2014年2月10日月曜日

放射能情報



422 茨城→福岡
いちごマーク (女性)
2012/02/15 (Wed) 22:32:15
2才女の子。
原発事故後、便秘が続き血便も。
病院でレントゲン一回、原因不明。
便秘薬投与。
��0月頃から改善してますがまだ便秘薬は摂取中。7月福岡に避難。4月、8月、12月、1月(100ml)に鼻血。1月生まれて初めて中耳炎。2月口内炎2箇所、気付く数日前子どもが食事中に舌を噛んでしまったような記憶がなんとなくある。記憶が曖昧なのですが記録します。
事故前から元々あった湿疹は改善してます。

みんなのカルテ
https://sites.google.com/site/sos311home/archive




415 愛知県豊橋に3日移動、体調がよくなりました。
ひろこ54歳 (女性)
2012/02/13 (Mon) 09:21:48
去年から埼玉南部にいますが、日々、持病の線維筋痛症が悪化しつつある感じです。2月に入り、五歩も続けて歩けないような状態だったのですが、今月、神奈川県平塚市に移動し、その翌日に、休みながら、2キロくらい歩けるようになりました。平塚から愛知県豊橋市に移動し、その翌日に、さらによくなり、1時間くらい歩けるようになりました。一緒に行った家族が「埼玉にいたときとは別人だ」というくらい、変化しました。
埼玉の家は、セシウム合算134ベクレル・キロと、周囲に比べれば汚染は軽いのですが、間違いなく、放射能のせいで持病が悪化し、汚染のないところに移動すると、別人のように回復します。
昨日から埼玉に戻りましたが、一日で、埼玉にいるときの悪い状態が復活しています。
持病の悪化だけでなく、全身の悪寒、子宮下部の違和感と下腹部の痛み、風邪のような症状(喉の痛み、咳、洟が出る)も復活しました。
なによりも、持病の変化は目を見張ります。
線維筋痛症は電磁波過敏症と同じメカニズムで発症するともいわれていて、放射線も人工的に作られた電磁波の一つです。病人である私が、たくさんの核種が発する電磁波(である放射線)を浴び続け、病気が悪化していると考えると合理的だと思います。住まいを西に移動するしかないと、考えはじめています。
ぶらぶら病は、海外では慢性疲労症候群の範疇に入れられています。この慢性疲労症候群と線維筋痛症はよく似ていて、同じ原因で起こる病気と考える医師もいます。線維筋痛症だけでなく、慢性疲労症候群で、去年から悪化している人は、西に移動した方がいいと思います。

みんなのカルテ
https://sites.google.com/site/sos311home/archive







414 卵巣腫瘍
のぼの34歳@千葉市 (女性)
2012/02/12 (Sun) 13:09:00
【現状】
・2011/7 会社の健康診断。内部超音波検査で左卵巣に5センチの腫瘍発見。血液マーカーテストとMRIの結果良性と判断。内部エコー検査自体初なのでいつできた物かは不明。
・2012/2 半年後の検査。5センチの腫瘍は大きさ変化なし。新たな腫瘍発見。血液マーカー検査の結果良性と判断。
7センチになったら手術推奨
新腫瘍の発育観察の為、3ヶ月後再検査
ここ1~2年は風邪も引かず体調好調継続中。
* * * * * * *
【経緯】
・2011/3/15 原発事故後の雨。車出勤の前後計15分程傘を差し外に。
・大震災後2ヶ月間(1回分)生理停止。その後少量の茶色い出血のみ2~3日間(正常時は6日間)の生理が2回。現在まで改善に向かいつつ不順状態。(腫瘍発見から良性判断が出る2週間で盛大な生理不順が起きたので、ストレスが生理に大きく影響を与える体質と初めて自覚。地震直後の生理不順も余震と原発のストレスが99%と自己診断)
・夏まで被爆対策として通勤・勤務中毎日マスク着用。
・自宅の念入りな拭き掃除等の除染は未実施。
・職場はカーペット敷き土足で汚染が溜まりやすい環境ではある。(2011年末に張替実施でリセットされた)
・新腫瘍の発見までは市販の食材は産地で忌避はせず。
・5センチの腫瘍は地震前にほぼ出来上がっていた可能性が高く、原発由来でないと思うが、新腫瘍は少なくとも2~3%位は原発由来の被曝が関係していると推測。
* * * * * *
【今後】
・新腫瘍発見後は乳製品・キノコ・海底の魚介類は出来るだけ忌避し、腫瘍の発育を抑える事が出来るか努力中。
・34歳と高齢で結婚願望も無く、原発事故とのダブルのリスクから出産しない事を決意。腫瘍発覚後はトリプルのリスクで更に決意を固める。現在生活圏の屋外空間線量は 平均0.12μsv/hほど。居住屋内線量は平均0.08μsv/hほど。

みんなのカルテ
https://sites.google.com/site/sos311home/archive




433 脳腫瘍、咳、肩凝り、ドライマウス、口内炎、口角炎、舌炎
はるか 茨城県 南部 (女性)
2012/03/02 (Fri) 00:19:51
女性、25歳。
経過
��月12日、外にある釜でごはんをたく。(爆発前)
��3日外へ出ず。
��4日午前中歯医者。帰宅後3号炉の爆発を知る。
��5日午前中養鶏場へ卵を買いに行きその後、近くのスーパーへ。
��6日、知人宅へ見舞いに行く。嗽と手を洗ってお茶を戴くが変な味。帰宅途中、金属が焼けた匂いと黒い灰を見る。
その後、25日まで外出せず。
症状と経緯
��月下旬、風邪に似た症状。頑固な咳ときれない痰。肩凝り、ドライマウス、口の粘膜が痛みもなく剥がれる(翌7月に回復)
��1月下旬、口内炎と口角炎に。酷い肩凝り。
��2月上旬、診察を受け薬をもらい回復。
今年2月下旬 検査でMRIを受け下垂体に腺腫が見つかる。
甲状腺ホルモンの検査の結果まち。
これまでの間の違和感。7月、1月に基礎体温が乱れる。
食事
水は事故後から水道水を飲んでいた。
食事は9月からベラルーシで行われている除去法を使った食事に切り替え。
外食は1ヶ月に二回程度。
他にしていること
髪の毛を保存。
毎日の日課だった散歩を1月から休んでいる
またわかりしだい書きます。どうかよろしくお願いします。

みんなのカルテ
https://sites.google.com/site/sos311home/archive





410 耳の裏しこり、微熱、リンパ腫れ
千葉県流山市29歳 (女性)
2012/02/10 (Fri) 23:52:02
●耳の裏にしこりとリンパ節が腫れていて痛みあり、微熱。耳鼻科に行くと耳軟骨とリンパ節の炎症、すぐ治ると診断、抗生物質と痛み止め処方。
●髪の毛が最近ゴムのように伸び縮みするようになった。傷んでいるだけかもしれない。
●右手親指の爪の横、血豆のような状態。
家で仕事をしているので、1日のうちほとんどは部屋の中に居ます。抗生物質の効果は今のところ、わかりません。生理の周期が8月9月頃にいったん乱れましたが、今は安定しています。周辺線量は、0.2〜0.3μsvです。

みんなのカルテ
https://sites.google.com/site/sos311home/archive


429 四十肩?
いそむら(東京) (女性)
2012/02/26 (Sun) 01:46:04
311後、1ヵ月ほど経ち、いきなり左肩が上がらなくなりました。それまでは肩凝りと花粉症程度で、毎年風邪も引かないぐらいの健康体で不自由なく生活していました。
それと円形脱毛症になっていました。あまり目立たない所なので気づいたのは2011年の10月頃ですが500円玉ぐらいの大きさです。
視力も急に低下してきて眼鏡が合わないような感じです。
周囲には、311以降体調が変化したと言っている人はいないので、自分の年齢のせいなのか(45歳)とも思いますが、にしては、前触れというものがあまりにもないのでちょっと変な感じがしています。ふだんから自分の体調の変化については気にしている方なので...
やはり原発事故の影響なのでしょうか。
肩については外科にかかりましたが四十肩の診断で終了しました。未だによくならず右肩もなってきました。
他にも胸の痛み、食欲不振、無気力感、軽い腹痛などありますが、不定愁訴という診断で終わりそうで、特に医者にはかかっていません。

みんなのカルテ
https://sites.google.com/site/sos311home/archive








413  (118の追記)リンパの腫れ、紫斑
川口市の北部 (女性)
2012/02/11 (Sat) 21:49:56
管理人様、いつも、ありがとうございます。
最近の体感です。

��月中旬より腰の背骨が痛い。両腕、両脚が軽い筋肉痛のだるさ感じている。(継続中)
普通の物忘れとは違った、日常生活の物忘れが多くなった。とても単純な思考が回りにくくなっているようにも感じる。
また、呂律が回りにくくなっている。

頭のフケが多く出ている。3学期初めから、学校から帰宅後、体のダルさをよく言うようになった。
母・娘
��月の学校公開で娘の教室に行ったとき、12月よりも線量が急激に上がったように感じた。帰宅後、毒(?)が抜けるまで2時間位、動けなかった。
小学校に線量の増加、放射線量が低い地域の体感を知ることや疎開先を見ること、色々な事を考えた結果、学校を休ませて岡山県に3泊、行ってきました。
数日間の岡山の滞在でしたが、だるさ、背骨の痛み、呂律も通常どうりと、良くなったと感じました。娘の目の下のクマも少し良くなった。
帰りの高速バスで、夜行の為、どの地点なのかは不明ですが背骨が痛み始め、四谷あたりで舌の痺れを感じました。
また、何かありましたら追記します。

みんなのカルテ
https://sites.google.com/site/sos311home/archive



423 月経止まらず貧血・喘息性気管支炎
埼玉県東部 (女性)
2012/02/17 (Fri) 15:01:10
49歳 主婦
3.11前より、月経過多による痛み・貧血で婦人科に通っていました。ですから、更年期症状かどうかもわからないのですが、書きたいと思います。
行動
3月、外出時はマスク着用でも、喉の違和感・咳込あり。
4月に庭の掃除(途中からマスク着用)。
5月~6月、ベランダを除染もどき掃除。地域の掃除により、葉・茎の以上に大きいタンポポを見つける。
体調
3月、規則正しく来ていた月経(26日周期)が7日早めに来る。同じころ、咳込みが激しくなる。
4月 月経は10日早め
5月 左胸の肋骨下が、2週間ほど、しびれ・痛みを感じるようになる。
6月 胸の痛みなどは消えたが、5月末に始まった月経が中4日間空けただけで、量は少ないものの鮮血で始まり、10日以上続く。6月はほとんど出血状態。鉄剤静脈注射(フェジン)を24回注射するも、貧血の値が下がり続けるため、ホルモン治療で月経を止めることになる。
7月~12月まで注射で月経を止めたため、貧血は改善。
その間、庭の樹木伐採・掃除の際、マスクなし後、気管支に違和感。
10月 咳が酷くなり、内科にて、初めて喘息性の吸入薬を処方される。10年以上無かった高熱(39度)
現在は、ホルモン治療は終了、貧血改善。胃の痛みで十二指腸・胃炎の治療中。更年期症状と重なるような気もしますが、今までに見られない、止まらない出血・貧血状態は事故と無関係ではないように感じます。喘息性気管支炎・熱も、同じく…です。
ちなみに…伊達市に親戚のある友人は、4月に一泊して帰ってきたあと、鼻の中に出来物・左耳下のリンパが腫れました。

みんなのカルテ
https://sites.google.com/site/sos311home/archive



432 扁桃炎二回、生理不順、胸の痛み
竹内裕美子 (女性)
2012/02/27 (Mon) 15:55:24
【地域】神奈川県横浜市
【年齢】40歳
【性別】女性
2011年3月
極力外出を控える。換気扇スイッチOFF。
葉物野菜、茸類、茨城より北の野菜、魚を控える。
(幼い子供がいるので)
麦茶やお味噌汁など、大量に水を使うものには天然水を。
その他は水道水を使用。
2011年4月以降
換気扇スイッチON。食べ物は引き続き警戒。
牛乳が危ないことを知らず、北海道の牛乳を7月ぐらいまで
スキムミルクの方が大丈夫かもしれないと
7月から11月頃まで飲む。
乳製品は色んな産地の物を混ぜてる事があると知り
産地の限定されている四国や島根県の牛乳にかえる。
玉子や肉も検査のされているもの、産地が南のものを購入。
味噌を作り、塩麹を作り、甘酒を作る。
2011年11月(異変表れる)
これまで経験した事のないような激しい扁桃痛二回。
熱は全くなし。
薬局の液体漢方薬を服用して治した。
飲用EMを一カ月程チビチビ飲む。
喉が乾燥したような感覚がずっと続く。
牛乳の摂取量を最小限度におさめる。
玄米酵素ご飯やぬか漬けなど、酵素を含む物を多めに摂る。
2012年1月
震災以前は殆どなかったのに、生理不順になる。
身体が重く、動くとすぐ眠くなる。
外出時は必ずマスクを着用。
2012年2月
胸の辺りがチクチク痛む。
EMWの100倍薄め液を霧吹きにいれて
カーテンやカーペットなどに吹き付けまくる。
胸のチクチクが止まる。

みんなのカルテ
https://sites.google.com/site/sos311home/archive



0 件のコメント:

コメントを投稿