それにしても前に出たイワシが大量に上ったというニュース。最終的には200トンに上ったようですね。
漁港に大量のイワシの死骸…200トン以上 千葉・いすみ市
2012.6.5 22:51 [生物]
千葉県いすみ市の大原漁港に浮かぶ大量のイワシの死骸=5日午後
千葉県いすみ市の大原漁港で、大量のカタクチイワシが打ち上げられ死んでいるのが見つかった。200トンを超えるとみられ、同市の夷隅(いすみ)東部漁業協同組合は「これだけの規模は見たことがない」と驚いている。同漁協によると、イワシの大量死が確認されたのは4日朝。波打ち際は足の踏み場もないほどだったという。イワシが一気に漁港内に押し寄せて酸欠になったためとみられる。地元の水産業者らが撤去作業を進めているが、終了のめどは立っていない。同漁協は「大型の魚に追われたという可能性もあるが、これだけ大量になった理由はわからない」と話している。6日以降も撤去作業を続けるというが、関係者らは「異臭がひどく、活魚用の取水もできない」と困り顔だった。
つ、つぁぁぁぁ
200トン。。
尋常じゃない。。原因が分からないってあんた。。
もう、通常の感覚がある人ならわかるはずです。本当は終わりの絵がどうの、マッターフォルンがどうの言ってる場合じゃない。もう本当は、待ったーなしなのです。まぁ、いろいろ載せた予言の数々が夏に集中していることから、ワタスは今年の夏が山場だと思っていますが。
多くの人がとる行動と、その行動が正しいかどうかはまったく関係ない。多くの人が逃げないので安心、まわりが平然としているから安心。とは、単なる集団同調性バイアスだと何度も書いています。多くの人が選択する行動が地獄への道だったことはいくらでもある。東京大空襲の前だって、ビラを見て逃げた人はごくわずかで、多くの人は炭になったのです。分かりますよね。自分が今どうしたいか。何となく気持ち悪いなぁとか、この場所は何故か嫌な感じがするなぁとか。そういう感覚を大事にすることです。今、会社を辞めたら家のローンがどうの。辞めたら同僚に何を言われるか分からないとか。不況の今、会社をやめて再就職できないとか。いろいろ考えてしまうから動けなくなる。まぁ、結局いつも言ってる通りです。周りに振り回されず、世の中の洗脳を振りほどき、自分の心の声に忠実な人だけが残るということです。本当にありがとうございますた。
黄金の金玉を知らないか?
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/blog-entry-1276.html
三浦市の入り江 イワシ大量死
http://www3.nhk.or.jp/shutoken/lnews/1005833041.html
��4日午後、神奈川県三浦市の入り江でカタクチイワシと見られるおよそ1万匹のイワシが死んでいるのが見つかり、神奈川県は一度に大量の魚が入り込み、酸欠を起こしたとみて原因を調べています。14日午後、三浦市南下浦町松輪の入り江で、大量のイワシが死んでいるのを、清掃にあたっていた財団法人の職員が見つけました。
三浦市と神奈川県の職員が調べたところ、カタクチイワシと見られるおよそ1万匹のイワシが、縦およそ25メートル、横およそ8メートルにわたって岩場に打ち上げられて死んでいました。
イワシは死後数日ほどたっていて、現場の状況などから小さい入り江に大量のイワシが一度に入り込んんだため、酸欠を起こしたと見られるということです。
神奈川県は、イワシが死んだ詳しい原因を調べるとともに、15日以降、回収作業を行うことにしています。
06月14日 20時18分
++
海底に異変が起こりガスがでているのだろう
追加
三浦でイワシが大量死/神奈川 2012年6月15日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1206150001/
大量に打ち上げられたイワシ=三浦市南下浦町松輪
14日午後、三浦市南下浦町松輪の磯で、大量のイワシが打ち上げられて死んでいるのが見つかった。県横須賀三浦地域県政総合センターによると、同日午後3時ごろ、海岸の美化に取り組む公益財団法人の職員が発見、市に連絡した。体長10-15センチほどのカタクチイワシで、およそ1万匹ほどとみられる。打ち上げられてから数日が経過しているという。職員が現場で簡易の水質検査を行ったところ、異常は見られなかった。県は原因について詳細な調査を行うとともに、明日以降、回収を進めるという。まとまって打ち上げられたことから、担当者は「調査を進めないと分からないが、可能性として沖合から大型の魚に追い込まれたことが考えられる」と話している。
近くの農業の男性は、「こんなことは初めて」と驚いていた。
関連
千葉県大原漁港に大量のイワシが打ち上げられる!
http://satehate.exblog.jp/18058654/
http://crosstakeshi.blog21.fc2.com/blog-entry-156.html
さてはてメモ帳 Imagine & Think!
http://satehate.exblog.jp/18103424/
茅ケ崎の千ノ川でボラなど魚数千匹が大量死、水質に問題は見つからず/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
2011年10月3日
茅ケ崎市は2日、同市南部を流れる千ノ川の千ノ川橋(円蔵1丁目)から富士見橋(浜之郷)の約2キロ間で、ボラ、ハゼ、コブナ、コイなどの魚数千匹が死んでいるのを確認した。
同市環境保全課によると、現在のところ原因は不明で、県水産技術センター内水面試験場に死体を引き渡し死因の調査を行うとともに、水質汚濁防止法による周辺事業所の聞き取り調査を行っている。
同課が行った水質検査では、即効性の有毒物質のヒ素、シアンは検出されなかった。また、溶存酸素も環境基準の5ミリグラム(1リットルあたり)を超える7・9ミリグラムあり、酸欠も原因ではなかった。油の浮遊もなく、現時点で水質に異常は見つかっていないという。魚の死体は県と市で回収している。
カナロコ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1110020022/
0 件のコメント:
コメントを投稿