年3月12日0時53分 M2.0 1
2011年3月12日2時05分 M3.0 2
2011年3月12日9時01分 M3.7 ---
2011年3月12日9時05分 M3.3 1
2011年3月12日13時04分 M2.9 1
2011年3月12日14時21分 M2.6 1
2011年3月13日0時56分 M2.3 1
2011年3月13日5時32分 M2.7 1
2011年3月14日19時25分 M2.2 1
2011年3月14日20時03分 M2.7 1
2011年3月15日6時09分 M2.1 1
2011年3月17日21時02分 M2.8 1
2011年3月18日17時16分 M2.1 1
2011年3月22日0時27分 M2.7 1
2011年3月22日12時31分 M3.1 2
2011年3月22日12時56分 M3.3 1
2011年3月24日8時48分 M2.7 1
2011年4月3日2時07分 M 2.2 1
2011年4月14日23時33分 M2.4 1
2011年5月6日17時42分 M1.6 1
2011年5月11日14時55分 M1.9 1
2011年7月16日8時36分 M2.6 1
2011年10月24日4時45分 M2.7 1
2012年1月31日4時22分 M3.6 1
2012年2月1日10時55分 M3.9 1
2012年4月30日5時14分 M1.8 1
2012年5月10日11時00分 M3.3 1
2012年8月24日20時01分 M3.6 2
2012年9月14日10時46分 M3.1 1
2012年9月30日2時57分 M2.1 1
2012年10月2日21時18分 M1.9 1
2012年11月11日21時01分 M2.8 1
2012年12月20日5時04分 M2.5 1
2012年12月27日15時25分 M2.0 1
2012年12月27日15時27分 M1.9 1
2012年12月27日15時45分 M2.3 1
2013年2月13日11時03分 M3.2 2
2013年3月13日10時00分 M2.9 1
2013年5月18日4時57分 M2.1 1
2013年7月6日12時28分 M3.0 1
2013年7月6日12時29分 M2.5 1
2013年7月8日19時35分 M2.4 2
2013年7月8日19時47分 M1.7 1
2013年7月11日14時30分 M2.2 1
2013年7月11日16時01分 M1.9 1
2013年7月13日10時22分 M2.4 1
2013年7月13日10時27分 M3.3 2
2013年7月13日10時29分 M2.3 1

Yahoo!天気・災害
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?sort=0&key=1&e=850





2013年6月25日火曜日

南米とアフリカの間でM6.5

   
ほとんど地震の起こらない南米とアフリカの間でM6.5、震源深さ10キロの地震が起こった
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/161.html
投稿者 taked4700
日時 2013 年 6 月 25 日 10:55:33: 9XFNe/BiX575U
この地域でM5を超える地震が起こること自体が珍しい。
大陸プレート同士のぶつかっている地域であり、従来ほとんど地震活動がなかった場所だ。
月、スーパームーンの影響か??
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=323300
 Magnitude Mw 6.5
 Region NORTHERN MID-ATLANTIC RIDGE
 Date time 2013-06-24 22:04:13.0 UTC
 Location 10.75 N ; 42.60 W
 Depth 10 km
 Distances 1251 km NE of Cayenne, French Guiana / pop: 61,550 / local time: 19:04:13.0 2013-06-24
 1485 km E of Paramaribo, Suriname / pop: 223,757 / local time: 19:04:13.0 2013-06-24
 1765 km E of Georgetown, Guyana / pop: 235,017 / local time: 18:04:13.0 2013-06-24

★阿修羅♪        
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/161.html

2013年6月23日日曜日

天体情報:スーパームーン

Prepare Now For Mega-Comet Of Doom
Monday, November 5, 2012 18:53

Before It's News
http://beforeitsnews.com/space/2012/11/prepare-now-for-mega-comet-of-doom-2449014.html







(要約)
天体情報:2013年最大の満月
2012年12月28日
Joe Rao
2013年6月23日:2013年最大の満月
6月23日米国東部夏時間午前7時32分(1132GMT)、2013年の近地点、地球から221,824マイル(356,991km)の距離に接近した月が2013年最大の満月となる。


local pc







先週にも書きましたが、今月の23日に月が地球に最も近づく「スーパームーン」という現象が発生します。月というのは強い引力を持っているため、月が地球に接近するということは地球への影響も大きくなり、地震や噴火などの地殻変動を活発化させます。実際、東日本大震災直後である2011年3月20日に、19年ぶりとなる「スーパームーン」が観測され、NASA(米航空宇宙局)の発表によれば、最も遠くにあるときの満月よりも約14%も大きく見えたとのことです。
当ブログで一番発生を警戒している地震は関東東部沖のマグニチュード9±0.5の巨大地震ですが、場合によってはこの地震がスーパームーンの時期に発生することになるかもしれません。現在観測している各種データの変動状況からは、M8以上の巨大地震が国内で発生する時期は当面先だと予測されます。しかしながら、先月あたりからデータの変動パターンや数値に変化が見られ、未だに対応地震が発生していないことを考慮すると、巨大地震の発生が近づきつつあると考えられるのです。特に海水温の変動は顕著で、ここまで激しく温度が変化するのは私もはじめて見ました。海流や気候の変化を考慮した温度なのに強く変化するということは、日本の地下で何らかの異常事態が進行しているのでしょう。


真実を探すブログ
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-375.html

天体ニュース
http://www.astroarts.co.jp/phenomena/2013/06/23-j.shtml

月齢カレンダー
http://www.moonsystem.to/calendar/cgi/calendar2.cgi?year=2013&month=06

独立行政法人:防災科学技術研究所
http://www.bosai.go.jp/press/pdf/20100128_01.pdf









2012年05月05日
宇宙の全方向を考えることの大切さ: スーパームーンの報道を見て思うこと
(訳者注) なんだか一昨日くらいからものすごくイライラしていて、朝目覚めてもイライライライライライライライライライライライライラライ・・・などと書き殴っていて、ふと見ると、最後のところでタイプミスしていることに気づき、またもイライライララララララ ラララララ♪(いつの間にか歌ってるのかよ!)
畜生、つい歌ってしまった。
とにかく「なんでこんなにイライラするのかなあ」と思ってみたんですが、まあ別にプライベートにしても何にしても特に理由なんて思い当たらない。ボーッとニュースを見ていたら、スペースウェザーにこんなのが。
・PERIGEE "SUPER MOON" ON MAY 5-6
(5月5日から6日にスーパームーンが接近)
「イライラはこのそのスーパームーンだとかのせいか?」とも思いましたが、読んでみると、要するに、スーパームーンというのは、
・月と地球の距離がもっとも近くなる
・そのために月が通常より大きく明るく見える
と、そういうことのようです。
今回は通常の満月より 16パーセント大きく見えて、 30パーセント明るく見えるのだそう。
「それだけのことかよ・・・どうせなら地球にぶつかってこい、月よ! それでこそスーパームーンだろ」と、イライラしていたのですが、まあ、しかし、 NASA の過去の写真を見ると、キレイはキレイですね。
▲ YouTube にある NASA チャンネルより。過去のいろいろなスーパームーンの写真が収められています。
スーパームーンは、そんなに珍しいというものでもないようで、昨年、つまり 2011年の3月19日にもスーパームーンが見られたそうです。昨年の3月19日頃だと震災1週間後くらいで、月のニュースを見るどころではなかったので、そのことを忘れていました。その前のスーパームーンは19年前の 1993年。ところで、スーパームーンのニュースを見ると、こんなタイトルのものが並んでいます。
・週末にスーパームーン、迷信の真偽は?
 ナショナルジオグラフィック ニュース 2012.05.04
・スーパー・ムーン 日本の地震の原因なのか?
 ロシアの声 2012.05.04
こういう記事タイトルを見ていますと、一昨日の「災害の噂だらけの世界で」で書きました、プーケット沈没の噂で逃げ出す人を笑えないということをしみじみと感じます。偶然というのか、ちょうど1年前、つまり 2011年5月5日にも、私は今日と同じようなことを考えていたことを自分の過去記事で知りました。
2011年5月5日に書いたこと
その記事は、
・6つの惑星が夜明けの空に一直線に並ぶ話から連想する惑星の力
 2011年05月05日
というものでした。
内容的には、その前日の海外の記事で、「2011年5月に起きた惑星直列」の話に触れていて、それによって地球で地震や火山などの活動が大きくなるのではないかというようなことが書かれてあったのです。ちょうど1年前に下の図のように惑星が並んだのでした。それ以前までの私でしたら、「ああ、それは何か影響があるのかも」と思っていたかもしれないですが、 In Deep でいろいろな報道や新しい発見の記事を自分で読んだり訳したりしているうちに、「そういうひとつのことを見ていても仕方ない」と考えるようになっていました。要するに、「惑星直列ごときで何かが起きるわけがない」と。上の記事でも「惑星直列と地球の災害の関係」について私は極めて否定的に書いています。
私にそのことを決定づけたのは、2010年に NASA のスピッツァー宇宙望遠鏡が観測して発見した「新しく発見された土星の輪」のことを知った時でした。
その記事は、
・NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡が土星の周囲にある地球 10 億個分に相当する超巨大なリングを発見
 2010年09月27日
です。
その記事の出だしはこうでした。
NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡が最近、土星の周囲に巨大なリングが存在していることを発見した。「このリングのボリュームは、その中に地球 10 億個がすっぽりと入るほどの大きさなのだ」と言うのは、ヴァージニア大学の宇宙物理学教室のアン・ヴァービッサー博士だ。イメージとしては下のようなことになるのですが、これは、「いわゆる土星のリング」とは関係のないもので、それよりはるかに巨大な「新たな土星の輪」です。そして、その大きさ(リングの直径の範囲)が、「地球が 10億個分入る大きさ」だったと。土星がこのような巨大な引力圏というか、重力圏というのか、とにかく、そのように巨大で広大な範囲に対しての影響の範囲を持っていることがわかったわけですが、これを読んで、「だったら他の惑星も同じなのでは」と思ったのが始まりです。
その後、「土星の影響の範囲の図説」という記事で、下の図を作成しました。
上の図はアバウトですが、ともかく、このスピッツァー宇宙望遠鏡の発見が私たちに教えてくれることは、
「ひとつひとつの惑星の影響圏は想像以上に大きい」
ということなのだと思います。
そして、土星だけが特別のわけがない。
すべての太陽系の惑星がそれぞれ超巨大な引力圏や影響を与える空間を持っているとすると、それは、惑星同士の影響の範囲はある程度重なっているはずです。
上のはテキトーに作った図ですが、仮に太陽系のすべての惑星が 2010年に発見された土星のような広大な影響圏を持っているとすると、このようにそのお互いの影響は「非常に複雑」なものとなるように思います。
そして、その太陽系の周囲にもどこまでも宇宙は広がっていて、そこには太陽系にある惑星と比較にならないように巨大な惑星や、正体のわからないさまざまな天体がまさに「星の数ほど」あるわけで、それぞれの引力や重力や影響の範囲の複雑な影響というものを想定するのは「不可能」だと私は思います。
▲ 銀河系(天の川銀河)。この銀河系の外にも限りなく宇宙は広がっているはずです。
そんな中で、たとえば、月が最も近くなるというだけを取り上げてみても仕方ないと思うのです。もちろん、その時に地震が来たり噴火が起きたり、何か自然災害が起きるかもしれません。でも、それらは他の日にも毎日のように起きていることでもあります。私は宇宙のあまりにも複雑な惑星の影響圏の存在を考えて以来、目に見える現象と災害の関係を思うことはなくなりました。
しかし、気にする部分は別にあります。
月や太陽の現象は自然災害ではなく、「人の精神」に作用するのではないかと考えたりすることについて
そういえば、もうすぐ日食(金環日食)があります。
上に書いたようなこともあり、私は自然災害系のオカルトには動じないですが、しかし「神話などに起因するオカルトのたぐい」は結構気にします。というか、月や、太陽の様々な現象が最も地球上に影響を与える最大の部分は実は「人の精神に対して」なのではないかと考えたりします。そのあたりに関しては、私はバリバリのオカルティストで、たとえば、今年の1月頃、倒れたり、夢見が悪かったことがあったんですが、過去記事の、
・陰陽論から見た「龍の年 2012年の予測」その2:地運
で書いた風水的なことを今も守って続けています。
風水には、
1. 大公
2. 三しゃ
3. 五黄
という「3つの悪い気(Sha という)」があるのですが、水の龍の年である今年の上の3つの方向を乱さないことと、あと、「南」の方向にきれいな水をおくというのもありますが、そういうことを1月からのこの4ヶ月、毎日続けています。
そういうのはやるんですよ、私は。
そんなオカルティストの私からいたしますと、「月食」、「日食」とも古代から大変に不吉なものですので、個人的にはなるべく関わらないで過ごすことを心がけています。
ちなみに、過去記事で、
・月食を司る不滅の魔神 ラーフ
 2011年12月13日
という記事をご紹介したことがあります。
これはヒンズー教に出てくる「月を食べる悪魔」なんですが、タイトルでは、「月食」としましたが、ヒンズー教では、この不滅の魔神は、太陽も月も、どちらも飲み込むと考えられています。タイや中国の一部では今でもわりと信じられていて、昨年も下のようなことが起きています。
月食う悪神払え 月食で空中に発砲、タイ各地でけが人
newsclip.be 2011.12.12
月食となった12月10日夜、月を食べるとされる悪神ラーフーを追い払うためと、タイ各地で住民が空中に発砲し、落下してきた銃弾で数人がけがをした。上のニュースの前後の時も、タイの人気テレビ番組の中で、有名な占星術師が、
「月食とその前後、空の現象を見ることは不吉をもたらす」
と言って、タイの視聴者をビビらせていました。
まあ、しかし、金環日食は日本中でお祭りのように観測やイベントがあるでしょうし、避けても仕方ないかもしれないですけれど。うちの子どもの小学校でも、観測眼鏡を使っての観測みたいなイベントがあるそうです。子どもに、「あんまり太陽を見ないようにね」と言ったりしていますが。私はその時間にはカーテンをしめて部屋に閉じこもろうと思います。まあ、皆さんはこんなこと気にしないで下さいね。冗談ですから(と一応書いてみる)。

In Deep
http://oka-jp.seesaa.net/article/268592531.html








「スーパームーン」、世界各地で観測
2012年05月06日 16:49
地球と月の距離が年間で最も短くなるタイミングに満月を迎える「スーパームーン(Supermoon)」現象が5日、世界各地で観測された。
楕円(だえん)形の軌道を持つ月には、地球に最も近づく近地点と、地球から最も遠ざかる遠地点がある。スーパームーンは、月がほぼ近地点にあるときに観測される満月のため、地球からは普段よりも14%大きく、30%明るく見える。
(c)AFP/ARIS MESSINIS

AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2876228/8898640





2012年05月05日
宇宙の全方向を考えることの大切さ: スーパームーンの報道を見て思うこと

In Deep
http://oka-jp.seesaa.net/article/268592531.html




・PERIGEE "SUPER MOON" ON MAY 5-6
(5月5日から6日にスーパームーンが接近)
「イライラはこのそのスーパームーンだとかのせいか?」とも思いましたが、読んでみると、要するに、スーパームーンというのは、
・月と地球の距離がもっとも近くなる
・そのために月が通常より大きく明るく見える
と、そういうことのようです。
今回は通常の満月より 16パーセント大きく見えて、 30パーセント明るく見えるのだそう。

In Deep
http://oka-jp.seesaa.net/article/268592531.html
















山羊座の満月
2012年7月3日火曜日
Serafice

http://serafice.com/blog/
2012年7月3日は山羊座の満月の日。太陽は蟹座の位置だけど月出の位置は蟹座の反対側の山羊座。
山羊座は「社会生活、キャリア、評判」の象徴。蟹座は「私生活、家庭生活」の象徴。山羊の意識は報酬と罰、業績。蟹の意識は愛、安心、つながり。
山羊座の満月の意味は、「自由、束縛からの脱出」。

満月になると、人は感情的になりやすい。でも不満の気持が出るのを我慢しないで。プラスとマイナスを融合させる努力をして。そして満月は瞑想、内省の絶好の機会。破壊的サイクルから出るきっかけを捜す時。感情的エネルギーの高まりにに屈しない精神を育てて。


local pc








太陽・天秤座×月・双子座:太陽と月の魔女:So-netブログ
太陽・天秤座×月・双子座 [天秤座] [編集]
こんにちは。太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。
本日は、太陽星座(注1)が天秤座×月星座(注2)が双子座のコンビネーション解説です。
天秤座も双子座も、どちらも風の星座。
月の魔女がよく言ってるけど、風の星座って風通しがいい。
いい意味で抜けてるのよね。
だから、このコンビネーションの人も気楽な感じだし、とても生きやすい。
肩に力が入らず、その場まかせで気楽に生きていける。
そんなふうだから誰とでも気持ちよくつきあえるし、
どんな話題にも合わせることができる。
そう、社交家ね。
とりわけ月星座の双子座は、好奇心が強くてフットワークが軽く、
人とおしゃべりするのが大好き。
また太陽星座の天秤座は、誰とでも笑顔でつきあうことにかけては名人級。
となれば、ネットワークの広さはピカイチ!
また天秤座も双子座も知性が発達していて
論理的な思考が大の得意。
とくに性格のベースになる天秤座は、
自分とは反対の立場の意見もよく理解する心がある。
つまり、ひとつのことにしがみつかない自由さがあるわけで、
考え方の幅も広いということになる。
ただね、このコンビネーションの人は、深く思考したり、深く感じたり…
といったことが苦手かもしれない。
通りいっぺんのことだけで満足してしまうかもしれない。
じっくりと腰を落ち着けて考え、感じるようにしてみると
守備範囲がぐっと広がり、
人間的にもますます深みがでてくるんじゃないかしら。
注1 太陽星座   生まれた瞬間に太陽が入宮していた星座のこと。いわゆる○○座生まれをさし、その人の本質を意味します。
注2 月星座    生まれた瞬間に月が入宮していた星座のこと。人の感情をあらわします。
★自分の月星座がわからない方は、 Mystery ArtのHPの[天体位置の計算]で簡単にだせますので、そちらをご参照ください。
http://mysteryart.web.fc2.com/fortune/ftasbody.html
posted by taiyonomajo
2012-06-07 08:00

太陽と月の魔女
http://sunandmoon.blog.so-net.ne.jp/2012-06-06




2013年6月16日日曜日

韓国でM4.9 観測史上6番目に大きい地震

韓国で観測史上6番目に大きい地震発生 その他記事
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/152.html
投稿者 taked4700
日時 2013 年 6 月 16 日 08:34:16: 9XFNe/BiX575U
韓国の東海岸沿いには活断層があります。
そして、その海岸沿いには原発が立地しているのです。
http://japanese.joins.com/article/751/171751.html
韓国で観測史上6番目に大きい地震発生
2013年05月19日09時38分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版] comment49hatena0
18日午前7時2分ごろ、仁川市甕津郡(インチョン・オンジングン)の白リョン島(ペクリョンド)の南南西側31キロメートルの海域でマグニチュード4.9規模の地震が発生した。
中央災害安全対策本部は同日午前7時20分から非常階勤務体制に入り、あらゆる状況に備えたが、被害は報告されていない。
今回の地震は韓国の地震観測史上で6番目に大きい地震となった。
韓国では2004年5月に慶尚北道(キョンサンブクド)沖で発生したマグニチュード5.2の地震が最も大きい規模だ。
気象庁は大規模地震の兆候とはみられないとし、消防防災庁の地震被害予測システム上でも被害はないものと予測していると伝えた。
********************************************************
http://japanese.ruvr.ru/2013_05_18/kankoku-jishin/
韓国の白翎島でマグニチュード4.9の地震
 黄海上に浮かぶ韓国の島、白翎島(ペンニョンド)では18日朝マグニチュード4.9の地震が発生した。
犠牲者についての情報は今のところ入っていない。韓国気象庁のサイトに報じられた。
 震源は韓国のインチョン港の北西200キロ、朝鮮民主主義人民共和国の首都ピョンヤンの南西186キロの地点。
韓国のメディアの報道ではソウルで震度2ほどの揺れが観測されている。
この地域では1週間のうちに8回も地震が起きている。
*********************************************************
2010年の記事ですが、参考に。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20101222/217680/?rt=nocnt
地震がないはずの韓国で大きな地震が増えている
韓日中で協力すれば災害被害を減らすことができる
趙 章恩
 >>バックナンバー2010年12月24日(金)
日本での地震初体験話で盛り上がる
韓国でも自然災害は例外ではなく、猛暑の後の大雨で家が崩れたりする災害が発生した。
ただし、地震の発生回数が増えているというが、体感できるほどの揺れは2005年と2007年の地震しかない。
それも、一部の地域だけだった。
そのせいか、韓国人が日本に来て期待してしまう体験といえば、地震である。
日本人は地震が発生しても、「あ~なんか揺れてるね~」ぐらいで平気でいる。
なのに、韓国のマスコミは「東京南部海底で震度○.○度の地震発生! 東京都内の建物が揺れた! 韓国への津波影響は!」と大きく報道する。
以前、九州で大きな地震が発生した際に、釜山地域で少し揺れを感じたことがあったからだ。
韓国人が日本を訪れて、初めて体験する地震は恐怖そのもの! 
なにせ、建物が揺れるのだ。
特に高層ビルがキーキーという音とともに揺れ続けるあの恐怖は、かなりスリリングである。
日本に住んだことのある韓国人が集まると「私の地震初体験」話でかなり盛り上がる。
ほとんどの韓国人が初めての地震を体験したとき、しかも震度3以上の揺れを感じたときには「死ぬかと思った」と笑顔で喜ぶ。
「揺れを感じたとき、あまりにも驚いて会議中だったのに悲鳴を上げてしまった」、
「3~4秒の揺れなのに30~40分にも感じられた」、
「テーブルの下に潜り込むべきか悩んでいるうちに地震が終わった」などなど。
こう語るとき、なぜかみんな笑顔になっている。
韓国人が日本の「地震初体験」を笑顔で語れるのも、日本は地震対策がしっかりしていて安全と信じているからだ。
韓国でも地震が増え始めた
「韓国ではこんな体験できない」なんて思っていたにもかかわらず、韓国もついに地震の安全地帯ではなくなったという。
ここ20年の間に、震度3.0以上の地震が174件発生している。
2010年2月にはソウルの西側で震度3.0の地震が発生した。
ソウル市内では、敏感な人が2~3秒ほど揺れるのを感じたという。
リゾート地で知られるチェジュの海でも地震発生が増えている。
1978年には5回しかなかった地震が2009年には80回以上に増えた。
東海岸を中心に震度3.0以上の地震が5回以上起きている。
韓国気象庁が観測を始めて以来、最大の震度記録は震度5.3である。
1980年1月、北朝鮮の平安北道で発生した地震だ。
これに次ぐものとして、2007年1月には北朝鮮に近い江原道で震度4.8、2004年5月には慶尚北道で震度5.2を記録している。
「近くの軍隊で爆弾でも爆発したのかと思った」
2005年3月には福岡の北西45キロの地点で発生した地震の影響で釜山地域のマンションが大きく揺れ、一大騒動になった。
釜山では、50階近い超高層マンションが海沿いに並ぶ。室内の灯りが大きく揺れたり、エレベーターが止まったり、額縁が落ちるなどの影響があったようだ。
はっきりとした揺れを生まれて初めて感じた住民らは、建物の外へと逃げ、「死ぬかと思った」という恐怖を味わった。
「韓国には地震がない」という安心感があったので、地震が発生したときにどうすればいいのか、訓練したことがなかった。
だから、とにかく建物の外に逃げる、ということしか頭に浮かばないのだ。この地震では火災も発生している。
工場が密集した工業団地では余震に備えて、非常勤務の人員を配備したほどだった。
この揺れはソウルにまで届いた。
2007年の江原道の地震でも戸惑いは大きかった。
このときの音と揺れは激しく、住民らは「近くの軍隊で爆弾でも爆発したのかと思った」という感想を漏らした。
固定電話も携帯電話もつながらなくなった。
消防や気象庁への問い合わせの電話が殺到したからだ。
2009年には、慶尚北道でまた地震が発生した。
震度3ほどであったが、地震に対する免疫が全くない住民の中には、「建物が崩壊するのではないかと不安で、家に戻れない」という人がかなりいた
韓国でも、もう安心してはいられなくなりつつある。
地質学者らは「朝鮮時代にも地震や津波の記録が残っているので安心はできない」、「地震不感症から早く目覚めなくてはならない」と警告している。
学校のわずか13%しか耐震対策が施されていない
「韓国には地震がない」と長い間信じられてきたので、耐震工法で建てられていない学校や建物が多いと言われている。
地震に対しては安心しきっていて、これといった対策を施してこなかった。
消防防災庁の資料によると、全国の小中高校の建物の中で13.2%しか耐震対策が施されていなかった。
他の施設はまだましだった。
病院では89.7%、空港では91.7%、鉄道では77.6%の施設が耐震対策を施されている。
子供たちが居る学校が脆弱なまま取り残されていることに驚いた。
震度6.0以上の地震が発生した場合、耐震対策を取っていない建物は崩れたり壊れたり、被害が発生するそうだ。
国会の調査によると、ガス貯蔵設備の多くは耐震規定が適用される2000年より前に建てられたため、地震対策が全く施されていないという。
韓国人は「地震はない」と信じ切っているため、なかなか耐震にお金をかけようとしない。
でもハイチだって全然地震がなかったのに、震度7.0の大地震が突然発生した。
耐震はしっかりとしてほしい。
軍事訓練を強行して北朝鮮との関係がさらに悪くなるのも怖いけど、じわじわと回数や震度が大きくなっていく地震もかなり怖い。
日本でも「関東大震災がまた発生する」と言われ続けてかなりの年月がたっている。
だが、もともと地震が多くても耐震対策をしっかり取っている日本のほうが安全かもしれない。
韓日中の協力体制を築こう
「中国と北朝鮮の国境にある白頭山がいよいよ噴火する」。
10月以降、白頭山の周辺では、こんな噂が後を絶たないという。
蛇が700匹以上も大量に山を下りてきて死んでいた。
動物が移動している。
地元のメディアはもちろん韓国のマスコミも、こうした写真を紹介した。
1000年ほど前の白頭山の噴火は、かつて地球で発生した最も強力な噴火の一つだったという。
もし再び噴火となればアジア中が被害地域となる可能性が高い。
白頭山は中国と北朝鮮の国境にあるため、韓国にはなかなか情報が入ってこない。
日本で発生した地震の揺れが韓国に及んで被害が起こるケースも年々増えている。
このため韓国、日本、中国が共同で地震を共同研究し、災害対策を考える必要がある。
韓国も日本のように地震早期警報の仕組みを導入し、耐震設計をしっかりさせ、安心して暮らせるようにしてほしい。
幸い韓国、日本、中国はちゃんと協力体制を整えつつあるようだ。
韓国気象庁が11月、第5回「韓日中地震協力気象庁長会議」をチェジュで開催した。
共同研究フォーラムや専門家派遣交流なども実施するという。
韓国と日本はとても距離が近い。
どれほど近いかというと、台風、豪雨、地震といった自然災害を共有してしまうほどの距離である。
韓国には「紙1枚でも一緒に持てば軽くなる」ということわざがある。
3国で気象データを共有して一緒に対策を考えれば、より幅広い地域までカバーできる。
韓国政府は日本の先進技術を習得して韓国独自の予報モデルを開発したいとしている。
もちろん今は、気象予報や地震早期予報などにおいて、日本が世界でも有数の技術を持っている。
日本が他の国を教える立場かもしれない。
しかし、協力を続けることで、日本の災害対策にもためになる情報が必ず得られるはずだ。
韓国、日本、中国が協力して、災害の被害を少しでも減らすことができれば、それは地球にとってもうれしいことに違いない。
2011年も、お隣同士がもっとお互いを知り、色んな分野で交流できる1年になることを願っている。私も連載がんばります!

★阿修羅♪
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/152.html

2013年6月14日金曜日

那覇M5.9、インドネシアM6.7地震発生

地震情報
那覇M5.9、インドネシアM6.7地震発生。コロナホール状況など
2013/06/14 22:18
こんばんわ、もしくはこんちは。お久しぶりですー。なんかずっと体調不良で、太陽風の数値もたいしたことないので、なんかボヤーとしてたら那覇とインドネシアで地震発生したようです。今日の昼頃からは体調が一時的に元に戻ったので、インドネシア地震で体感抜けたと考えてたら、1時間ほど前から、また体感開始です。またエネルギー溜め込んでるが、こいつは地震では無く洪水の可能性が出てきたようです。で、この地震発生ですが、残念ながら予兆は掴めず、予測不可能でした。
2013/6/13 22:24:43 JST,
震源地 日本国 沖縄県 那覇市の北東129km,
MB5.9, TNT10.7キロトン,
深さ10km,
2013/6/14 1:47:22 JST,
震源地 インドネシア共和国 ジャカルタの南411km,
MB6.7, TNT169.2キロトン,
深さ10km,
2013/6/14 2:23:52 JST,
震源地 インドネシア共和国 ジャカルタの南435km,
M 5.8, TNT 7.6キロトン,
深さ 約10km,
最新ソーラー
ソーラーイベントですが、BT値4をキープしていました。おそらくこれまでのコロナホール放射の蓄積が大量に残っており、最後の一押しとして地震が発生したのだと考えられます。
最新コロナホール
今回のインドネシア・那覇地震は南極近くにある鍵穴のようなコロナホールからの放射による地震と考えられます。しかし、北半球日本付近でも新たにコロナホール出現しています。しばらく日本全域コロナホール放射圏内に入るでしょう。地震・停電も注意する必要ありますが、特に異常気象に注意する必要があると思われます。

◎太陽地震予報官のブログ
http://gori10.iza.ne.jp/blog/











2013年6月11日火曜日

オーストラリアでM5.7地震

オーストラリアでM5.7地震、この1年で2回目
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/144.html
投稿者 taked4700
日時 2013 年 6 月 10 日 09:54:49: 9XFNe/BiX575U
http://www.abc.net.au/news/2013-06-10/quake-strikes-territory-outback/4743686?section=nt
によると、
オーストラリアのほぼ中央部で震源深さ約10キロ、マグニチュード5.7の地震が起こった。
約1年前に40キロ程度離れたところでほぼ同じ大きさの地震があり、それ以前は50年程度記録に残るような地震はなかったという。
被害は今のところ確認されていない。余震が今後数週間続くだろうということ。

★阿修羅♪
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/144.html

2013年6月10日月曜日

地震情報:十勝岳発光現象

地震情報:十勝岳発光現象
最近の太陽に関して思ったこと、及び十勝岳発光現象再び
2013/06/10 21:58
和歌山の地震があったころからまた調子が悪くなりました。現在復調しつつありますが、もう2日ほどかかりそう。しかし、何かまた太陽の様子が変わりました。私の体感やつむじ風、本日の強風・地震雲を見るとコロナホール放射が日本にきているのは間違いなさそうですが、人工衛星の画像データでは目立ったコロナホール確認できず、細長い奴があるけど、黒が薄い感じがするけどねぇ。
最新コロナホール
どうもコロナホールの規模のわりには、体感が強すぎる感じがする。どういうことか分からんが、しばらく様子見ですねぇ。そして去年と同じく今年も、十勝岳山頂の発光現象発生。あいかわらず何が原因かは不明の模様。火山ガスが引火したのかな?
北海道・十勝岳山頂付近の火口、青白く発光
読売新聞 6月10日(月)0時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130610-00000004-yom-soci
北海道中央部の十勝岳(2077メートル)で9日夜、山頂付近の大正火口が、青白く光っているのを札幌管区気象台が確認した。噴火の兆候を示す火山性地震の増加や、火山性微動は確認されていない。同気象台によると、十勝岳で発光が確認されるのは、昨年8月13日以来。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370795158/
72:ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/06/10(月) 02:00:29.40 ID:dt7wAk23O
5月中旬からの地震の群発と火山の活発化、初級段階なのは認めます。 でも千島列島からの群発→北海道東方地震の流れとは違いますか?
110:名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 07:43:23.20 ID:6bR1LP7u0
なにが発光してるんだろう
124:名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 08:31:29.33 ID:x2R5/mg5Q
カムチャッカ
十勝岳
次は?
133:名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 08:59:30.22 ID:YfjSYyV7O
考えてみりゃさ
俺たちの足の下は地面と言ってる地殻だが
その数キロ下は何千度ていうマントルが対流してる
これって怖くね?
171:名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 10:39:06.22 ID:Z4Q7bqrs0
噴火すんのけ
183:名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 11:52:51.71 ID:NmRzsfra0
十勝岳の内部は。。。センターオブジアース状態か?
190:名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 12:35:54.52 ID:FKV2GQQu0
最近十勝で地震が連発している。
千島列島の北にあるカムチャカ半島では、多くの火山が噴火中。

◎太陽地震予報官のブログ
http://gori10.iza.ne.jp/blog/entry/3101596/





天体情報

最新の太陽の状況(黒点スカスカ状態、しかしまだ油断できず)
2013/06/10 22:18
現在の太陽の状況。活動領域は沢山ありますが黒点スカスカ状態です。
黒点 6/10 (NOAA)
群 数 磁場 フレア
1765 19 β ---
1767 2 β ---
最新黒点
最新コロナホール
現在BT値8-0を株のように乱高下。地球のどこに放射が来るか分からない状態です。
最新ソーラー
これで6月17日あたりの津波地震は無い可能性が高くなってきました。しかしまだ油断はできません。太陽左側面には大型のコロナホールと活動領域が存在し、あと4日程度で太陽正面に出てくると思われます。
この左側面のコロナホール・活動領域の放射は、日本に6月21日-24日あたりにくると思われ、南半球の活動領域に大型黒点ある場合は、北向き+1-2で日本近海でのダブル放射が実現する可能性があります。注意して観察が必要でしょう。それじゃ、今日は凄い眠いのでこれにて寝ますー。

◎太陽地震予報官のブログ
http://gori10.iza.ne.jp/blog/entry/3101630/



地震情報

那覇M5.9、インドネシアM6.7地震発生。コロナホール状況など
2013/06/14 22:18
こんばんわ、もしくはこんちは。お久しぶりですー。なんかずっと体調不良で、太陽風の数値もたいしたことないので、なんかボヤーとしてたら那覇とインドネシアで地震発生したようです。今日の昼頃からは体調が一時的に元に戻ったので、インドネシア地震で体感抜けたと考えてたら、1時間ほど前から、また体感開始です。またエネルギー溜め込んでるが、こいつは地震では無く洪水の可能性が出てきたようです。で、この地震発生ですが、残念ながら予兆は掴めず、予測不可能でした。
2013/6/13 22:24:43 JST,
震源地 日本国 沖縄県 那覇市の北東129km,
MB5.9, TNT10.7キロトン,
深さ10km,
2013/6/14 1:47:22 JST,
震源地 インドネシア共和国 ジャカルタの南411km,
MB6.7, TNT169.2キロトン,
深さ10km,
2013/6/14 2:23:52 JST,
震源地 インドネシア共和国 ジャカルタの南435km,
M 5.8, TNT 7.6キロトン,
深さ 約10km,
最新ソーラー
ソーラーイベントですが、BT値4をキープしていました。おそらくこれまでのコロナホール放射の蓄積が大量に残っており、最後の一押しとして地震が発生したのだと考えられます。
最新コロナホール
今回のインドネシア・那覇地震は南極近くにある鍵穴のようなコロナホールからの放射による地震と考えられます。しかし、北半球日本付近でも新たにコロナホール出現しています。しばらく日本全域コロナホール放射圏内に入るでしょう。地震・停電も注意する必要ありますが、特に異常気象に注意する必要があると思われます。

◎太陽地震予報官のブログ
http://gori10.iza.ne.jp/blog/

2013年6月6日木曜日

予知情報

MAHAOブログで未来予言で色々考えてみた。
2013/06/06 01:32
なーんか最近盛り上がるネタがないなー。
というわけで、MAHAOブログで未来予言やってたので、つらつらと読んで色々考えてみた。

MAHAOブログ
http://maboroshinosakura.blog.fc2.com/blog-entry-1286.html

◎太陽地震予報官のブログ
http://gori10.iza.ne.jp/blog/entry/3096523/











☆とみーちゃんのすこし先の未来予言 
「 深海飛行機 」
「海と空は似ている気がします
人はその内海の中を 飛行機のように行くことができます 」
(・・;)
「深海を泳ぐ飛行機が普通の交通手段としてできます
楽しいからです
飛行機だってお空を飛ぶのはお空が楽しいからです 
(・・;)・・
「深海を泳ぐ飛行機はレールのないジェットコースターみたいなアトラクションになります
楽しいです
おさかなさんにも出会えます
深海の生き物にも出会えます
それで冒険しながら目的地についたりします 」(・・;)
「深海の中には穴がいっぱいあって
トンネルを抜けると
深海の世界があります 
そこに深海の飛行機で行って
深海にすんでる生命体と交流が生まれます
そして深海トンネルを抜けると地球の裏側まで近道でいけるんです 」
えええええ!(・・;) 
「ルートによっては飛行機より近いんです
ふっつーからアフリカまで行けたりするんです
この海底に穴があって、その先には深海があるという話。どう考えても内部地球説が正しくないと成立しないよねぇ。そりゃ地球内部が空洞で、内部にも海があるなら、ショートカットして移動できるわな。内部地球に人口数百万のアガルタ人も住んでると言う話だが、果たして・・
私的には10年かそこらのスパンで、毎回、北極と南極の磁極の軸が180度グルンとひっくり返る現象もやってるので、地球がギッシリとマントルで詰まってるより、空洞があるほうが磁極反転はやりやすい気がする。

MAHAOブログ
http://maboroshinosakura.blog.fc2.com/blog-entry-1286.html

◎太陽地震予報官のブログ
http://gori10.iza.ne.jp/blog/entry/3096523/



地震情報:6日12時千葉県東方沖でM5.0地震

情報発表時刻 2013年6月6日 12時33分
発生時刻 2013年6月6日 12時28分ごろ
震源地 千葉県東方沖
緯度 北緯35.6度
経度 東経140.8度
深さ 60km
マグニチュード 5.0
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度3
茨城県 茨城県南部 潮来市 稲敷市 神栖市 
千葉県 千葉県北東部 千葉県北西部 成田市 東金市 香取市 山武市 多古町 
震度2
茨城県 茨城県北部 水戸市 土浦市 石岡市 龍ケ崎市 常総市 笠間市 取手市 ひたちなか市 茨城鹿嶋市 かすみがうら市 行方市 鉾田市 つくばみらい市 小美玉市 東海村 美浦村 河内町 利根町 
埼玉県 埼玉県南部 春日部市 宮代町 
千葉県 千葉中央区 千葉花見川区 千葉稲毛区 千葉若葉区 千葉緑区 銚子市 市原市 千葉一宮町 長柄町 
震度1
福島県 福島県中通り 須賀川市 棚倉町 玉川村 
茨城県 日立市 高萩市 牛久市 つくば市 常陸大宮市 那珂市 筑西市 坂東市 桜川市 茨城町 大子町 阿見町 
栃木県 栃木県南部 宇都宮市 真岡市 那須烏山市 益子町 市貝町 芳賀町 高根沢町 
群馬県 群馬県北部 群馬県南部 沼田市 邑楽町 
埼玉県 埼玉県北部 さいたま西区 さいたま北区 さいたま大宮区 さいたま見沼区 さいたま中央区 さいたま桜区 さいたま浦和区 さいたま緑区 さいたま岩槻区 川口市 加須市 狭山市 鴻巣市 上尾市 草加市 越谷市 蕨市 戸田市 志木市 和光市 新座市 桶川市 久喜市 八潮市 富士見市 三郷市 幸手市 吉川市 白岡市 杉戸町 松伏町 
千葉県 千葉県南部 千葉美浜区 館山市 木更津市 柏市 勝浦市 鴨川市 君津市 
東京都 東京都23区 東京都多摩東部 東京千代田区 東京中央区 東京新宿区 東京文京区 東京台東区 東京墨田区 東京江東区 東京品川区 東京大田区 東京世田谷区 東京渋谷区 東京中野区 東京杉並区 東京北区 東京荒川区 東京板橋区 東京足立区 東京葛飾区 東京江戸川区 八王子市 調布市 町田市 国分寺市 西東京市 
神奈川県 神奈川県東部 神奈川県西部 横浜神奈川区 横浜中区 横浜保土ケ谷区 川崎川崎区 川崎幸区 横須賀市 平塚市 茅ヶ崎市 三浦市 湯河原町 
新潟県 新潟県中越 南魚沼市 
静岡県 静岡県伊豆 静岡県東部 富士市 伊豆の国市 東伊豆町 

Yahoo!天気・災害
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20130606122903.html







千葉県東方沖地震/マグニチュード上位(2013.4)
発生時刻 マグニチュード/最大震度
2012年6月6日4時31分 M6.3 /最大震度3
2011年4月12日8時08分 M6.3/最大震度5弱
2012年3月14日21時05分 M6.1/最大震度5強
2011年4月21日22時37分 M6.0/最大震度5弱
2011年3月16日12時52分 M6.0/最大震度5弱
2009年6月6日14時52分 M5.9/最大震度3
2013年2月19日21時27分 M5.8/最大震度3
2012年2月29日23時32分 M5.8/最大震度4
2011年3月17日21時32分 M5.8/最大震度4
2011年7月25日20時55分 M5.7/最大震度3
2011年3月22日12時38分 M5.7/最大震度4
2011年3月16日5時30分 M5.7/最大震度3
2011年3月14日2時55分 M5.7/最大震度2
2011年3月12日4時24分 M5.7/最大震度4
2012年11月16日17時26分 M5.5/最大震度3
2012年4月25日5時22分 M5.5/最大震度4
2005年5月19日10時14分 M5.4/最大震度3
2013年4月4日13時42分 M5.3/最大震度4
2011年4月13日8時36分 M5.3/最大震度3
2011年3月30日21時51分 M5.3/最大震度3
2011年1月25日14時24分 M5.3/最大震度2

Yahoo!天気・災害
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?e=473&sort=0&key=1&b=501

tenki.jp








p-vxc55df / イベント.地震.千葉県東方沖地震

千葉県東方沖地震
地震情報 - Yahoo!天気・災害
発生時刻 マグニチュード/最大震度
2004年04月24日02時08分ごろ M3.8/最大震度1
2004年05月07日14時02分ごろ M4.0/最大震度2
2004年08月07日10時08分ごろ M4.5/最大震度1
2004年08月21日05時33分ごろ M5.2/最大震度2
2004年08月21日06時20分ごろ M4.9/最大震度1
2004年10月24日14時13分ごろ M2.9/最大震度1
2004年10月30日06時07分ごろ M4.0/最大震度2
2004年10月30日09時37分ごろ M3.3/最大震度1
2004年11月14日10時11分ごろ M3.6/最大震度2
2004年11月16日07時06分ごろ M3.9/最大震度1
2005年02月01日23時33分ごろ M4.3/最大震度2
2005年02月12日14時01分ごろ M3.8/最大震度3
2005年02月12日17時57分ごろ M3.5/最大震度2
2005年04月29日18時10分ごろ M4.2/最大震度1
2005年05月14日15時31分ごろ M4.0/最大震度2
2005年05月19日10時14分ごろ M5.4/最大震度3
2005年07月17日19時51分ごろ M3.7/最大震度3
2005年07月23日05時29分ごろ M3.5/最大震度1
2005年08月13日11時23分ごろ M2.8/最大震度1
2005年09月09日16時15分ごろ M4.9/最大震度2
2005年10月01日14時06分ごろ M4.3/最大震度2
2006年05月27日02時03分ごろ M3.8/最大震度1
2006年06月09日06時07分ごろ M4.3/最大震度2
2006年08月14日14時42分ごろ M3.5/最大震度1
2006年09月07日02時06分ごろ M5.1/最大震度3
2006年10月28日16時07分ごろ M3.3/最大震度1
2006年12月10日05時47分ごろ M3.8/最大震度1
2007年02月03日18時26分ごろ M3.9/最大震度2
2007年02月08日23時29分ごろ M4.0/最大震度1
2007年02月14日22時39分ごろ M4.6/最大震度2
2007年04月03日05時58分ごろ M4.0/最大震度2
2007年04月03日19時28分ごろ M3.9/最大震度1
2007年04月26日08時12分ごろ M3.2/最大震度1
2007年04月29日11時54分ごろ M4.0/最大震度1
2007年05月25日19時07分ごろ M3.2/最大震度1
2007年06月01日23時25分ごろ M3.3/最大震度1
2007年06月20日23時00分ごろ M5.0/最大震度1
2007年06月24日01時32分ごろ M3.9/最大震度1
2007年07月01日05時55分ごろ M4.5/最大震度1
2007年08月13日09時30分ごろ M3.0/最大震度1
2007年08月13日11時16分ごろ M2.6/最大震度1
2007年08月14日21時33分ごろ M3.0/最大震度2
2007年08月15日02時28分ごろ M2.8/最大震度1
2007年08月15日12時09分ごろ M3.0/最大震度1
2007年08月15日18時11分ごろ M2.6/最大震度1
2007年08月15日20時34分ごろ M3.8/最大震度1
2007年08月16日00時11分ごろ M2.7/最大震度1
2007年08月16日04時15分ごろ M5.3/最大震度4
2007年08月16日05時04分ごろ M4.0/最大震度2
2007年08月16日07時41分ごろ M4.0/最大震度2
2007年08月16日07時47分ごろ M4.5/最大震度3
2007年08月16日08時20分ごろ M5.0/最大震度3
2007年08月16日08時30分ごろ M3.2/最大震度2
2007年08月16日08時32分ごろ M4.5/最大震度2
2007年08月16日09時22分ごろ M4.7/最大震度3
2007年08月17日00時22分ごろ M4.3/最大震度3
2007年08月17日00時25分ごろ M3.4/最大震度2
2007年08月18日04時14分ごろ M4.8/最大震度5弱
2007年08月18日04時30分ごろ M2.7/最大震度2
2007年08月18日04時38分ごろ M2.5/最大震度1
2007年08月18日05時11分ごろ M2.6/最大震度2
2007年08月18日13時36分ごろ M4.6/最大震度4
2007年08月18日16時55分ごろ M5.1/最大震度4
2007年08月18日17時07分ごろ M4.0/最大震度3
2007年09月21日07時54分ごろ M5.0/最大震度2
2007年10月02日15時50分ごろ M2.4/最大震度1
2007年10月07日22時36分ごろ M4.9/最大震度2
2007年10月11日07時45分ごろ M3.4/最大震度1
2007年10月13日01時30分ごろ M2.8/最大震度2
2007年10月18日00時57分ごろ M2.7/最大震度1
2007年11月30日07時27分ごろ M4.4/最大震度2
2008年01月23日02時17分ごろ M3.8/最大震度1
2008年02月10日23時39分ごろ M3.0/最大震度2
2008年02月10日23時43分ごろ M2.6/最大震度2
2008年02月10日23時57分ごろ M3.5/最大震度3
2008年02月15日13時50分ごろ M3.0/最大震度2
2008年02月25日05時25分ごろ M4.6/最大震度1
2008年04月25日18時52分ごろ M4.7/最大震度3
2008年04月25日19時27分ごろ M3.4/最大震度1
2008年05月01日07時34分ごろ M4.5/最大震度4
2008年07月04日04時12分ごろ M4.1/最大震度2
2008年08月03日00時50分ごろ M4.4/最大震度1
2008年08月07日06時13分ごろ M4.3/最大震度2
2008年09月06日16時29分ごろ M4.7/最大震度2
2008年10月12日10時04分ごろ M4.2/最大震度3
2008年10月14日12時37分ごろ M4.3/最大震度4
2008年10月15日17時59分ごろ M2.7/最大震度1
2008年10月16日09時23分ごろ M4.1/最大震度3
2008年11月01日09時57分ごろ M3.5/最大震度1
2008年12月20日15時46分ごろ M2.9/最大震度1
2008年12月20日15時53分ごろ M3.2/最大震度1
2008年12月31日00時48分ごろ M4.7/最大震度2
2009年01月13日02時22分ごろ M2.5/最大震度1
2009年02月15日15時03分ごろ M3.1/最大震度1
2009年04月08日10時13分ごろ M3.4/最大震度2
2009年04月14日01時59分ごろ M4.3/最大震度2
2009年04月15日12時06分ごろ M2.5/最大震度1
2009年06月06日14時52分ごろ M5.9/最大震度3
2009年06月10日13時06分ごろ M4.8/最大震度2
2009年06月11日11時50分ごろ M4.5/最大震度1
2009年06月19日14時32分ごろ M4.4/最大震度1
2009年07月25日20時18分ごろ M3.7/最大震度1
2009年08月17日02時21分ごろ M4.2/最大震度2
2009年08月17日02時33分ごろ M3.5/最大震度1
2009年08月17日11時00分ごろ M3.8/最大震度1
2009年08月25日06時37分ごろ M4.1/最大震度---
2009年08月25日20時19分ごろ M4.0/最大震度3
2009年09月01日21時02分ごろ M5.0/最大震度2
2009年09月10日13時09分ごろ M3.9/最大震度1
2009年10月09日15時11分ごろ M3.6/最大震度1
2009年10月15日23時14分ごろ M4.0/最大震度1
2009年10月22日20時56分ごろ M2.3/最大震度1
2009年11月08日05時32分ごろ M3.7/最大震度1
2009年12月17日11時42分ごろ M3.5/最大震度3
2009年12月22日05時49分ごろ M3.5/最大震度1
2009年12月24日06時01分ごろ M4.1/最大震度3
2009年12月24日07時22分ごろ M4.2/最大震度3
2009年12月26日22時34分ごろ M2.8/最大震度1
2009年12月29日21時06分ごろ M3.4/最大震度1
2010年02月24日07時27分ごろ M3.0/最大震度1
2010年02月30日10時31分ごろ M2.6/最大震度1
2010年04月27日20時04分ごろ M3.3/最大震度1
2010年04月28日01時27分ごろ M2.9/最大震度1
2010年05月05日10時59分ごろ M3.2/最大震度2
2010年06月08日06時42分ごろ M3.2/最大震度1
2010年07月16日06時57分ごろ M3.3/最大震度2
2010年08月29日00時14分ごろ M4.5/最大震度1
2010年11月27日08時54分ごろ M4.1/最大震度2
2010年12月20日06時15分ごろ M2.8/最大震度1
2010年12月30日21時40分ごろ M2.2/最大震度1
2011年01月25日14時24分ごろ M5.3/最大震度2
2011年02月12日00時39分ごろ M4.5/最大震度2
2011年02月12日04時24分ごろ M5.7/最大震度4
2011年02月13日18時29分ごろ M4.0/最大震度1
2011年02月13日23時08分ごろ M4.3/最大震度2
2011年02月14日00時10分ごろ M5.0/最大震度3
2011年02月14日01時48分ごろ M4.4/最大震度2
2011年02月14日02時01分ごろ M5.2/最大震度2
2011年02月14日02時29分ごろ M4.8/最大震度3
2011年02月14日02時49分ごろ M5.1/最大震度1
2011年02月14日02時55分ごろ M5.7/最大震度2
2011年02月15日15時28分ごろ M3.4 /最大震度1
2011年02月16日02時40分ごろ M4.4/最大震度---
2011年02月16日05時30分ごろ M5.7/最大震度3
2011年02月16日10時30分ごろ M4.1/最大震度2
2011年02月16日12時52分ごろ M6.0/最大震度5弱
2011年02月16日15時17分ごろ M3.8/最大震度2
2011年02月17日21時32分ごろ M5.8/最大震度4
2011年02月20日12時38分ごろ M4.2/最大震度1
2011年02月22日12時38分ごろ M5.7/最大震度4
2011年02月22日13時44分ごろ M4.6/最大震度1
2011年02月23日02時25分ごろ M4.2/最大震度1
2011年02月23日02時46分ごろ M4.4/最大震度1
2011年02月23日02時50分ごろ M4.8/最大震度2
2011年02月23日04時07分ごろ M4.8/最大震度3
2011年02月23日08時47分ごろ M5.0/最大震度2
2011年02月23日13時19分ごろ M4.6/最大震度1
2011年02月23日21時19分ごろ M4.7/最大震度1
2011年02月27日19時23分ごろ M4.9/最大震度2
2011年02月30日21時51分ごろ M5.3/最大震度3
2011年04月04日13時30分ごろ M4.4/最大震度1
2011年04月05日23時41分ごろ M4.8/最大震度3
2011年04月12日08時08分ごろ M6.3/最大震度5弱
2011年04月12日08時46分ごろ M3.5/最大震度2
2011年04月12日09時20分ごろ M4.0/最大震度2
2011年04月12日10時23分ごろ M4.3/最大震度---
2011年04月12日11時18分ごろ M3.9/最大震度1
2011年04月12日11時23分ごろ M4.4/最大震度3
2011年04月12日12時20分ごろ M3.8/最大震度---
2011年04月12日12時33分ごろ M3.9/最大震度2
2011年04月12日13時59分ごろ M4.2/最大震度2
2011年04月12日15時57分ごろ M3.5/最大震度1
2011年04月12日16時03分ごろ M3.4/最大震度1
2011年04月12日22時29分ごろ M3.5/最大震度1
2011年04月12日23時55分ごろ M4.5/最大震度2
2011年04月13日02時00分ごろ M4.1/最大震度2
2011年04月13日08時36分ごろ M5.3/最大震度3
2011年04月13日19時54分ごろ M3.8/最大震度1
2011年04月19日00時43分ごろ M3.9/最大震度2
2011年04月20日04時02分ごろ M4.3/最大震度2
2011年04月21日22時37分ごろ M6.0/最大震度5弱
2011年04月21日22時47分ごろ M4.5/最大震度3
2011年04月21日22時54分ごろ M4.5/最大震度3
2011年04月22日00時06分ごろ M4.3/最大震度2
2011年04月22日22時24分ごろ M3.5/最大震度1
2011年04月25日06時06分ごろ M5.0/最大震度2
2011年04月25日14時26分ごろ M3.9/最大震度1
2011年04月25日20時16分ごろ M4.1/最大震度1
2011年04月27日07時35分ごろ M4.3/最大震度2
2011年04月27日17時35分ごろ M3.9/最大震度1
2011年04月30日02時04分ごろ M4.8/最大震度3
2011年04月30日07時53分ごろ M3.1/最大震度1
2011年04月30日10時05分ごろ M3.7/最大震度1
2011年04月30日13時46分ごろ M3.1/最大震度1
2011年05月01日07時04分ごろ M3.4/最大震度1
2011年05月05日14時06分ごろ M4.1/最大震度2
2011年05月06日09時15分ごろ M3.4/最大震度1
2011年05月07日23時31分ごろ M3.7/最大震度2
2011年05月08日06時22分ごろ M3.6/最大震度1
2011年05月08日12時45分ごろ M3.3/最大震度1
2011年05月09日18時46分ごろ M2.8/最大震度1
2011年05月10日04時36分ごろ M3.2/最大震度1
2011年05月10日14時22分ごろ M3.5/最大震度1
2011年05月10日22時13分ごろ M3.8/最大震度1
2011年05月11日02時02分ごろ M4.3/最大震度2
2011年05月11日04時22分ごろ M4.3/最大震度---
2011年05月11日05時24分ごろ M4.7/最大震度3
2011年05月11日08時13分ごろ M3.4/最大震度1
2011年05月13日04時52分ごろ M3.6/最大震度1
2011年05月13日21時19分ごろ M4.3/最大震度1
2011年05月14日08時17分ごろ M3.0/最大震度1
2011年05月14日11時37分ごろ M3.7/最大震度1
2011年05月14日19時53分ごろ M3.5/最大震度1
2011年05月16日10時03分ごろ M3.0/最大震度1
2011年05月16日12時22分ごろ M3.7/最大震度1
2011年05月18日08時04分ごろ M4.2/最大震度1
2011年05月19日21時21分ごろ M2.5/最大震度1
2011年05月21日11時52分ごろ M2.8/最大震度1
2011年05月22日18時44分ごろ M3.2/最大震度1
2011年05月25日23時20分ごろ M3.9/最大震度2
2011年05月26日12時23分ごろ M3.1/最大震度1
2011年05月26日17時24分ごろ M3.9/最大震度1
2011年05月27日10時38分ごろ M4.1/最大震度1
2011年05月27日15時32分ごろ M3.7/最大震度1
2011年05月28日10時57分ごろ M4.5/最大震度3
2011年05月29日22時40分ごろ M3.4/最大震度1
2011年06月01日08時03分ごろ M3.8/最大震度1
2011年06月01日17時18分ごろ M4.5/最大震度3
2011年06月01日22時58分ごろ M3.0/最大震度1
2011年06月01日23時42分ごろ M3.1/最大震度1
2011年06月02日05時27分ごろ M3.3/最大震度1
2011年06月03日14時31分ごろ M3.6/最大震度1
2011年06月05日10時22分ごろ M4.0/最大震度2
2011年06月06日18時11分ごろ M3.2/最大震度1
2011年06月10日05時44分ごろ M3.4/最大震度1
2011年06月10日06時03分ごろ M3.7/最大震度2
2011年06月12日02時30分ごろ M2.6/最大震度1
2011年06月12日09時37分ごろ M4.5/最大震度3
2011年06月13日16時44分ごろ M3.8/最大震度2
2011年06月15日15時10分ごろ M3.3/最大震度1
2011年06月17日04時00分ごろ M4.9/最大震度2
2011年06月19日11時56分ごろ M2.9/最大震度1
2011年06月19日15時52分ごろ M4.6/最大震度2
2011年06月20日02時09分ごろ M2.9 /最大震度1
2011年06月20日10時34分ごろ M4.5/最大震度1
2011年06月20日10時42分ごろ M3.6/最大震度1
2011年06月20日10時46分ごろ M4.6/最大震度3
2011年06月21日04時45分ごろ M3.3/最大震度1
2011年06月21日23時31分ごろ M4.3/最大震度2
2011年06月22日20時12分ごろ M3.0/最大震度1
2011年06月22日20時35分ごろ M4.5/最大震度1
2011年06月25日06時41分ごろ M3.4/最大震度1
2011年06月27日01時50分ごろ M3.5/最大震度1
2011年06月27日22時23分ごろ M3.4/最大震度1
2011年06月27日23時55分ごろ M3.3/最大震度1
2011年06月28日04時31分ごろ M3.5/最大震度1
2011年06月30日02時49分ごろ M3.8/最大震度1
2011年06月30日10時19分ごろ M3.9/最大震度2
2011年06月30日23時08分ごろ M4.0/最大震度2
2011年07月02日01時57分ごろ M2.9/最大震度1
2011年07月02日19時34分ごろ M4.2/最大震度1
2011年07月03日00時22分ごろ M4.3/最大震度1
2011年07月03日04時41分ごろ M4.0/最大震度1
2011年07月06日07時06分ごろ M3.0/最大震度1
2011年07月07日10時48分ごろ M3.6/最大震度1
2011年07月07日13時50分ごろ M3.3/最大震度1
2011年07月07日19時06分ごろ M3.6/最大震度1
2011年07月09日11時02分ごろ M3.2/最大震度1
2011年07月13日12時32分ごろ M3.5/最大震度1
2011年07月14日22時00分ごろ M3.6/最大震度1
2011年07月15日12時25分ごろ M4.0/最大震度2
2011年07月16日02時05分ごろ M3.1/最大震度1
2011年07月16日18時27分ごろ M3.4/最大震度1
2011年07月18日06時07分ごろ M4.0/最大震度1
2011年07月22日07時48分ごろ M4.5/最大震度2
2011年07月25日20時03分ごろ M4.5/最大震度1
2011年07月25日20時55分ごろ M5.7/最大震度3
2011年07月25日21時04分ごろ M4.6/最大震度1
2011年07月29日06時22分ごろ M3.3/最大震度1
2011年07月29日07時11分ごろ M4.3/最大震度2
2011年07月30日02時07分ごろ M3.9/最大震度1
2011年07月30日08時26分ごろ M4.1/最大震度1
2011年08月01日12時50分ごろ M3.3/最大震度1
2011年08月03日05時43分ごろ M3.4/最大震度1
2011年08月03日08時33分ごろ M3.6/最大震度2
2011年08月05日02時45分ごろ M4.4/最大震度3
2011年08月06日16時15分ごろ M5.2/最大震度3
2011年08月06日18時30分ごろ M4.0/最大震度1
2011年08月08日05時41分ごろ M3.8/最大震度1
2011年08月08日07時20分ごろ M3.4/最大震度1
2011年08月09日12時55分ごろ M3.8/最大震度1
2011年08月12日04時45分ごろ M2.6/最大震度1
2011年08月15日16時18分ごろ M4.3/最大震度2
2011年08月17日16時55分ごろ M4.6/最大震度2
2011年08月17日17時05分ごろ M3.0/最大震度1
2011年08月17日17時46分ごろ M4.5/最大震度2
2011年08月17日21時41分ごろ M3.7/最大震度1
2011年08月18日18時25分ごろ M3.2/最大震度1
2011年08月19日21時14分ごろ M3.1/最大震度1
2011年08月20日18時12分ごろ M3.5/最大震度1
2011年08月22日18時44分ごろ M3.2/最大震度1
2011年08月23日06時09分ごろ M3.7/最大震度1
2011年08月31日02時20分ごろ M4.3/最大震度3
2011年08月31日04時04分ごろ M3.7/最大震度2
2011年08月31日21時42分ごろ M3.8/最大震度2
2011年09月01日05時32分ごろ M3.6/最大震度1
2011年09月02日05時36分ごろ M3.7/最大震度1
2011年09月05日21時03分ごろ M4.1/最大震度2
2011年09月05日22時21分ごろ M3.8/最大震度1
2011年09月06日05時03分ごろ M3.3/最大震度2
2011年09月08日16時44分ごろ M3.2/最大震度1
2011年09月11日03時35分ごろ M3.8/最大震度2
2011年09月13日00時26分ごろ M4.4/最大震度2
2011年09月13日18時10分ごろ M4.5/最大震度1
2011年09月16日14時27分ごろ M4.5/最大震度2
2011年09月20日15時13分ごろ M3.6/最大震度1
2011年09月20日15時43分ごろ M3.4/最大震度1
2011年09月20日23時59分ごろ M3.7/最大震度2
2011年09月21日01時38分ごろ M3.2/最大震度1
2011年09月22日09時50分ごろ M3.8/最大震度1
2011年09月23日10時16分ごろ M4.2/最大震度1
2011年09月24日20時17分ごろ M3.7/最大震度2
2011年09月25日12時29分ごろ M4.1/最大震度2
2011年09月27日05時45分ごろ M3.3/最大震度1
2011年09月29日23時21分ごろ M3.6/最大震度1
2011年10月01日02時20分ごろ M4.7/最大震度3
2011年10月01日12時43分ごろ M3.6/最大震度1
2011年10月02日03時27分ごろ M3.5/最大震度1
2011年10月03日06時49分ごろ M4.6/最大震度2
2011年10月04日14時43分ごろ M2.7/最大震度1
2011年10月04日20時58分ごろ M4.7/最大震度2
2011年10月05日03時52分ごろ M3.7/最大震度2
2011年10月13日00時16分ごろ M3.5/最大震度1
2011年10月23日05時36分ごろ M3.5/最大震度1
2011年10月26日21時03分ごろ M3.3/最大震度2
2011年10月28日02時39分ごろ M3.7/最大震度2
2011年10月29日02時12分ごろ M4.0/最大震度2
2011年10月29日15時28分ごろ M2.8/最大震度1
2011年10月30日00時11分ごろ M3.0/最大震度1
2011年10月31日16時22分ごろ M3.7/最大震度2
2011年11月05日01時47分ごろ M3.5/最大震度1
2011年11月18日23時41分ごろ M4.1/最大震度2
2011年11月19日14時46分ごろ M3.1/最大震度2
2011年11月20日04時27分ごろ M4.8 /最大震度2
2011年11月20日04時42分ごろ M3.9/最大震度1
2011年11月20日05時18分ごろ M3.9/最大震度1
2011年11月23日12時38分ごろ M4.7/最大震度1
2011年11月24日19時49分ごろ M3.4/最大震度1
2011年11月26日02時55分ごろ M3.5/最大震度2
2011年12月02日01時27分ごろ M3.7/最大震度2
2011年12月02日05時17分ごろ M3.4/最大震度1
2011年12月03日18時25分ごろ M2.4/最大震度1
2011年12月03日18時55分ごろ M3.2/最大震度1
2011年12月06日00時07分ごろ M3.3/最大震度1
2011年12月06日02時07分ごろ M3.2/最大震度1
2011年12月06日17時30分ごろ M3.1/最大震度1
2011年12月07日11時46分ごろ M4.4/最大震度2
2011年12月13日12時09分ごろ M3.5/最大震度1
2011年12月15日01時25分ごろ M3.3/最大震度1
2011年12月18日18時02分ごろ M4.8/最大震度3
2011年12月19日11時39分ごろ M3.2/最大震度1
2011年12月19日16時01分ごろ M4.6/最大震度3
2011年12月21日08時09分ごろ M3.0/最大震度1
2011年12月25日14時03分ごろ M4.0/最大震度1
2012年01月01日10時26分ごろ M3.1/最大震度1
2012年01月01日16時32分ごろ M3.8/最大震度2
2012年01月04日06時33分ごろ M3.4/最大震度1
2012年01月06日08時05分ごろ M3.5/最大震度1
2012年01月08日08時52分ごろ M4.0/最大震度2
2012年01月09日13時29分ごろ M3.1/最大震度1
2012年01月09日13時41分ごろ M3.6/最大震度2
2012年01月11日04時25分ごろ M3.4/最大震度1
2012年01月12日18時30分ごろ M3.4/最大震度1
2012年01月15日16時15分ごろ M3.2/最大震度1
2012年01月16日04時47分ごろ M3.2/最大震度1
2012年01月16日15時21分ごろ M4.1/最大震度1
2012年01月16日15時29分ごろ M4.2/最大震度2
2012年01月16日20時50分ごろ M3.7/最大震度1
2012年01月18日01時21分ごろ M3.3/最大震度1
2012年01月18日02時53分ごろ M3.4/最大震度1
2012年01月19日12時33分ごろ M3.3/最大震度1
2012年01月19日21時23分ごろ M4.0/最大震度2
2012年01月19日22時09分ごろ M4.5/最大震度3
2012年01月22日12時09分ごろ M4.6/最大震度2
2012年01月22日12時11分ごろ M4.0/最大震度2
2012年01月23日18時18分ごろ M3.9/最大震度1
2012年01月25日05時19分ごろ M3.3/最大震度1
2012年01月26日12時34分ごろ M3.1/最大震度1
2012年01月27日13時19分ごろ M5.1/最大震度3
2012年01月27日14時27分ごろ M4.4/最大震度2
2012年02月02日19時34分ごろ M3.3/最大震度1
2012年02月05日09時38分ごろ M4.1/最大震度2
2012年02月07日04時19分ごろ M3.8/最大震度2
2012年02月08日11時54分ごろ M3.1/最大震度1
2012年02月09日14時18分ごろ M3.6/最大震度1
2012年02月09日19時22分ごろ M3.4/最大震度2
2012年02月12日00時58分ごろ M3.6/最大震度1
2012年02月12日11時25分ごろ M3.3/最大震度1
2012年02月14日09時56分ごろ M3.1/最大震度1
2012年02月14日20時15分ごろ M4.1/最大震度1
2012年02月14日21時05分ごろ M6.1/最大震度5強
2012年02月14日21時16分ごろ M3.1/最大震度1
2012年02月14日21時25分ごろ M3.7/最大震度1
2012年02月14日21時27分ごろ M3.7/最大震度1
2012年02月14日21時29分ごろ M3.6/最大震度1
2012年02月14日21時40分ごろ M3.1/最大震度1
2012年02月14日21時58分ごろ M3.2/最大震度1
2012年02月14日21時59分ごろ M3.7/最大震度1
2012年02月14日22時25分ごろ M3.4/最大震度1
2012年02月14日22時29分ごろ M4.5/最大震度3
2012年02月14日22時52分ごろ M3.4/最大震度1
2012年02月14日23時32分ごろ M3.2 /最大震度1
2012年02月15日04時15分ごろ M4.2/最大震度2
2012年02月15日04時15分ごろ M4.2/最大震度2
2012年02月17日19時23分ごろ M3.1/最大震度1
2012年02月17日19時23分ごろ M3.1/最大震度1
2012年02月18日09時38分ごろ M4.3/最大震度1
2012年02月18日09時38分ごろ M4.3/最大震度1
2012年02月20日18時37分ごろ M3.5/最大震度1
2012年02月20日18時37分ごろ M3.5/最大震度1
2012年02月22日09時54分ごろ M3.7/最大震度1
2012年02月22日09時54分ごろ M3.7/最大震度1
2012年02月28日15時25分ごろ M2.8/最大震度1
2012年02月28日15時25分ごろ M2.8/最大震度1
2012年02月29日01時57分ごろ M4.3/最大震度1
2012年02月29日01時57分ごろ M4.3/最大震度1
2012年02月29日23時32分ごろ M5.8/最大震度4
2012年02月29日23時32分ごろ M5.8/最大震度4
2012年03月01日11時12分ごろ M4.9/最大震度2
2012年03月01日11時12分ごろ M4.9/最大震度2
2012年03月02日19時11分ごろ M5.1/最大震度2
2012年03月02日19時11分ごろ M5.1/最大震度2
2012年03月11日09時00分ごろ M3.6/最大震度2
2012年03月11日09時00分ごろ M3.6/最大震度2
2012年03月12日11時25分ごろ M3.3/最大震度1
2012年03月14日21時05分ごろ M6.1/最大震度5強
2012年03月14日21時16分ごろ M3.1/最大震度1
2012年03月14日21時25分ごろ M3.7/最大震度1
2012年03月14日21時27分ごろ M3.7/最大震度1
2012年03月14日21時29分ごろ M3.6/最大震度1
2012年03月14日21時40分ごろ M3.1/最大震度1
2012年03月14日21時58分ごろ M3.2/最大震度1
2012年03月14日21時59分ごろ M3.7/最大震度1
2012年03月14日22時25分ごろ M3.4/最大震度1
2012年03月14日22時29分ごろ M4.5/最大震度3
2012年03月14日22時52分ごろ M3.4/最大震度1
2012年03月14日23時32分ごろ M3.2/最大震度1
2012年03月15日00時23分ごろ M3.6/最大震度1
2012年03月15日01時31分ごろ M2.9/最大震度1
2012年03月15日01時39分ごろ M3.5/最大震度1
2012年03月15日01時52分ごろ M4.0/最大震度2
2012年03月15日02時10分ごろ M3.5/最大震度1
2012年03月15日07時11分ごろ M3.4/最大震度1
2012年03月15日08時45分ごろ M3.0/最大震度1
2012年03月15日09時25分ごろ M3.2/最大震度1
2012年03月15日10時56分ごろ M3.3/最大震度1
2012年03月15日11時57分ごろ M3.2 /最大震度1
2012年03月15日12時50分ごろ M3.1/最大震度1
2012年03月15日21時59分ごろ M2.7/最大震度1
2012年03月16日00時07分ごろ M3.2/最大震度1
2012年03月16日00時37分ごろ M3.1/最大震度1
2012年03月16日03時31分ごろ M3.0/最大震度1
2012年03月16日05時49分ごろ M3.4/最大震度1
2012年03月16日10時27分ごろ M3.6/最大震度2
2012年03月16日10時38分ごろ M3.7/最大震度2
2012年03月16日17時39分ごろ M3.1/最大震度1
2012年03月16日17時53分ごろ M3.6/最大震度1
2012年03月17日08時18分ごろ M4.4/最大震度2
2012年03月17日08時39分ごろ M3.8/最大震度2
2012年03月17日14時05分ごろ M3.4/最大震度1
2012年03月17日14時12分ごろ M4.3/最大震度2
2012年03月17日18時11分ごろ M3.7/最大震度1
2012年03月17日20時02分ごろ M3.1/最大震度1
2012年03月18日01時40分ごろ M3.2/最大震度1
2012年03月18日06時42分ごろ M4.1/最大震度3
2012年03月18日07時28分ごろ M3.2/最大震度2
2012年03月19日06時03分ごろ M3.2/最大震度2
2012年03月19日16時54分ごろ M3.2/最大震度1
2012年03月20日05時07分ごろ M3.2/最大震度1
2012年03月21日01時53分ごろ M4.0/最大震度1
2012年03月21日01時58分ごろ M3.8/最大震度1
2012年03月21日05時43分ごろ M3.7/最大震度2
2012年03月21日07時22分ごろ M3.0/最大震度1
2012年03月21日23時09分ごろ M3.6/最大震度1
2012年03月23日22時55分ごろ M3.9/最大震度2
2012年03月24日14時14分ごろ M3.9/最大震度2
2012年03月24日14時56分ごろ M3.5/最大震度1
2012年03月26日04時24分ごろ M3.1/最大震度1
2012年03月26日08時33分ごろ M3.3/最大震度1
2012年03月27日13時22分ごろ M3.4/最大震度2
2012年03月27日19時22分ごろ M4.6 /最大震度3
2012年10月01日05時31分ごろ M3.4/最大震度2
2012年10月17日03時56分ごろ M3.5/最大震度1
2012年10月26日15時34分ごろ M3.9/最大震度1
2012年11月01日16時53分ごろ M4.2/最大震度2
2012年11月02日20時54分ごろ M3.3/最大震度1
2012年11月03日00時34分ごろ M3.3/最大震度1
2012年11月05日21時01分ごろ M3.4/最大震度1
2012年11月07日0時01分ごろ M4.3/最大震度3
2012年11月07日0時03分ごろ M4.2/最大震度1
2012年11月07日16時24分ごろ M3.2/最大震度1
2012年11月11日13時59分ごろ M3.7/最大震度2
2012年11月12日00時23分ごろ M3.1/最大震度1
2012年11月14日10時33分ごろ M3.6/最大震度1
2012年11月15日14時37分ごろ M3.2/最大震度1
2012年11月16日17時26分ごろ M5.5/最大震度3
2012年11月20日9時56分ごろ M3.0 /最大震度1
2012年3月28日13時41分ごろ M3.4/最大震度1
2012年3月28日21時07分ごろ M3.4/最大震度1
2012年4月05日01時06分ごろ M3.7/最大震度2
2012年4月05日23時23分ごろ M3.5/最大震度1
2012年4月06日03時29分ごろ M3.7/最大震度2
2012年4月06日08時04分ごろ M2.8/最大震度1
2012年4月06日18時22分ごろ M3.3/最大震度1
2012年4月10日13時54分ごろ M3.1/最大震度1
2012年4月12日13時49分ごろ M3.7/最大震度1
2012年4月13日10時38分ごろ M3.4/最大震度1
2012年4月14日07時54分ごろ M3.6/最大震度2
2012年4月14日11時10分ごろ M3.9/最大震度1
2012年4月15日00時56分ごろ M3.7/最大震度1
2012年4月19日04時38分ごろ M2.9/最大震度1
2012年4月22日07時00分ごろ M3.8/最大震度2
2012年4月23日14時00分ごろ M4.1/最大震度2
2012年4月24日10時13分ごろ M3.7/最大震度1
2012年4月25日05時22分ごろ M5.5/最大震度4
2012年4月25日05時31分ごろ M3.9/最大震度2
2012年4月25日07時43分ごろ M4.1/最大震度2
2012年4月25日13時08分ごろ M3.9/最大震度2
2012年4月25日21時21分ごろ M3.1/最大震度1
2012年4月30日00時20分ごろ M3.6/最大震度1
2012年5月01日13時11分ごろ M3.3/最大震度1
2012年5月02日01時14分ごろ M4.0/最大震度1
2012年5月02日05時20分ごろ M3.1/最大震度1
2012年5月03日02時15分ごろ M2.9/最大震度1
2012年5月04日11時20分ごろ M3.4/最大震度2
2012年5月05日17時12分ごろ M4.5/最大震度2
2012年5月05日23時44分ごろ M3.7/最大震度1
2012年5月06日05時53分ごろ M3.9/最大震度1
2012年5月08日02時00分ごろ M3.8/最大震度2
2012年5月08日08時59分ごろ M3.2/最大震度1
2012年5月10日18時43分ごろ M4.4/最大震度2
2012年5月11日23時18分ごろ M3.7/最大震度2
2012年5月12日23時59分ごろ M3.7/最大震度2
2012年5月18日03時43分ごろ M3.0/最大震度1
2012年5月26日17時36分ごろ M3.6/最大震度2
2012年5月28日13時17分ごろ M3.3/最大震度1
2012年5月29日14時49分ごろ M3.3/最大震度1
2012年5月29日15時38分ごろ M3.3/最大震度1
2012年5月29日21時02分ごろ M3.6/最大震度1
2012年6月02日04時11分ごろ M3.7/最大震度1
2012年6月03日06時35分ごろ M3.6/最大震度1
2012年6月04日18時34分ごろ M3.6/最大震度1
2012年6月05日19時09分ごろ M3.6/最大震度1
2012年6月05日19時32分ごろ M4.4/最大震度2
2012年6月05日19時41分ごろ M3.9/最大震度2
2012年6月06日04時31分ごろ M6.3/最大震度3
2012年6月13日18時49分ごろ M4.0/最大震度2
2012年6月16日01時34分ごろ M3.1/最大震度1
2012年6月16日21時40分ごろ M3.5/最大震度1
2012年6月19日00時03分ごろ M3.4/最大震度1
2012年6月21日01時47分ごろ M4.2/最大震度2
2012年6月21日08時17分ごろ M3.4/最大震度1
2012年6月24日11時23分ごろ M3.0/最大震度1
2012年6月25日17時33分ごろ M3.4/最大震度1
2012年6月30日14時50分ごろ M4.2/最大震度2
2012年7月06日19時58分ごろ M3.1/最大震度1
2012年7月10日22時44分ごろ M3.5/最大震度1
2012年7月23日05時29分ごろ M3.7/最大震度1
2012年7月24日02時09分ごろ M3.4/最大震度1
2012年8月06日00時50分ごろ M3.9/最大震度2
2012年8月06日11時34分ごろ M4.0/最大震度2
2012年8月07日06時11分ごろ M4.0/最大震度2
2012年8月10日20時07分ごろ M3.9/最大震度1
2012年8月10日22時02分ごろ M3.2/最大震度1
2012年9月02日01時38分ごろ M3.6/最大震度1
2012年9月09日00時49分ごろ M4.0/最大震度1
2012年9月13日03時07分ごろ M2.6/最大震度1
2012年9月16日01時09分ごろ M4.5/最大震度3
2012年9月16日06時55分ごろ M3.2/最大震度1
2012年9月22日06時48分ごろ M3.6/最大震度1
2012年9月29日16時34分ごろ M3.8/最大震度1
2012年9月30日16時07分ごろ M3.7/最大震度1
2012年10月月1日05時31分 M3.4/最大震度2
2012年10月17日03時56分 M3.5/最大震度1
2012年10月26日15時34分 M3.9/最大震度1
2012年11月01日16時53分 M4.2/最大震度2
2012年11月02日20時54分 M3.3/最大震度1
2012年11月03日00時34分 M3.3/最大震度1
2012年11月05日21時01分 M3.4/最大震度1
2012年11月07日00時01分 M4.3/最大震度3
2012年11月07日00時03分 M4.2/最大震度1
2012年11月07日16時24分 M3.2/最大震度1
2012年11月11日13時59分 M3.7/最大震度2
2012年11月12日00時23分 M3.1/最大震度1
2012年11月14日10時33分 M3.6/最大震度1
2012年11月15日14時37分 M3.2/最大震度1
2012年11月16日17時26分 M5.5/最大震度3
2012年11月20日09時56分 M3.0/最大震度1
2012年11月25日02時40分 M4.2/最大震度2
2012年12月11日23時36分 M3.8/最大震度2
2012年12月17日06時21分 M2.3/最大震度1
2012年12月17日17時01分 M3.7/最大震度2
2012年12月18日08時11分 M3.7/最大震度1
2012年12月26日16時20分 M3.6/最大震度1
2012年12月31日23時04分 M2.8/最大震度1
2013年01月02日15時16分 M4.2/最大震度1
2013年01月04日13時42分 M4.5/最大震度2
2013年01月06日11時32分 M4.5/最大震度1
2013年01月07日14時55分 M4.1/最大震度1
2013年01月09日13時59分 M3.3/最大震度1
2013年01月14日00時25分 M3.5/最大震度1
2013年01月25日11時50分 M2.6/最大震度1
2013年01月27日10時50分 M3.5/最大震度1
2013年02月01日08時31分 M3.6/最大震度1
2013年02月06日14時04分 M4.3/最大震度2
2013年02月14日08時21分 M3.6/最大震度1
2013年02月14日14時51分 M3.1/最大震度1
2013年02月19日21時27分 M5.8/最大震度3
2013年02月23日23時40分 M4.8/最大震度1
2013年02月24日13時38分 M3.9/最大震度2
2013年02月24日14時46分 M3.4/最大震度1
2013年02月24日20時51分 M3.4/最大震度1
2013年02月25日12時45分 M4.4/最大震度1
2013年03月11日17時10分 M4.4/最大震度2
2013年03月29日0時48分 M4.2/最大震度3
2013年04月01日00時04分 M3.1/最大震度1
2013年04月01日14時43分 M3.8/最大震度2
2013年04月04日13時42分 M5.3/最大震度4
2013年04月04日17時43分 M3.1/最大震度1
2013年04月05日09時27分 M3.2/最大震度1
2013年04月06日03時55分 M3.5/最大震度1
2013年04月07日23時09分 M5.0/最大震度2
2013年04月14日18時23分 M3.3/最大震度1
2013年04月18日04時04分 M3.5/最大震度1
2013年04月19日23時11分 M4.7/最大震度4

Yahoo!天気・災害
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?e=473&sort=0&key=1&b=501

tenki.jp